2022年07月09日

お食事処 鶴亀 豚の角煮ラーメン@かもきみの湯

お食事処 鶴亀 豚の角煮ラーメン@かもきみの湯
御所市にある、スーパー銭湯の中のレストラン。
注文したのは、『豚の角煮ラーメン@1,000円』です。
なかなかの強気の価格ですが、ノーマルのラーメンが700円なので角煮分が300円ですね。
ちなみに、麺を大盛り100円アップで注文する。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、煮卵、角煮2つです。
スープは、背脂のある醤油味。
豚骨ベースなのか、サッパリしてるがコクはある。
お食事処 鶴亀 豚の角煮ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
やや硬めでパサつきを感じる。
角煮は、2つともかなりの分厚さ。
角煮だけでかなりのボリューム。

麺の食感も結構いい感じななのと。
角煮のボリュームがなかなかのものです。
やや高めながらも、ありかなって感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

萬盛 台湾味噌ラーメン@大淀店

萬盛 台湾味噌ラーメン@大淀店
もっと早くに食事をしようと思っていたのに。
なぜかこんな時間に。
注文したのは、『台湾味噌ラーメン@780円』です。
具材は、もやし、ニラ、ミンチ。
スープは、それほど辛くなく薄い味噌に辣油が足された雰囲気。
さっぱりしている。
萬盛 台湾味噌ラーメン 麺
麺は、中細のストレート。
ごく普通の中華麺。
これが定価なら高いが、セットだと丼付きで700円。
価格設定がおかしい激安メニューになります。
そう、いわゆるあの赤い看板のお店です。
一時期、色んな所に広がった、台湾料理の中華料理店。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:11| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

博多長浜らーめん夢街道 長浜らーめん@橿原神宮前店

博多長浜らーめん夢街道 長浜らーめん@橿原神宮前店
近くに来ていたので、折角なのでこちらのお店へ。
どうやら、奈良に4店舗チェーン展開しているようです。
名前は橿原神宮前店となっていますが、実際には畝傍御陵前駅の方が近いです。
駐車場があり、店内もかなり広めで席数が多いです。
注文したのは、『長浜らーめん@720円』です。
具材は、ネギ、チャーシューのみと、かなりシンプルです。
スープは、クリーミーな舌触り。
豚骨ながら、臭みはあまり感じられない。
博多長浜らーめん夢街道 長浜らーめん 麺
麺は、細麺加水低めのストレート。
カタメン(硬め)で頼んだので、やや芯があり良い歯ごたえ。
チャーシューは、トロトロで結構旨味感じる。
博多長浜らーめん夢街道 長浜らーめん 替玉
折角なので、替玉@150円も頼む。
今度はバリカタで。
バリカタだけど、粉っぽさが残るほどではなく、先ほどとは違った食感を楽しめる。
そして、紅生姜、すりごま、おろしニンニクを入れる。
先ほどはどれも入れていないので、違った味わいを楽しめる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:12| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

丸醤屋 丸醤ラーメン@イオンモール奈良登美ケ丘店

丸醤屋 丸醤ラーメン@イオンモール奈良登美ケ丘店
近鉄の学研奈良登美ヶ丘駅近くのイオンにある、フードコートのお店。
朝から、だらだらと飲み食いしていましたが、一緒に居た人がお腹が空いたとのことで、こちらに寄りました。
注文したのは、『丸醤ラーメン@649円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
ネギとメンマは入れてもいいのかを聞かれます。
スープは、背脂のある醤油。
きりっとした、醤油の切れ味が特徴的。
丸醤屋 丸醤ラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水普通の硬さは硬め。
この麺、凄く美味しいですね。
チャーシュー2枚は、あっさりしてて食べやすい。
フードコートとしては、かなりいい感じですね。
これって、すごく昔に行った、こちらと同じなのかな?
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/131794420.html

色んなイオンモールに入っているようですが、店舗のところもあるようです。
結構、コスパいいのでお勧めです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 20:48| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

麺屋とり壱 濃厚醤油鶏白湯らーめん@学研奈良登美ケ丘

麺屋とり壱 濃厚醤油鶏白湯らーめん@学研奈良登美ケ丘
勢いで、本日二件目です。
ラーメンを食べたくなったのではなく、たまたま近くに来たので、立ち寄ってみました。
注文したのは、『濃厚醤油鶏白湯らーめん@788円』です。
具材は、ネギ、穂先メンマ、刻み玉ねぎ、海苔、つくね、鶏チャーシュー。
スープは、鶏白湯醤油でかなりの粘度がある。
そして、このスープの旨味。驚きの濃厚な味わいです。
麺屋とり壱 濃厚醤油鶏白湯らーめん 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
少し芯のある硬さで、いい歯ごたえ。
鶏チャーシュー2枚は、あっさりながらもいい味わい。
穂先メンマは、柔らかくて旨いし、刻み玉ねぎがいい歯ごたえ。

これ、全体的なレベル高すぎです。
値段もそこそこで、かなり満足度の高い鶏白湯を食べれます。
他にも、つけ麺、まぜそばなどのメニューが豊富なので、再訪したいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:56| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

汇鑫源 台湾味噌ラーメン@御所市

汇鑫源 台湾味噌ラーメン@御所市
ふらっと運転してる時に見つけたお店。
結構広めの駐車場もあります。
よくある台湾料理のとこです。
メニューも非常にそっくり。
注文したのは、『台湾味噌ラーメン@680円』です。
結構コスパは高そうなお店です。
具材は、ミンチ、もやし、ニラ。
あとは、赤々と唐辛子が浮かんでいる。
スープは、ほのかに味噌の味わいとパンチ力のある辛さ。
ちょっとマイルドな味わいになっています。
汇鑫源 台湾味噌ラーメン 麺
麺は、中太ストレートごく普通の中華麺。
麺には大きな特徴はない。
じわじわとスープから、辛さがやってくる。
これ、結構汗をかきます。
そして、思っていたよりもボリュームもあります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:08| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

さっぽろらぅめん 月の輪らーめん@大宇陀店

さっぽろらぅめん 月の輪らーめん@大宇陀店
国道166号線沿いにあるお店。大宇陀市にあります。
お店の前に、数台の駐車スペースがあります。
店内は、こあがり4テーブル。その他はカウンターです。
注文したのは、『月の輪らーめん@820円』です。
麺大盛りで100円アップです。
具材は、白菜、トウモロコシ、もやし、ネギ、玉ねぎ、人参、豚肉、溶き卵、干しエビ、チャーシュー。
スープは、あんかけ味噌です。
溶き卵とあんかけで、スープは常に熱々。湯気がすごいです。
さっぽろらぅめん 月の輪らーめん 麺
麺は、中細ストレートのごく普通の麺。
少し柔らかめの茹で加減。
熱々のスープが、かなりからんでくる。
チャーシューは、パサつくくらいあっさりしてる。
たっぷり野菜と、味噌の優しい味わいがすごく良い感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

らーめん食堂 よってこや えびとん@平郡店

らーめん食堂 よってこや えびとん@平郡店
運転していて、前からあるのは知っていたお店ですが。
入るのは初めてです。昔は、よってこやも、かなり店舗あったのですが、最近は凄く減っているような気がします。
注文したのは、『えびとん@790円』です。
それを大盛りで、100円アップです。
『海老しぼり よってこや とんこつ』と書いてある。
スープが独特で、オマール海老から、海老油を取り、そこに鶏ガラ豚骨だとか。
魚介とんこつになるのかな。
具材は、ネギ、かいわれ、玉ねぎ、桜えび、チャーシュー。
スープは、かなり海老のきいた豚骨でなかなか旨い。
これは、かなりレベルの高い味わいです。
少し粘度のある、しっかりとした豚骨に、海老の風味がすごく良い。
らーめん食堂 よってこや えびとん 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
細麺にスープがすごく良くからんで来る。
これは、チェーン店と思ってたが、かなり旨い。
海老の旨みと風味がかなりきてる。
チャーシューもかなり美味しいですが、セットにすると1枚になるのは残念。
全体的に、凄く満足のいく一杯でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

餃子の王将 ラーメン@針インター店

餃子の王将 ラーメン@針インター店
針テラスの近くにあるお店。
駐車場はそこそこ大きくて、店内も席数中くらいかな。
注文したのは、『ラーメン@518円』です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー。
ごく普通の具材ですかね。
スープは、少し背脂のあるあっさり醤油味。
本当にあっさりですね。
餃子の王将 ラーメン 麺
麺は、細縮れ麺でわやパサつきあり。
多店舗よりも細く感じます。っていうか、かなり細いですよね。
まぁ、でも王将のラーメンですね。
大きな特徴はなく、単品だとやや高く感じます。
セットでついていたものなので、感覚的には400円くらいになるのかな。
単品で頼むと、少し違ったものが出る可能性はありますね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

やまざき屋 赤とんとん(うま辛とんこつ)@広陵町

やまざき屋 赤とんとん(うま辛とんこつ)@広陵町
すごく久しぶりに来ました。
おしゃれな店内で、とてもラーメン屋に見えないです。
そして、お昼時だといつも混雑しているし、なかなか訪問する機会がなかったです。
店内は結構広くて、カウンター5席に、テーブル1つ、座敷にはテーブルが4つ。
注文したのは、『赤とんとん(うま辛とんこつ)@750円』です。
麺は普通を選んで、ネギは多めにする。
具材は、ネギ、海苔、メンマ、チャーシュー。
スープは、なかなかの辛さあるスープ。
濃厚な豚骨味。なかなか旨い。
何とも不思議な味わい。しかし、思った以上に辛いです。
やまざき屋 赤とんとん(うま辛とんこつ) 麺
麺は、中細麺で、芯のある硬さ。
良い感じの硬さで、スープがよくからむ。
普通の硬さで頼んだのがよかったのかも。
チャーシューは、2枚でとろとろで味わいもしっかり。
やまざき屋 赤とんとん(うま辛とんこつ) 替え玉
『替え玉@120円』は、細麺、硬めで頼む。
海苔、ネギ、小さいブロックチャーシュー、メンマつき。
これが、結構お得ですよね。これだけ具材ついている替玉って珍しいです。
辛いスープに、良くからむ。

しかし、見た目以上に辛いです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

神座 炙り焼豚ラーメン@香芝店

神座 炙り焼豚ラーメン@香芝店
近くまで来ていたので、久しぶりに寄ってみると。
何も考えていなかったけど、どうやら限定のメニューがあるようです。
そうなれば、いつも通りそういった限定を頼みますよね。
注文したのは、『炙り焼豚ラーメン@890円』です。
具材は、炙りチャーシュー(バラ肉)、白菜、人参、玉ねぎ、もやし。
ちなみに、普段のチャーシュー(赤身)も入っています。
そして、想像していたよりも野菜の量が多い。
横からの写真は撮っていないけど、丼よりも高く積まれていました。
玉ねぎは、炒めてあるのか、少し色づいていました。
スープは、いつもの味わいであっさり洋風スープ。
神座 炙り焼豚ラーメン 麺
麺は、中細麺でプリプリでパスタ風。
この麺とスープが、なんでなのか、すごく病みつきになるんですよね。
麺を増量することも考えたけど、具材が多く入っていたので、ノーマルでちょうどよかったかも。
炙りチャーシューは、なかなかのうまさ。
味わいもしっかり染みてて、ほんとに美味しいです。
大盛の野菜と、炙りチャーシューが良い感じの旨さです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:香芝市 神座 限定
posted by にあぴん at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

神座 牛焼肉と野菜のスタミナラーメン(中盛)@香芝店

神座 牛焼肉と野菜のスタミナラーメン(中盛)@香芝店
前々から、食べたいと思っていた限定メニュー。
テレビ番組とのコラボです。
以前に食べた、こちらの店舗販売バージョンです。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/396294726.html
注文したのは、『牛焼肉と野菜のスタミナラーメン(中盛)@1,096円』です。
本来の値段は、890円で、麺中盛がプラス206円です。
麺が1.5玉になります。麺の増量がかなり高めに感じます。
具材は、牛焼肉、たまねぎ、人参、キャベツ、もやし、白菜、チャーシュー。
神座 牛焼肉と野菜のスタミナラーメン(中盛) 横から
横から見ると、なかなかの盛り具合。
牛肉と玉ねぎが、炒められている感じですね。
チャーシューは、豚ばら肉のいつものものです。
スープは、いつものと同じながらも、肉の出汁がで出るので絶妙なこくがある。
牛肉の旨みがいい感じにプラスされています。
神座 牛焼肉と野菜のスタミナラーメン(中盛) 麺
麺は、中細ストレート。
加水高めの卵麺。結構パスタ風の食感です。
やや高い値段ながら、ボリューム味ともにいままでに無い感じ。
途中からニラキムチ入れて味変えるも、牛肉の旨味がまさる。

ちなみに、調べてみると、ブログをはじめてからこの店舗に来たのは初めてのようです。
以前は、よく来ていたのですが、最近は足が遠くなっていたようですね。
すでに閉店していますが、阿倍野のキューズモールにお店ができたり。
今は、天王寺MIOステーションプラザにお店があったりで、この奈良まで来る機会が少なくなっています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:香芝市 神座 限定
posted by にあぴん at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

梅光軒 しょうゆらーめん(大)@奈良

梅光軒 しょうゆらーめん(大)@奈良
結構細い道沿いにあります。
駐車場が数台分ありますが、埋まっていたので、近くのコインパーキングへ。
店内は、カウンター6にテーブル席が4つ。
注文したのは、『しょうゆらーめん(大)@800円』です。
並の値段は、値段は650円。大盛が+150円で800円です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
メンマが極太、チャーシュー2枚も結構大きくて分厚いです。
スープは、やや甘味ある醤油。
なんとも不思議な味わいで、すごく旨い。
昆布などの魚介和風だしに、醤油ダレって感じですね。あっさり味ですが、本当に旨い。
梅光軒 しょうゆらーめん(大) 麺
麺は、中細ややウェーブがかかっている。
スープが染み込んでいて、いい味わい。
かなり小麦の味わいが強めに感じる。
おおぶりのチャーシューは、ぱさぱさであるが、味わいはしっかりしていてなかなかの味わい。
メンマも太く、いい味付け。
何って訳ではないが、うまさあふれる懐かしい味。
野菜らーめんにすると、200円でキャベツが山盛りになるようだ。
あまり来ることはないが、来ることがあれば、次回は是非とも野菜を注文して見たい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

元喜神 鶏白湯らーめん@奈良店

元喜神 鶏白湯らーめん@奈良店
今年、初めてのラーメンです。
正月で、どのお店も結構混雑。この店舗もそうなります。
近鉄奈良駅から、徒歩数分。商店街を南に少しです。商店街内にあります。
テーブルのみで、ボックス席とテーブルとが多数ある。
注文したのは、『鶏白湯らーめん@650円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、鶏つくね、揚げごぼう、人参。
見本で店外にあったものと比べると、見た感じが少し違って感じるかな。
スープは、鶏出汁で濃厚な白湯スープ。
なかなかの旨さで、かなり鶏の味わいが強めに出ています。
元喜神 鶏白湯らーめん 麺
麺は、細麺ストレート。加水普通で、小麦の味わい強い。
かなり麺とスープがマッチしていて、凄く旨いです。
チャーシュー、分厚くて力強い味わい。
なかなかの旨さです。1枚だけながらも、十分に個性的。
つくねはあっさり味。やや肩透かしに感じたかも。

替玉@100円であり。
折角だから頼むと、かなり時間がかかったかな。替玉って、どのお店も早いイメージでしたので。
元喜神 鶏白湯らーめん 替玉
こちらも小麦の味わい強く、やや芯の残る固さは、麺の旨さを感じられる。
麺量も結構あるので、ボリュームあります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

やまざき屋 山とんとん(元味とんこつ)@広陵町

やまざき屋 山とんとん(元味とんこつ)@広陵町
お昼に、こちらのお店に。
凄く久しぶりです。結構お洒落な店内と、駐車場も大きいので便利です。
お店の前は4台ですが、別の場所にもあります。
店内は、カウンター5席、4人用のテーブルが1つ。4人用の座敷が4つです。
テーブルには、紅生姜と高菜が置いてあります。
注文したのは、『山とんとん(元味とんこつ)@650円』です。
麺は、普通と細麺があり、普通を頼む。硬さも普通で頼み、ネギは多めで注文。
他には、黒(マー油)・赤(辛味)があります。
具材は、チャーシュー2枚、ネギ、メンマ、海苔です。
スープは、豚骨ベースで身も入っているのかってくらい濃厚です。
そして、背脂も結構あります。
やや塩気も感じる感じですね。
やまざき屋 山とんとん(元味とんこつ) 麺
麺は、中細ストレート麺。
加水は低めかな。やや芯も残っているが、それほどではないか。
スープが非常に絡んでくるので、味わいが凄く濃い。
チャーシュー2枚は、柔らかいしとろける味わい。

折角だから、『替玉@100円』を注文する。
やまざき屋 山とんとん(元味とんこつ) 替玉
替玉は細麺硬めで注文する。
ちなみに、ネギ、切れ端のチャーシュー、メンマ、海苔付きです。
非常に安いですね。これは。
元々濃いめのスープなので、結構良い感じですね。
替玉も含めると、非常にコストパフォーマンスが高いですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

天理スタミナラーメン スタミナラーメン(小)@針テラス店

天理スタミナラーメン スタミナラーメン(小)@針テラス店
晩御飯もラーメンを食べに行きました。
道の駅『針T.R.S』にあるお店です。
だから、駐車場が異常に大きいっていうか、道の駅のものですよね。
この、天理スタミナラーメンは非常に久しぶりに来ました。
ブログをしてから、来たことが無いので、もう5年ぶりくらいかな。
いや、もっと来ていないかも。たまたま休憩に寄った、道の駅にあったので入ってみました。
カウンター13席に、テーブルが4つ。座敷が2つです。
注文したのは、『スタミナラーメン(小)@680円』です。
具材は、白菜、ニラ、人参、豚肉です。
スープは、まるでチゲ鍋のスープ。
結構辛味を感じるが、旨辛って感じですね。
スープは、醤油等はあまり感じない、本当にチゲって感じですね。
豆板醤の辛味が出ています。
天理スタミナラーメン スタミナラーメン(小) 麺
麺は、細ストレート。加水は低め。
スープがよくからむが、小麦の味わいも結構感じられる。
思った以上に麺の味わいが良い感じですね。
スープの辛い味わいと、小麦の味わいが非常に良い感じ。
そこに、白菜などの野菜の食感が心地よい。
昔に抱いていた印象に比べて、非常によくなりました。
また、機会があれば、来てみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

餃子の王将 野菜たっぷりミソラーメン@香芝店

餃子の王将 野菜たっぷりミソラーメン@香芝店
今日は、何となくお昼に王将へ。
で、日替わりの背とメニューにあった『野菜たっぷりミソラーメン』を食べる。
値段が不明だけど、ミソラーメンが480円で税込504円だから、多分同じくらい。
具材は、玉ねぎ、キャベツ、もやし、人参、キクラゲ、タケノコ、ネギです。
本当に、野菜たっぷり。
でも、悲しいかな、麺はだまになっていた。
まあ、仕方ないかな。
餃子の王将 野菜たっぷりミソラーメン 麺
麺自体は、王将でどのラーメンにも使われている麺です。
中細のごく普通の麺です。
王将って、麺だけ変えれば、そこそこの味わいになるかな―って時もあるんですけどね。
スープは、甘味も感じる味噌スープ。
全体的には、本当に何て事の無い味わい。
しかし、この価格は魅力的。
野菜が多く、ボリュームを感じられるのも良い感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:王将 味噌 香芝市
posted by にあぴん at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

元祖がっつり亭 夜鳴きラーメン@天理市

元祖がっつり亭 夜鳴きラーメン@天理市
今日は、ちょっと珍しいです。
ラーメン屋ではなく、定食屋。しかも、本来はテラ飯で有名なお店。
『元祖がっつり亭』っていうところです。天理市にある本店に行ってきました。
駐車場があるので、車でもいけます。
店内は、カウンターもあるけど、全く機能していないです。下げた食器が置かれていた。
6人用のテーブルが3つ。4人用のが4つです。
注文したのは、『夜鳴きラーメン@480円』です。
たぶん。と言うのも、炒飯や唐揚げなどとのセットで、中華セット@980円で注文したので。
そこには、ラーメンとしか記載無かったのですが、写真は同じだと思います。
具材は、もやしとネギのみ。非常にシンプル。
スープは、醤油味なんだけど、非常に濃厚。
何なんでしょうね。よくある定食屋の薄めの醤油とはちょっと違っている。
しかし、ジャンキーな味わいであるのは間違いないです。
本当に、醤油の味わい以外の部分も濃いですね。
元祖がっつり亭 夜鳴きラーメン 麺
麺は、中細のストレート。加水は普通。
柔らかい麺で、特に大きな特徴は無い。
しかし、スープは良くからむ。
何なんでしょうね。この濃さは。
しかし、コストパフォーマンスは、ちょっと高いかな。
これで、もし大盛メニューに近ければ、安いと感じるかもしれないですよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

やまざき屋 山とんとん(元味)@広陵町

やまざき屋 山とんとん(元味)@広陵町
今日は、昼から仕事を休んで、ちょっと用事で近くまで来たので、ラーメン屋を探す。
食べログでよさそうなお店をチェックして、ここを選びました。
奈良県の広陵町にあります。
駐車場もあるのを事前に調べていましたが、駐車場は少し小さいかな。
でも、近くに臨時駐車場もあるようで。
店内は、ラーメン屋とは思えないです。
外観も、まるでカフェのようです。
ちょっと、入るまでびっくりです。
カウンター5席。テーブル1、座敷が4とそれぞれは、四人用です。
すごくきれいで、何か落ち着かないです。
注文したのは、『山とんとん(元味)@650円』です。
麺の種類が、普通と細めと選べるので、普通を選択。
麺の固さは普通(ばり固・固・柔)。スープも普通(こってり・あっさり)。
ネギは多め(少なめ・普通)。

具材は、ネギ(そんなに多くない)・チャーシュー・メンマ・海苔。
スープは、超こってり。これで普通なのか。
この味わいは、無鉄砲に似ている。
豚骨だけど、醤油ダレが入っていて、中には肉が溶けて、固形物的な濃厚さがある。
ちょっと塩加減が強く感じるが、嫌な感じは無い。それよりも、この濃厚さが凄い。
肉の溶け込みもさることながら、背脂もちゃんと入っています。
やまざき屋 山とんとん(元味) 麺
麺は、加水低めの細ストレート麺。
普通と言いながらも、結構細い。かみごたえもあって、結構良い歯ごたえ。
チャーシューも、小ぶりながらも3枚入っているのかな。
油分も多くて、かなりおいしい。

折角だから、『替え玉@100円』も注文。
やまざき屋 山とんとん(元味) 替え玉
これが、またお得。
具材として、メンマ・切れ端のチャーシュー・海苔・ネギつきで100円。
細麺を頼めば良いのに、普通で良いですかって聞かれたので、思わずハイってすぐに言ってしまった。
ちなみに、固めで注文。
そして、珍しいですが、スープも足してくれます。
っていうか、麺がスープと一緒に入れてもらえます。
これは、お得。
麺は、固めにしたからなのか、更に小麦を強く感じる。
しかし、これは、本当に美味しいですね。

ちなみに、テーブルには、トッピングとして、高菜と紅生姜が置いてありました。
どっちも入れていないですが。

しかし、このお店。かなり人気出そう。
無鉄砲と似ていると思ったら、修行しているのが同じお店みたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

餃子の王将 にんにくチャーシューメン@香芝店

餃子の王将 にんにくチャーシューメン@香芝店
餃子の王将、香芝店に行ってきました。
ラーメンを頼むつもりはなかったのですが、セットでお得なのがあったのと、そのラーメンがこの香芝店のオリジナルメニューだったので注文。
『にんにくチャーシューメン@787円』です。
本来は、にんにくラーメンで税抜き550円。(税込577円)
そこに、チャーシューのトッピングが、税込210円だったので、この価格になると思います。
それが、炒飯とセットで、税抜き680円。税込714円だからかなりお得?
って言うか、王将はどこに行っても、税抜きと税込の表示が混ざっているのでややこしい。
全部、税込に統一してほしいです。

で、出てきたラーメンは、スープが不透明で白い。サラサラ。
具材は、ネギ、ガーリックチップにチャーシュー。
だけかと思ったら、スープには、大量の刻んだニンニクが。これはびっくり。
チャーシュー3枚は、王将で良く出てくる、ハムのようなやつ。
餃子の王将 にんにくチャーシューメン 麺
麺は、ごく普通のもの。少し柔らかくて、歯ごたえもないし、特徴も薄い。

とりあえずは、大量のにんにくに名前負けはしていないのを確認。
これは、本当にすごい量だ。
スープが、何でしょうね。塩味でもないし、本当にあっさりとしたスープ。
とにかく、コストパフォーマンスは優秀。
ラーメンとしては、もちろんラーメン専門店のように特徴があるわけではないです。
しかし、これはこれで良い感じですね。
麺もスープも、大きな特徴無しに、誰にでも受け入れられる味わいです。
しかし、にんにくが凄い量だった。
これだけでも、特徴にはなるかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。


posted by にあぴん at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

きぶんや 奈良富雄店

前々から、一度行ってみたかった、和歌山ラーメンのお店に行ってきました。
難波にもあるので、そっちでも良かったのですが、休日なのでドライブも兼ねて奈良富雄店を訪問。
少し早く到着したので、駐車場に車を停めて、しばらく開店を待っていました。
開店時間になって入ってみると、すでに年配の人が注文も終えているようでした。早く開店しているのかな。
店内は、カウンターのみで、席は15席ほど。

注文したのは、『つけ麺大盛(300g)@950円』です。
きぶんや つけ麺大盛@奈良富雄店
かなり沢山の具材が乗っている。
半分の煮卵・チャーシュー2枚・ネギ・メンマ・海苔・ナルト。
つけ汁には、ネギと良く見ないとわからないが、ゴマが入っているのかな。
麺は、中太の平打ち麺。加水は、それほど高いって訳ではなくて、結構もちもち。
そして、食感は結構かたく感じる。
つけ汁は、かなり変わっている。ゴマだれが入っている。
魚介が強くて、これは煮干しの削り節かな。そして、とんこつベースの醤油味。
しかし、このゴマだれの味わいはかなり強くて、酸味が強い。
そんな醤油味。スープは、すぐに分離するほどの濃厚さ。
でも、提供時の温度が低すぎるかな。
鉢を持って、熱いって感じないほどなので、すぐに冷めてくる。
酸味がとにかく強くて、バランスは・・・。
麺自体は、結構好みなので、醤油とんこつのベースなら、結構好きになると思うんだけどな〜

スープ割もあります。割りダシって言っていました。
これは、魚介だしのスープです。そのまま飲んでもおいしいスープです。
投入するが、もとのつけ汁が濃すぎて・・・。薄まりません。
濃いままです。徳利で提供されるんですが、もっと沢山ないと、飲むのは厳しい。

一緒に行った嫁の注文したのは、こちら。
『源味@650円』です。
きぶんや 源味@奈良富雄店
こちらは、とんこつ醤油の和歌山ラーメン。
豚骨鶏がらベースの醤油味。
具材は、玉子・もやし・ネギ・メンマ・チャーシューです。
スープは、結構分離しているように見えるので、それなりには濃厚。
豚骨の味わいが前面で、鶏ガラはあまり感じない。
そこに醤油の味わいが。
麺は、かなり細めの麺。加水低く、スープが良くからむが、当初は結構固めで粉っぽささえ感じる。
全体的にボリュームは少ないかな。
麺は、後半には、スープをよく吸って、味わいも良く、食感も柔らかくなってきていた。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

らーめん曷鳥(カツ) しょう油@當麻

らーめん曷鳥 しょう油@當麻
今日のお昼に来ました。
近鉄の当麻寺駅がも寄り駅なのかな。
それよりも、国道165号線が一番分かりやすい。
駐車場も完備しているので、言うことなしです。
テーブルは、4つだが、1つは6人用。
カウンターは6席です。
ちなみに、お店の名前ですが、『曷』と『鳥』は、一文字です。
頑張って表記させたかったのですが、seesaaでは無理なんですかね?
上手く表示されないです。
そのため、ちょっと不細工ですが、こういった表記に改めました。
ちなみに、読みは『かつ』です。

メニューには各種のラーメンがあるが、注文したのは『しょう油@630円』です。
セットで、チキンカツと白ご飯や炊き込みご飯とで、890円です。

出てきたラーメンはごく普通。小さいくらい。
具材は、もやし・メンマ・ネギ・人参・ワカメ・チャーシュー・ゴマです。
スープは、見た目にも濃厚な雰囲気。
膜張っているよ。
味わいは、醤油ではあるが、純粋な醤油ではない。
らーめん曷鳥 しょう油 麺
麺は、細麺ストレート。加水は低めなのか、かなりスープを吸っている。
獣系の雰囲気の中に、醤油のストレートな味わいが。
これって、ホントの少醤油ラーメンってよりは、醤油とんこつの味わいが。
スープには、しばらくすると膜が張るくらい。
このスープには、きっとコラーゲンの要素がたっぷりですえん。
チャーシューも、以外に柔らかくて、旨かった。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする