2022年04月30日

山岡家 醤油ラーメン@明石店

山岡家 醤油ラーメン@明石店
朝からやっているお店ってことで、24時間営業のこちらを。
関西にはすごく少ないんですよね。
名前はまるで家系のようですが、違います。
注文したのは、『醤油ラーメン@690円』です。
麺大盛りで、880円になります。
具材は、ネギ、ほうれん草、チャーシュー、海苔。
スープは、油分多めの豚骨ベースの醤油味。
かなりの熱々スープ。
これは、ラードなのかな。いつまでもスープが熱さを保っています。
山岡家 醤油ラーメン 麺
麺は、中太ストレート加水低めのしっかりした麺。
結構ゴワゴワしている。
スープの味わいに、麺自体は負けていないです。
卓上には、ニンニク、豆板醤、ゴマ等がある。
生おろしニンニク、すりおろしごま、一味かけて味変する。
もう少し大胆に入れてもよかったかもしれないです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

麺屋 大羽 背脂醤油ラーメン@西神戸店

麺屋 大羽 背脂醤油ラーメン@西神戸店
注文したのは、『背脂醤油ラーメン@759円』です。
中太麺で、背脂は定番の量で頼む。
具材は、ネギ、メンマ、刻み玉ねぎ、チャーシュー。
スープは、背脂ある煮干し醤油。
芯のある味わいで、背脂のオイリーさとよくあっている。
麺屋 大羽 背脂醤油ラーメン 麺
麺は、中太やや縮れ麺。
なかなか弾力あって美味しい。
チャーシュー2枚は、ややレア気味で大きくてジューシー。
このサイズのものが、2枚あるのはかなりお得です。
麺屋 大羽 背脂醤油ラーメン 替え玉
替え玉@165円は、細麺で頼む。
やや硬めの細麺に、いりこパウダーをかける。
魚介が強くなり、スープの味わいが旨みアップ。

どうやら、2月27日で閉店するようです。
ちなみに、トリドール運営のブランドなので、違うお店になるかもしれませんね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:26| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

まるせん 元味の白@伊川谷店

まるせん 元味の白@伊川谷店
用事があったので、明石に来ています。
せっかくなので、普段あまり見ないラーメン屋に入ることに。
駐車場も非常に広く、店内もかなり席数が多いです。
注文したのは、『元味の白@650円』です。
具材は、ネギ、海苔、チャーシュー。
結構シンプルです。
スープは、豚骨でまろやかなクリーミーな舌触り。
あっさりながらも、旨みある。
まるせん 元味の白 麺
麺は、普通の硬さで頼む。
細麺ストレート加水低めで硬さが少し残る。
麺の量は替え玉前提なのか、かなり少なめに感じる。
チャーシュー2枚は、厚さもあって食べ応えある。
まるせん 元味の白 替え玉
替え玉@100円を固めで頼む。
にんにく赤チップというのがあったので入れる。
そしてゴマも。
硬めの麺は歯ごたえ十分。
本当は、紅生姜なども頼めば出してくれるようなのですが。

替え玉の注文をする時に忘れたので、まあ別にいいかって感じです。
値段安めなので、結構いい感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:27| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

笑来園 ゆむら但々麺@湯村温泉

笑来園 ゆむら但々麺@湯村温泉
湯村温泉の温泉街にある中華料理店。
街の中には、食事をする場所が非常に少ないので、選択肢はあまりないです。
もう一軒、中華そばを提供するお店があり、そちらを見つける前に入店。
注文したのは、『ゆむら但々麺@850円』です。
具材は、チンゲン菜、但馬ビーフのミンチ、白ネギ。
スープは、辛さ強めの担々味。
これなかなかの辛さで、オイリーな口あたりながらもしっかりとした味わい。
笑来園 ゆむら但々麺 麺
麺は、中ストレート加水低め。
なかなかしっかりした歯ごたえで、なかなか美味い。
これって、一般的な中華麺ではなく、専門店の麺に似ている。
但馬ビーフ100パーセントの牛ミンチは、なかなか美味い。
やや高めながらも、味わい自体はかなり満足度がある。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:14| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月08日

まりも 味噌ラーメン@南あわじ市

まりも 味噌ラーメン@南あわじ市
続いて、道の駅『福良』から徒歩数分。
駐車場もあるけど、歩いていくのがお勧めかな。
注文したのは、『味噌ラーメン@620円』です。
それを大盛りで、味噌ラーメン(大)@670円。
具材は、もやし、玉ねぎ、豚ミンチ。
もやしには、大量の一味がかかっている。
スープは、優しい味わいの味噌。
一味の辛さがスパイスになっている。
と思って、食べすすめていると、結構底にはラー油が。
後半は、かなり辛さを感じながら食べていた。
まりも 味噌ラーメン 麺
麺は、中太縮れの中華麺。
弾力あり、味わいは普通ながらもスープが旨みとなる。

ちなみに、お好み焼きや、定食メニューあり。
いや、むしろどちらかというとラーメンよりはそちらがメインか。
ラーメンのメニューも結構多くあるけど、この味噌がお勧めっぽいのかな。
機会があれば、また来て違うメニューを食してみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:30| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月22日

お食事処 山よし 城崎流塩らーめん@城崎

お食事処 山よし 城崎流塩らーめん@城崎
ラーメンが食べられるお店を探して、こちらの食事処へ。
本来は、海鮮丼などがメインなのでしょうが、折角なので麺メニューです。
注文したのは、『城崎流塩らーめん@980円』です。
結構高めの価格設定で、ビジュアル通りかなりシンプルです。
具材は、ネギ、ズワイガニ。
この地方なので、松葉ガニの呼び名の方が良いのかな。
スープは、塩であっさり味。
ほのかに香る潮の味わい。
カニの風味はそこまでは感じない。
お食事処 山よし 城崎流塩らーめん 麺
麺は、細ストレートやや芯のある硬さ。
加水は低めで、スープによくマッチしている。
この麺は、結構本格的な味わいです。
いわゆる中華麺の雰囲気とは、違っています。
カニは、やっぱり食べにくい。
食べようと思うと、手が汚れるのは仕方ないのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:23| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

中華レストラン そんごくう にらラーメン@川西市

中華レストラン そんごくう にらラーメン@川西市
幹線道路沿いで、少しわかりにくいですが、駐車場もあります。
入った時間は遅めでしたが、ランチがまだありました。
注文したのは、『にらラーメン@570円 』です。
ランチでチャーハンとセットで670円と激安。
具材は、ニラ、もやし、玉ねぎ、豚バラ肉。
もやし炒めがラーメンに載ってる感じ。
スープは、あっさり醤油。
炒めたものが、スープになっているような感じです。
中華レストラン そんごくう にらラーメン 麺
麺は、細麺ストレートかん水多めの中華麺。
ややパサつきが残っている。
見た目は小さいが、沢山のもやしでボリュームは結構あります。
内装は完全に喫茶店。
何とも不思議な感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:38| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

横浜ラーメン 一心家 一心家ラーメン(醤油とんこつ)@尾上の松

横浜ラーメン 一心家 一心家ラーメン(醤油とんこつ)@尾上の松
先ほどのお店では、大盛も無く美味しかったものの・・・。
折角なので、もう一店舗で連食です。久しぶりに連食する感じです。
注文したのは、『一心家ラーメン(醤油とんこつ)@750円』です。
具材は、ネギ、もやし、ほうれん草、キクラゲ、メンマ、チャーシュー、海苔。
かなりの具沢山ですね。
スープは、醤油とんこつで醤油強め。
そこにゴマがかかっている。
味わい自体は、かなりマイルドな感じです。
KIMG2165.jpg
麺は、細麺ストレートでやや芯のある食感。
正直提供されるまでは、中太以上の麺を想像していたので、驚きました。
こういった細麺も食べてみるとありなんですね。
具沢山で食べていて楽しくなる。
チャーシュー2枚は、さっぱりトロトロ。
薄いがいい味わい。
味わい自体は、家系でも薄めというように感じました。。
でも、今回のは鶏脂はそんなに感じなかったので、それが原因かもです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:21| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二代目おかだラーメン ラーメン@JR加古川

二代目おかだラーメン ラーメン@JR加古川
仕事で近くにいたので、寄りました。
JR加古川駅、または山陽電鉄の尾上の松駅が最寄りになるのかな。
お店の前と、道路を挟んで駐車場があります。
注文したのは、『ラーメン@540円』です。
ちなみに、大盛などの設定は無いです。
また、まるで和歌山ラーメンのお店のように、店内にはおでんがあります。
具材は、ネギ、もやし、煮卵、海苔、チャーシュー。
スープは、鶏がらベースの醤油味。
甘みのある味わいで、すっきりしている。
これ、ほんとうにスープが美味しいです。
この独特の甘みが自身を癒してくれます。
二代目おかだラーメン ラーメン 麺
麺は、中太ストレート加水低めのもちもち麺。
この麺もかなりおいしいです。
チャーシューは、分厚いし、味わいも良い。
それが二枚というか、2つの塊が入っています。
さっぱりしたスープに、歯ごたえのいい麺。
なかなかこんな美味しいお店は無いです。
大盛りが無いのは残念ですね。
非常に美味しかったです。
常に、お店には来客が絶えない感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:58| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

紫川ラーメン ラーメン@加東市

紫川ラーメン ラーメン@加東市
近くに来ていたので、初めてですが来店しました。
事前に、お店を調べていて、結構良さそうなので。
駐車場があって、店内は座敷も含めて、テーブルに壁向きのカウンターなど広さもあります。
麺のメニューはラーメンのと、非常にシンプルです。
注文したのは、『ラーメン@600円』です。
具材は、ネギ、もやし、海苔、チャーシュー。
スープは、やや甘みを感じる濃厚な醤油。
播州ラーメン独特の、野菜の甘さを感じます。
スープが非常に美味しいです。
紫川ラーメン ラーメン 麺
麺は、中太縮れ麺。麺の味わいもかなりいいです。
麺にスープ絡みうまさ溢れる。
小麦の甘みもある。
チャーシューは、それなりに入っていて味わいよい。
ラーメン一杯の大きさは、小ぶりだが。
独特のサービスがあり、二杯目は400円になるので、二杯目も頼む。
紫川ラーメン ラーメン 2杯目
初めから、『ずらし』として食べ終わるころに持ってきてもらうのを注文できる。
食べていると、品切れのために閉店の案内が・・・。
結構ぎりぎりに入店が間に合ったようです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:13| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

らーめんむつみ屋 濃厚味噌らーめん@川西店

らーめんむつみ屋 濃厚味噌らーめん@川西店
近くに来ていたので、折角だからラーメン屋を探す。
初めてきました。駐車場もお店の前に4台分あります。
注文したのは、『濃厚味噌らーめん@850円』をです。
具材は、ネギ、刻みワカメ、玉ねぎ、メンマ、チャーシュー、海苔。
緑のものが何か良く分からなかったけど、多分ワカメかと。
スープは、味噌で濃い味わいで旨い。
結構味噌のインパクトが強めです。
らーめんむつみ屋 濃厚味噌らーめん 麺
麺は、中太ストレート加水高めのぷりぷり麺。
スープに絡むのと、具材の玉ねぎとの食感が心地いい感じです。
何ですかね。珍しい感じです。
玉ねぎが、結構大きめにカットされていて、中に入っているのは新しいです。
チャーシューは、トロトロでとろけるように旨い。
玉ねぎの、しゃきしゃき食感がいい感じ。
他にも、味噌が数種類あるようです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

淡路島ラーメン東大 淡路島ラーメン@南あわじ市

淡路島ラーメン東大 淡路島ラーメン@南あわじ市
徳島ラーメンの、東大がやっているお店です。
南あわじ市に数年前からあるようですね。
注文したのは、『淡路島ラーメン@734円』です。
もちろん、普通の徳島ラーメンもありますが、折角なので。
具材は、ネギ、おろし玉ねぎ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油に、焦がし鯛油。
味わいは、結構濃厚で豚骨強い。不思議な味わいですね。
淡路島ラーメン東大 淡路島ラーメン 麺
麺は、中ストレート加水低め。
結構スープが絡んでくる。
チャーシューは、2枚でしっかり濃いめの味わい。
せっかくだし、『替玉@108円』を頼む。
淡路島ラーメン東大 淡路島ラーメン 替玉
替玉には、生卵入れる。
マイルドで食べやすくなる。
やはり、替玉と生卵は味わいの変化楽しむためにもお勧めです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

麺処 木八 えきそばきつね@加古川店

麺処 木八 えきそばきつね@加古川店
続いて、二件目。
今度は、加古川駅の構内にある、こちらのお店。
本来は立ち食いスタイル何でしょうけど、椅子もテーブルもあります。
食券製で、駅からの入り口と、外からの入り口があります。
注文したのは『えきそばきつね@360円』です。
他にも、月見などうどんのようなメニューですね。
具材は、ネギ、うすあげ。
カウンターには、揚げ玉が置いてあって自由に入れれます。
スープは、いわゆるうどん出汁で黄そばになります。
和風だしになりますね。
麺処 木八 えきそばきつね 麺
麺は、コシのない中華麺。
パサパサしてます。
値段安いけど、量はやや少ないかな。
気軽に食べてってかんじですね。
あくまでも、立ち食いうどん店の延長線上ですね。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤坂飯店 タンタン麺@加古川店

赤坂飯店 タンタン麺@加古川店
加古川駅の南にある、百貨店の飲食店です。
雰囲気は、結構高級中華ですが、ランチはそこそこ安めですね。
注文したのは、『タンタン麺@920円』です。
セットで、半チャーハン付きで、1,000円未満で食べれます。
具材は、ミンチ、チンゲン菜、ネギ。
結構シンプルですね。
スープは、ごまのきいた辛味のある味わい。
これぞ、担々麺って感じですが、辛さは結構日本人向けにしてあるのか控えめですね。
赤坂飯店 タンタン麺 麺
麺は、中太の普通の中華麺。
麺はごく普通なのが、少し残念。
辛さの中にも、旨みあってどんどん食べれる。
ミンチの旨みもあって、すごく旨い。

いかにもラーメンって感じではないが、高級中華料理屋の麺ですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

大橋中華そば 中華そば@加東市

大橋中華そば 中華そば@加東市
珍しい場所に出ていたので、そこでラーメンを食べることに。
JR滝野駅から、少しの場所にあり、駐車場がかなり大きいです。
店内も結構広くて、壁際にはカウンターのような席が数席。
座敷が4つ。4人用のテーブルが5つに2人用のテーブルが1つ。
注文したのは、『中華そば@630円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー、海苔です。
醤油は、甘味を感じる良い味わい。
播州ラーメンの特徴である、ほのかな甘みが凄く心地良いです。
あっさりとしたスープは、凄く良い味わい。
大橋中華そば 中華そば 麺
麺は、中細加水低めのストレート麺。
結構柔らかい食感です。凄くスープを吸っています。
チャーシューは、小ぶりのものが4つから5つほど。
あっさりしていて、凄く良い味わい。獣強さもあるが、それほどは感じない。

ちなみに、量は凄く少ないです。
っていうか、器が小さくてびっくりした。値段からすれば、ボリュームは非常に少ない。
あっさりしているので、すぐに食べれます。そして、スープまで非常に美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:醤油 加東市
posted by にあぴん at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

はなふく 鶏こくラーメン@淡路市

はなふく 鶏こくラーメン@淡路市
淡路島に出かけていたので、このお店に行ってみました。
伏見区時代に行きたかったのですが、かなわなかったお店です。
開店時間が昼のみで、淡路島にあるので、なかなかハードルが高めです。
折角の平日休みなので、行ってみました。
開店前に行ったのですが、すでに10組くらいの待ちです。
名前を書いておけば、出かけていても良いそうです。
車で待っておけば、ナンバーを書いておけば声をかけてくれます。
店内は、カウンター6席、テーブルが4人席1つ、座敷が6人席1つです。
注文したのは、『鶏こくラーメン@750円』です。
すり鉢上の深めの器に、上品に盛り付けされています。
具材は、ネギ、たまねぎ、チャーシュー、岩海苔です。
スープは、非常に鶏が濃い、鶏がら白湯ベースの醤油ダレ。
これは、とろとろで非常にねっとりとまとわりつく。鶏の濃厚な味わい。
天天有に似ているように感じる。
はなふく 鶏こくラーメン 麺
麺は、ごく細麺。やわらかい湯で加減で、加水は低め。
ストレート麺で、本当に不思議な食感。素麺を連想させる。
そして、非常にスープにからむ。いや、スープがからむのか。
本当に美味しいです。とろける様な食感で、それが濃い目の鶏がらスープにねっとりと絡まる。
チャーシューは、とろとろでとろける。非常にうまいです。
そして、しゃきしゃきの玉ねぎの食感がすごく良い感じです。
これは、マジに旨い・・・。
はなふく 鶏こくラーメン 替え玉(大)
『替え玉(大)@50円』を注文する。
替え玉は、小(45g)・中(90g)・大(135g)がすべて同価格。
麺は一人前の量ありますが、それでも50円。しかも、ネギと、刻みチャーシューを丸めたものがついています。
これ、すごくお得なんですが。
はなふく 鶏こくラーメン 替え玉(大)投入後
やはり、ごく細の麺は、先ほどよりも芯が残っていて、しっかりとした食感もある。
でも、基本的にはとろけるような麺。そして、スープです。
チャーシューは、あっさりとしている味わいで、これまた美味です。
50円で替え玉があって、しかもチャーシュー付。
そして、スープも含めて非常にうまい。
これは、やばいですよ。そら、行列店になります。
淡路島と、本州からでは、交通費を考えると少し敷居が高いですが、その価値ありです。
非常に好きな味わいだったのも、良い感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

西脇大橋ラーメン ジャンボラーメン@西脇市

西脇大橋ラーメン ジャンボラーメン@西脇市
なんか、久しぶりに来ました。
西脇市にある、結構有名なお店。
テーブルが4人用が4つ。座敷が3つ。
メニューは、ラーメン@600円と、注文した『ジャンボラーメン@1080円』のみ。
他は、ライスと飲み物だけで、トッピングのメニューすらない。
具材は、もやし、ネギ、チャーシュー、海苔です。
スープは、やさしい味わいの醤油。
甘味が非常にあって、これは野菜の甘味。
そして、和風だしがベースですね。
西脇大橋ラーメン ジャンボラーメン 麺
麺は、中細のストレート。加水は普通の中華麺。
柔らかい感じですね。2玉ですが、ぜんぜん余裕で食べられる。
これは、スープが非常に旨みがあるからかな。
チャーシューは、あっさりとした味わいながらも、非常に美味しい。
そして、量も結構あります。
とにかく、スープが特徴的で、非常に美味しいですね。
あっさりとしていて、そしてやさしい甘味。
これが、本当に美味しいんですよね。
はまります。この味わいは。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:西脇市 醤油
posted by にあぴん at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

馬力軒 馬力ラーメン@津名店

馬力軒 馬力ラーメン@津名店
今日は、珍しく行っていた、淡路島でラーメン屋を探す。
もちろん、心当たりはないので、食べログで検索してみました。
津名一宮インターから、近くの国道28号線沿いにあります。
結構大きな駐車場もあって、便利なのかな。
店内は、カウンター8席、テーブル10席、座敷2席とかなり広いです。
店員が3人で、ちょっと少なかったですが。
注文したのは、『馬力ラーメン@620円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシューです。
お店の説明では、醤油ベースの豚骨味とありますが。
スープには、背脂が結構入っており、これは背脂醤油の定番的な味わい。
一味が入っていたり、京都の背脂醤油に似ている。
豚骨ベースの醤油ダレって感じですね。コクがあって、結構好みのスープです。
馬力軒 馬力ラーメン 麺
麺は、中細の加水低めのストレート麺。
小麦が強めですが、ちょっとゆで加減が強めなのか、柔らかい食感。
スープに良くからんでいる。
チャーシューは、柔らかいし、脂身があって、非常に美味しいです。
薄めのものが二枚です。
ちょっと、全体的にはこじんまりとまとまっていて、大きな特徴が無い感じですが。
でも、美味しいし、価格も安いので、コストパフォーマンスが高いと感じます。
『替え玉@110円』も注文。
馬力軒 馬力ラーメン 替え玉
麺は、少し固めになっていた。こっちの方が、好みです。
そして、麺には、ネギも乗っているし、量からすれば、110円は結構お得感が漂う。
スープは若干薄めになるけど、僕はこっちの方が好みかな。

一緒に行った嫁は、『塩ラーメン@620円』を注文。
馬力軒 塩ラーメン@津名店
こちらは、塩味のきいた、豚骨ベースのスープ。
塩とんこつになるのかな。スープは白濁しており、純粋な塩ラーメンって感じではないですね。
具材などは、全く一緒。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

えきそばまねき えきそばきつね@JR加古川駅

えきそばまねき えきそばきつね@JR加古川駅
JR加古川駅の構内にあります。
姫路駅が有名な、えきそばのまねきです。
駅の中からも、外からも店内に入れるようです。
店内からだと、メニューが一部しか買えないようで、券売機にそう書いてありました。
電車待ちの時間に、さっと食べれると思って、寄りましたが。
店内は、結構広くて、駅の中からだと、カウンターだけですが、外からだとテーブル席もあります。
注文したのは、『えきそばきつね@350円』です。
注文すると、すぐに出てきます。
さすが、立ち食いのお店です。ちなみに、このお店は、ちゃんと椅子があります。
具材は、あげとネギのみ。非常にシンプル。
そして、うどんのだしに、中華そばです。
えきそばまねき えきそばきつね 麺
麺は、非常に柔らかい。でも、ゆで時間は一瞬なんだよな。
カウンターには、一味・七味・天かすがあります。
折角だから、天かすと七味を使う。

ちょっとした時間に、さっと食べる分には最高ですね。
ちょっと、ダシが濃い目のような気もしますが、まあ、細かなことは良いでしょう。
これはこれでありだと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千成亭 長崎風チャンポン@JR神野駅

千成亭 長崎風チャンポン@JR神野駅
お昼に少し早い時間でしたが、食事をとりました。
場所は、加古川市。JR加古川駅から加古川線に乗り換えて二駅目。
神野駅から、少し歩いたところにあるお店です。
メインの県道からは、少し入ったところにあるので、ちょっとわかり難いです。
そして、見た目もかなり・・・。
入り難いが、勇気を出して入店。
テーブル席が二つ。
カウンターもあるんですが、カウンターはもはや用をなしていない。
地元のおばさまたちが占拠して、仕出しなのか五目ずしがカウンターいっぱいに並んでいた。
色んなメニューがある、中華料理屋ですが、お店のお勧めとかっていう『長崎風チャンポン@590円』を注文。
たっぷり具材は、キャベツ・もやし・玉ねぎ・ネギ・エビ・人参・イカ・豚肉・蒲鉾・シイタケと、そして不思議なのが『はんぺん』です。
思った以上に、具材が沢山。
千成亭 長崎風チャンポン 麺
麺は、中太のストレート。
ちょっと柔らかいが、意外な感じの味わいで、非常に美味しい。
これは、結構旨いです。
スープも、あっさり海鮮中華風のスープ。

うん。結構良い感じの味わいです。
具材のうまみが溶け込んでいます。
こういったスープは、中太のチャンポンにありがちな、麺に良く合います。

しかし、このお店は入り難いね。
でも、そこに負けずに入ると、結構良い感じです。
お店は、昔からやっている雰囲気はたっぷりで、ちょっと小汚い。
けど、味は良いと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする