2022年07月16日

らーめん やまちゃん 醤油ラーメン(大盛)@大阪駅前第2ビル

らーめん やまちゃん 醤油ラーメン(大盛)@大阪駅前第2ビル
新店舗があるとのことで、北新地まで来ました。
注文したのは、『醤油ラーメン(大盛)@750円』です。
並は650円、小は600円です。
それぞれ麺量が、100gから100gずつ増えます。
今回の大盛は、300gの麺量です。
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、チャーシュー。
そして、多めの背脂。
ニンニクは今回は頼まず。
スープは、かなり濃いめの鶏ガラ醤油。
醤油の味わいが個性的な強さ。
らーめん やまちゃん 醤油ラーメン(大盛) 麺
麺は、太麺加水低めのもちもち。
いい食感でボリュームある。
チャーシューは、バラ肉で3つも。
分厚くとろとろで、それが3つも入っているのは凄く贅沢。
途中から、一味で味変をする。

個人的には、醤油は薄めでもいいのかと思ったのと。
どうも、他の人たちが書いている記事を見ると、メンマが入っているようです。
でも、メニューにメンマ100円とあったので、無しがデフォルトなのか、入れ忘れなのか。
また、再度訪問すればはっきりしますかね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

中華そば 丸力 鶏白湯醤油@大阪駅前第一ビル

中華そば 丸力 鶏白湯醤油@大阪駅前第一ビル
少し用事があったので、お昼から休みました。
こちらは、普段は居酒屋ですが、お昼はラーメン屋となっている二毛作のお店。
注文したのは、『鶏白湯醤油@550円』です。
麺大盛りで100円アップ。
梅田でこの価格は、周辺のランチ価格と比べても安いです。
ラーメン屋だと、もっと高いお店がほとんどです。
具材はネギ、メンマ、煮卵半分、チャーシュー。
スープは、鶏ガラベースの醤油。
やや塩気も感じいい塩梅。
中華そば 丸力 鶏白湯醤油 麺
麺は、中細ストレート加水普通で芯が少し残る。
程よい硬さで、スープがからむ。
チャーシュー2枚は、大きくてトロトロ。
これは、かなりの激安です。

麺が、かなりおいしく感じるのと、チャーシューが見た目以上にボリュームあります。
これ、本当に550円で提供しているのはすごいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:56| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

神虎 神虎らーめん@大阪駅前ビル店

神虎 神虎らーめん@大阪駅前ビル店
駅前第4ビルにあります。
注文したのは、『神虎らーめん@790円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、もやし、チャーシュー。
スープは、背脂ある豚骨で非常にクリーミー。
神虎 神虎らーめん 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬さは普通で注文したが、ちょうど良い硬さ。
チャーシュー1枚は、厚みあって大きめ。
弾力あって味わいもかなり良い。
神虎 神虎らーめん 替玉
替玉@100円を頼む。
今度は硬めで頼む。
ニラキムチ、紅生姜、おろし胡麻を入れる。
麺は、やや硬さあり。
小麦の味わいは、より強く感じる。

ちなみに、ランチでは150円で日替わりのチャーハンがあります。
この日は、海鮮あんかけチャーハンが150円でした。
量は少ないものの、非常にお得感のあるサービスです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:48| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

大衆飯店 ヌ。 麻婆麺@大阪駅前第4ビル

大衆飯店 ヌ。 麻婆麺@大阪駅前第4ビル
注文したのは、『麻婆麺@890円』です。
これは、セット(ライス、蒸しセイロ付)なので、単品は800円弱だと思います。
具材は、麻婆豆腐で、豆腐、ニラ、ネギ、ミンチ、ゴマ。
スープはなく、麻婆でまぜそばみたいになっている。
結構粘度のある、とろみ感じる麻婆豆腐。
大衆飯店 ヌ。 麻婆麺 麺
麺は、もちもちの平打ち麺。
何だろうか。この麵は。
小麦ってよりは、米粉などが原料のような気がします。
すごくもちもちした食感で非常においしい。
辛さも程よく、少しだけ花椒のような香りもしている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:52| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

玉五郎 煮干つけ麺(大盛)@大阪駅前第4ビル店

玉五郎 煮干つけ麺(大盛)@大阪駅前第4ビル店
玉五郎 煮干つけ麺(大盛) スープ
昼食難民で、すごく遅めの食事です。
食べないままっていうのも考えたのですが、せっかく梅田に出いているので。
駅前ビルを歩いている中で、こちらに入ることに。
注文したのは、『煮干つけ麺(大盛)@950円』です。
並なら250gで850円です。
具材は、つけ汁にメンマ、チャーシュー、なると。
麺の上に、刻み海苔。
見た感じでは、非常にシンプルに感じる。
スープは、濃厚な煮干し豚骨。
熱々で味わいも、パンチある。
麺は、加水高めのぷりぷりちぢれ麺。
熱々のスープがよく絡む。
麺が結構量があるので、満足感がある。
玉五郎 煮干つけ麺(大盛) スープ割り
スープ割りが、魔法瓶に予め用意されてる。
あっさり魚介出汁。
スープをこのスープ割りの出汁で希釈すると、ちょうどいい味わい。
飲んじゃうと多いと思いながら、薄めているのでさらっと飲んでしまう。

ちなみに、煮干しメインの魚介豚骨のつけ麺店が増えたせいか。
玉五郎に来るのは、7年ぶりくらい。
こちらの支店は初入店。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 15:28| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月30日

中央軒 麻婆らーめん@ドーチカ店

中央軒 麻婆らーめん@ドーチカ店
仕事を休んでいたので、昼にドーチカ(ドージマ地下センター)へ。
数店舗のラーメン店があることを覚えていたのですが、三田製麺所もカドヤ食堂も別の店舗で行ったことがあるので。
難波などでよく見かけながらも、今まで入ったことがなかったので、こちらのお店に入ることに。
注文したのは、『麻婆らーめん@880円』です。
ちゃんぽんと皿うどんのイメージしかなかったですが、結構色んな麺メニューがありました。
具材は、麻婆豆腐、ネギです。
麻婆豆腐は、程い辛さ。ひき肉が美味しく、豆腐はしっかりと形を保っています。
スープは、あっさり豚骨ベースかな。
そこに麻婆豆腐の味わいがうつっていく。
中央軒 麻婆らーめん 麺
麺は、細縮れ麺。
ごく普通の中華麺だが、この細さとちぢれ具合がいい感じです。
やや辛い麻婆豆腐がからむ。
当初は、スープと麻婆豆腐部分が完全に分離している。
本当に、上にのせている感だったものが、食べ進めるうちに混ざり合ってくる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:56| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

汁なし担担麺専門 キング軒 汁なし担担麺(大盛)@大阪梅田店

汁なし担担麺専門 キング軒 汁なし担担麺(大盛)@大阪梅田店
お昼から休みだったので、久しぶりに駅前ビルによってみる。
第4ビルの地下1階、見慣れないお店を見つけたので入ってみる。
食券製で、メニューは汁なし担担麺のみ。
辛さと量だけが選べ、あとはサイドメニューとなっています。
注文したのは、『汁なし担担麺(大盛)@730円』です。
並みなら630円です。
それぞれ、麺の量が210gと140gで、湯で上りが300gと200gとのこと。
具材は、ネギ、肉みそ、そこに花椒。
非常にシンプルです。
タレは、1辛で頼んだのでマイルド。
花椒の痺れがよくきいて、痺れが後から来ます。
麺は、細麺やや縮れで歯ごたえがいい。
量が300gもあるように感じないかな。
かなり少なめに思います。
汁なし担担麺専門 キング軒 汁なし担担麺(大盛) かき混ぜ後
タレが無くなるまでかき混ぜて食べるようです。
30回混ぜるようにとの指示があります。
どんどんかき混ぜるが、醤油、辣油などのブレンドされているタレがなくなってきます。
麺に絡まりきってから食べる。
細麺っていうのもあるけど、かなりライトに食べきることができる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:53| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月26日

真っ赤ならーめんとまこ とまとらーめん@大阪駅前第3ビル店

真っ赤ならーめんとまこ とまとらーめん@大阪駅前第3ビル店
注文したのは、『とまとらーめん@730円』です。
具材は、ルッコラ(だと思う)、豚肉、カイワレ、トマト、オニオンスライス。
スープは、トマトの味わいがすごく強い。
完全にイタリアンのトマトソースです。
真っ赤ならーめんとまこ とまとらーめん 麺
麺は、細麺ストレートまるで細パスタ。
あっさりとした味わいで、スルスルと食べられる。
真っ赤ならーめんとまこ とまとらーめん 替え玉
お昼のセットで替え玉付。
オニオンスライスとカイワレもあってお得。
やや先程より硬い茹で加減で、なかなか美味い。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

替え玉について
posted by にあぴん at 13:22| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

台湾料理 味仙 台湾ラーメン@大阪マルビル店

台湾料理 味仙 台湾ラーメン@大阪マルビル店
最近できたお店だそうです。
出来たっていうか、愛知のお店が関西に出店のようです。
中華料理店になるのかな。
注文したのは、『台湾ラーメン@748円』です。
麺を大盛り@220円で頼む。
具材は、ネギ、唐辛子、ミンチ、ニラ、もやし。
スープは、鶏ガラベースでニンニクがきいた激辛スープ。
結構辛いが、病みつきになる。
何とも言えない、味わいで、大量に飲むと辛さにやられます。
台湾料理 味仙 台湾ラーメン 麺
麺は、中ストレート加水普通。
唐辛子がからむので、勢いよく食べるとむせる。
しかし、これがまた絶妙。
唐辛子を取り込んでいるミンチと一緒に、食べると非常に旨い。
そして、辛さたっぷりのスープが、また何とも言えない味わい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:47| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

ラーメン・めし 芦田屋 宇和島ちゃんぽん@大阪駅前第2ビル

ラーメン・めし 芦田屋 宇和島ちゃんぽん@大阪駅前第2ビル
前々から、あるのは知っていましたが。
この周辺は、ラーメン屋激戦区のため、他の気になる店舗行ってしまい、中々訪問できませんでした。
今回、ようやくこちらのお店へと入りました。
前々から、あるのは知っていましたが。
この周辺は、ラーメン屋激戦区のため、他の気になる店舗行ってしまい、中々訪問できませんでした。
今回、ようやくこちらのお店へと入りました。
4万食販売の記念とかで、ちゃんぽんが1杯500円のセール中。
なので注文したのは、『宇和島ちゃんぽん@500円』です。
具材は、ネギ、キャベツ、もやし、人参、キクラゲ、かまぼこ、豚肉。
やや具材のボリュームは少な目に感じます。
スープは、鶏ガラベースのあっさり味。
野菜炒めのスープみたい。
ラーメン・めし 芦田屋 宇和島ちゃんぽん 麺
麺は、中太の卵麺。
やや硬めで、歯ごたえを楽しめる。
一般的なちゃんぽんと違い、具材やスープと湯がいてない。
麺茹機で、デボで麺だけ湯がいているのって、少し珍しいですね。
クリーミーな豚骨ベースのスープでもなく、一般的なちゃんぽんとは結構違いがあります。

ちなみに、店内は凄く熱気があり、暑かったです。
外が気温低めなので、完全に油断していました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:54| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

麺と出汁が絡むとき 絡むネギラーメン@大阪駅前第2ビル

麺と出汁が絡むとき 絡むネギラーメン@大阪駅前第2ビル
お昼に、どこで食べようかとふらふらしていると。
以前、サバ6製麺所だった場所に新店舗が出来ていました。
注文したのは、『絡むネギラーメン@780円』です。
具材は、ネギ、メンマ、のり、チャーシュー。
ネギは、細長く切られています。
スープは、すっきりした塩で、ベースの出汁が美味しい。
動物系がベースかな?(調べると、豚骨とのこと)
麺と出汁が絡むとき 絡むネギラーメン 麺
麺は、中太加水高めのもちもちした麺です。
オイリーなスープと、ネギがたしかに絡む。
そして、チャーシューはあっさりながら大きくてボリュームある。
麺と出汁が絡むとき 絡むネギラーメン 替玉
折角なので、替玉@150円も頼んでいいたのだが。
驚きの、出して欲しいと頼む前に勝手に出てきた。
これはアリなのか・・・
麺と出汁が絡むとき 絡むネギラーメン 替玉投入
そこ以外は、150円なのも、多分1玉あるので、結構ボリュームあります。
そういえば、ラーメン自体も出てくるのが早かったけど。
麺のしっかりとした太さに比べると、一瞬で出てきました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:00| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

至極の麺 華 まぜそば(中盛)@大阪駅前第2ビル

至極の麺 華 まぜそば(中盛)@大阪駅前第2ビル
大阪駅前第2ビルの地下二階にあるお店。
台湾ラーメンや、台湾まぜそばお店。
注文したのは、『まぜそば(中盛)@900円』です。
並なら、800円。
まぜそばって、麺は大盛無料なども多いですが、このお店は中盛100円、大盛200円のアップです。
具材は、ネギ、ニラ、刻み海苔、チャーシュー、ミンチ、卵黄です。
タレは、甘辛くてそれほど辛味は強くない。
程よく醤油の味わいがある。結構、食べやすいかな。
至極の麺 華 まぜそば(中盛) かき混ぜ後
麺は、太麺もちもち歯ごたえがかなりある。
これは、まぜそばってよりも、うどんの様なコシがあります。
そして、ボリューム満点。
チャーシュー1枚は、かなりあっさりしている。
追い飯が無料であります。
タレや具材を残すことなく食べつくせます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:09| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月22日

つけ麺専門 麺処 虎ノ王 つけ麺@梅田店

つけ麺専門 麺処 虎ノ王 つけ麺@梅田店
用事があったので、お昼に久しぶりにラーメン屋に行くことに。
大阪駅前第2ビルにあるお店です。
食券制で、入り口に券売機があります。
注文したのは、『つけ麺@780円』です。
具材は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ミツバかな。
麺の上には海苔がある。
つけ汁は、魚介豚骨でやや酸味ある。
濃厚で背脂もある。
かなり濃い目の味わいです。
つけ麺専門 麺処 虎ノ王 つけ麺 麺
麺は、太麺加水高めのもちもち麺。
かなり美味しい。
麺自体の旨みと、スープにからんで濃い味わいを楽しめる。
チャーシューは、ブロック状で角煮みたい。
これが、2つ入っているが、非常に絶品です。
ちなみに、ライスが無料で好きに食べれます。
かなりお得感があります。
また、小さ目ながらも、から揚げが5つで100円と凄く安くなっています。
100円でから揚げ定食になる感じですね。
つけ麺専門 麺処 虎ノ王 つけ麺 割りスープ
割りスープも魔法瓶にあるのでする。
柚子しょうがの出汁で旨い。
結構良い味わいです。
また、機会があれば来てみたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月25日

笑福〇わ まぜそば@梅田店

笑福〇わ まぜそば@梅田店
大阪駅前第3ビルの地下二階にあります。
久しぶりに笑福に入りました。
入り口直ぐに券売機があり、カウンターのみの店内はやや狭い感じです。
注文したのは、『まぜそば@880円』です。
この、まぜそば以外にも、オリジナルメニューとして濃厚魚介つけ麺ってのもありました。
ニンニクはなしで頼む。
多分、野菜の増量も出来るけど、良く分かっていないので頼まず。
具材は、もやし、キャベツ、刻みたまねぎ、ネギ、紅生姜、チャーシュー、メンマ。
そして、マヨネーズ。
結構、ノーマルでも具沢山です。
ちなみに、マヨネーズと紅生姜は、入っているけど大丈夫かの確認がありました。
笑福〇わ まぜそば かき混ぜ後
タレは、ややあっさりか。
マヨネーズの味わいが、かなり支配的。
マヨネーズ無しで頼めば、どんな味かわかるんでしょうね。
それでも、強烈な味わいではなさそうな気がします。
ジャンク感は低めに感じる。
麺は、太縮れ麺。
ボリュームのある麺だが、量はそこまで多くはないかな。
チャーシュー2枚は、トロトロで美味いが、やや小ぶり。
スープが無いので、結構あっさりと食べれます。
次来ることがあれば、魚介つけ麺を食べてみたいかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:14| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

サバ6製麺所 サバ醤油そば@大阪駅前第2ビル店

サバ6製麺所 サバ醤油そば@大阪駅前第2ビル店
前々から気になっていたお店です。
食券制で、店外に券売機があります。
注文したのは、『サバ醤油そば@700円』です。
具材は、ネギ、メンマ、カイワレ、チャーシュー。
スープは、サバ節きいた、濃いめの醤油。
癖は少なく、パンチある。
スープの表面には、香味油もあって、なかなか香ばしく、美味しいスープです。
サバ6製麺所 サバ醤油そば 麺
麺は、太麺やや縮れ。少し柔らかい。
なかなか美味しいが、かなり大きなダマになっていた。
チャーシューは、レアチャーシューで弾力あって美味しい。
カウンターには、おろしニンニクとニラキムチある。
サバ6製麺所 サバ醤油そば 替え玉
折角だし、替え玉@150円も頼む。
ネギが載っていて、ラーメンダレもあらかじめかけてある。
もちっとした麺は、美味しく食べれる。
途中、一味をかけ味わいの変化を楽しむ。

しかし、かなり提供までの時間が早い。
ラーメンも替え玉も。
気のせいではなく、替え玉なんて茹で時間4分かかるとメニューにあるが。
半分の2分も待たずに提供されました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:54| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

餃子の王将 豚骨ラーメン@大阪駅前第2ビル店

餃子の王将 豚骨ラーメン@大阪駅前第2ビル店
注文したのは、『豚骨ラーメン@450円』くらいかな。
セットなので、単品の値段は不明です。
チャーハンとのセットで、650円とかなりの安さです。
450円っていうのは、感覚的な値段です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー。
結構シンプルながらも、もやしがやや多めに入っている。
スープは、あっさりしたライトな豚骨。
うーん。特徴が全然感じられない。
餃子の王将 豚骨ラーメン 麺
麺は、中細ストレート柔らかい中華麺。
ここまでシンプルに作れるっていうのも凄いです。
まあ、安定したつくりにするのがメインなんでしょうね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

ダイキ麺 台湾まぜ麺(辛)@大阪マルビル

ダイキ麺 台湾まぜ麺(辛)@大阪マルビル
マルビルの地下二階にあるお店。
お店の前に、券売機があります。
注文したのは、『台湾まぜ麺(辛)@800円』です。
ミニ飯付で、今なら麺大盛り無料なので大盛りにする。
具材は、ネギ、ニラ、ミンチ、海苔、メンマ卵黄。
タレは、辛さのあるオイリーな味わい。
唐辛子がかかっているので、その辛さもある。
ダイキ麺 台湾まぜ麺(辛) かき混ぜ後
麺は、平打ちもちもち麺。
タレと具材にからめて食べる。
なかなかの辛さで、痺れる美味さがある。
昆布酢を入れると、味わいはマイルドに。
このジャンルって、どうも味の違いが分かりにくいかも。
ダイキ麺 台湾まぜ麺(辛) ミニ飯投入
ラストは、ミニ飯を入れておじや風に。
少し残した具材と、麺、タレをしっかりとご飯とかき混ぜる。
それを蓮華で食べます。
このおじや風も結構辛く感じます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

横浜家系ラーメン 梅田家 家系ラーメン(醤油)@大阪駅前第二ビル

横浜家系ラーメン 梅田家 家系ラーメン(醤油)@大阪駅前第二ビル
最近できたようです。大阪では珍しい、家系らーめんです。
注文したのは、『家系ラーメン(醤油)@700円』です。
麺を1.5倍@100円です。
麺の硬さ、油の量、濃さは全て普通に。
こういった、好みを注文できるのが、家系って感じですね。
具材は、ネギ、ほうれん草、海苔、チャーシュー2枚。
スープは、豚骨ベースの濃い醤油味。
なかなか、濃厚な味わいですね。
横浜家系ラーメン 梅田家 家系ラーメン(醤油) 麺
麺は、加水低めのぷりぷりした太麺。
加水率は28だったかな、店内に書いていますが。多加水麺のような、こ気味良い食感。
チャーシューは、ボリュームあって濃いめの味わい。
全体的に、なかなか濃い味わい。
これは、結構いい感じですね。
家系のお店って、ランチ時にライス無料が多いのですが。
このお店は有料のようです。
このスープは、かなりライスがあいます。
また、カウンターにはおじやに出来るように、にんにくやコチュジャンなどもあります。
次回は、ライスを頼んでみたいですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

祐 海老らーめん(とんこつ)@大阪駅前第三ビル

祐 海老らーめん(とんこつ)@大阪駅前第三ビル
駅前第三ビルの地下2階にあるお店です。
注文したのは、『海老らーめん(とんこつ)@640円』です。
具材は、ネギ、もやし、干し海老、チャーシュー。
プラス110円で、野菜乗せ放題、炊き込みご飯、半煮卵付きです。
乗せ放題の野菜は結構いい感じで、3種類の野菜です。
ネギと、水菜とネギとカイワレなのかな。
スープは、かなり海老の風味のあるとんこつだが、かなりあっさり。
これ、本当に良い味わい。ほのかな海老の香りがいい感じです。
祐 海老らーめん(とんこつ) 麺
麺は、細麺加水低めのストレート麺。
スープがよく絡む。しゃきしゃき野菜と一緒に食べるといい感じです。
チャーシューは、大ぶりで厚みもありめちゃくちゃ旨い。
祐 海老らーめん(とんこつ) 野菜
入れ放題の野菜もシャキシャキで美味しい。
もっと食べればよかったと思ってしまった。
野菜は当然冷たいので、スープが冷めるのが難点ですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月18日

餃子の王将 とんこつらーめん@大阪駅前第2ビル店

餃子の王将 とんこつらーめん@大阪駅前第2ビル店
用事があって、お昼に大阪駅前ビルに居ました。
その際に立ち寄ってみました。
駅前第二ビルの地下二階。外から、店内が丸見え。
カウンター11席にテーブルが4つほどかな。狭い店内は、すごい速さで客の回転がしていました。
注文したのは、ランチセットで『とんこつらーめん』です。
値段は、チャーハンとのセットで615円とかなりの安さ。
具材は、ネギ、もやし、キクラゲ、チャーシュー。
見た感じは、ちょっとボリュームが少なめに感じる。
スープは、やや塩気あるあっさりした豚骨スープ。
餃子の王将 とんこつらーめん 麺
麺は、ごく普通の中細中華麺。
スープに絡むっていうか、そんな感覚もないかも。
チャーシューは、ややハムのような味わい。
大きな特徴無いが、やはり安い。
単品価格で言えば、400から350円くらいかな。
まあ、王将のラーメンなので、過度には期待はしてないが。
味わいは、予想の範疇です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

魚らーめん六兵衛 らーめん@大阪駅前第4ビル

魚らーめん六兵衛 らーめん@大阪駅前第4ビル
お昼に、大阪駅前第四ビルに今年できたこちらのお店に。
以前、味研ってお店があった場所です。地下二階にあります。
店内は、カウンター14席で、入口の券売機で食券を購入します。
注文したのは、『らーめん@680円』です。
具材は、白ネギ、かいわれ、穂先メンマ、チャーシュー。
穂先メンマが凄く長いです。
スープは、魚強くざらつきのある魚介醤油。
なんていうか、これほどの強烈な魚介は珍しく、酸味も感じるので好みが分かれそうな気がします。
魚らーめん六兵衛 らーめん 麺
麺は、中細ストレート加水低めですごく旨い。
なんだろうか。よくある自家製麺の雰囲気がありますよね。
この麺とスープの相性が凄く良い感じです。
とにかく煮干しの味わいがすごくて、なんとも言えない強烈な個性がある。
チャーシューは一枚で、そこそこの厚みあってとろとろやわらか。
見た目と違って、味もしっかり感じられる。

どうやら、玉五郎系列のお店のようです。最近、沢山の店舗を増やしていますよね。
そして、この駅前ビルのラーメン屋さんの新店が凄く多く感じます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

ど煮干らーめん魚之助 ど煮干らーめん@大阪駅前第三ビル

ど煮干らーめん魚之助 ど煮干らーめん@大阪駅前第三ビル
久しぶりに、連食です。先ほどのみなとやから、すぐ近所のこのお店に。
ここは、以前『でんがなまんが』でしたが、リニューアルしたようですね。
店外にある食券機で、食券を購入してから入店します。
カウンターのみの11席の、やや小さめのお店。厨房が結構広めなんですよね。
注文したのは、『ど煮干らーめん@700円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、トッ、海苔。
ネギが珍しく、白ネギですね。そんなに太くはないです。
スープは、鶏豚スープに、煮干三種と書いていました。
そこに醤油ダレですね。
味わいは、かなり魚強く、強烈な煮干しの風味。
鯵節とかが入っているのか、ややえぐみを感じるが、嫌な感じではない。
とにかく、凄く個性的な、酸味も感じる味わいですね。
ど煮干らーめん魚之助 ど煮干らーめん 麺
麺は、太平打ちのちぢれ麺。
もちもちの食感で、非常によくスープがからんでくる。
何とも良い感じの歯ごたえですね。
チャーシューはホロホロで、あっさり旨い。
油分が少ないのかな。かなり良い味わいですね。
スープの強烈な個性に、ちょうどいい感じのチャーシュー。
極太のメンマは、歯応えもあって食べごたえある。
こういったメンマは、本当に旨いです。
全体的には、ボリュームは少なめですが、非常に旨いです。
煮干しの個性が非常に強いので、好みが分かれる部分だと思います。
苦味、えぐみ、酸味が前面です。しかし、煮干しが好きなら、かなり良い感じに食べれると思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みなとや こってりラーメン@駅前第3ビル

みなとや こってりラーメン@駅前第3ビル
先日、行ってみたかったのですが、用事で見逃したお店です。
神戸のお店ですが、この大阪駅前ビルに出来たようです。
第三ビルの地下二階にあります。
店内は、結構狭くてL字型のカウンターのみ11席。
お店の外に、券売機があってそこで食券を買ってから入店します。
ちゅうもんしたのは、『こってりラーメン@650円』です。
あっさりラーメンなら500円って、かなり安いですよね。大盛や替玉などはないようですね。
具材は、ネギ、あおさ、チャーシュー、サニーレタス。
サニーレタスを使っているのって、珍しいですよね。たまに、冷麺って言うか。
冷たいラーメンには、使われているときがありますけど。
スープは、鶏白湯で塩気あるさらさらスープ。
何がこってりなのかは、あっさりを食べてみないと分からないかも。
なんとも言えない味わいで、とにかくスープの旨味がいい感じ。
みなとや こってりラーメン 麺
麺は、全粒粉の中太麺。もっちりしてて、よくスープに馴染む。
チャーシューは、ほろほろしています。
しかし、チャーシューよりも、麺とスープの印象が凄く強いです。
ボリューム少な目だが、スープの味わいがとにかくいい。
麺もかなりよくて、さくさく食べれる。
スープは、最後の方はざらざら感があります。
ちなみに、ハンドミキサーでスープをかき混ぜていました。
これは、泡立てるってよりは、スープの撹拌が目的なのかな?
また、あっさりも食べてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:第3ビル 鶏白湯
posted by にあぴん at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

でんがなまんがな 白豚骨ラーメン@大阪第3ビル

でんがなまんがな 白豚骨ラーメン@大阪第3ビル
お昼に梅田の第3ビル地下2階にある、こちらのお店に行きました。
カウンター11、テーブルは4人用が2つ、2人用が2つです。
注文したのは、『白豚骨ラーメン@700円』です。
具材は、ネギ、もやし、キクラゲ、海苔、チャーシュー。
スープは、結構濃いめの豚骨スープ。これは、凄くしっかりとした味わい。
身がスープに溶けている感じ。
でんがなまんがな 白豚骨ラーメン 麺
麺は、中細のややウェーブ。小麦の味わいが結構する。
もやしが、特に旨い。しゃきしゃきで、食感も良いけど、味わいも非常に旨い。
結構良い味わいです。
チャーシューは、大きめのものが1枚。
柔らかくて、味わいはあっさりしている。
しかし、本当に塩気のある、濃厚な背脂がはっているスープが凄く旨い。
何とも言えない、濃厚なパンチ力があるが。

折角だから、『替玉-100円』を注文する。
でんがなまんがな 白豚骨ラーメン 替玉
麺だけだはなく、ネギとラーメンダレがついてくる。
でんがなまんがな 白豚骨ラーメン 替玉投入後
かき混ぜて、ラーメンダレは使わずに食べる。
なかなか良い感じの味わい。
湯がき時間が短いからか、小麦の強い味わいが感じられる。
なかなか、久しぶりに味わう、濃厚な豚骨。
結構、流行りそうな予感です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

肉太郎 肉醤油ラーメン@大阪駅前第2ビル

肉太郎 肉醤油ラーメン@大阪駅前第2ビル
今日は、晩御飯にこちらへ行きました。
ここは、以前『麺屋はるか』ってお店でした。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/248841896.html#comment
店内は、カウンター4席、テーブル2人用が2つ、4人用が3つです。
店外の券売機で、食券を買います。
注文したのは、『肉醤油ラーメン@500円』です。安いですね。
具材は、ネギ、豚肉、玉ねぎ、もみじおろしです。
どうやら、この豚肉と玉ねぎを醤油で煮込んでいるようですね。
スープは、結構背脂多めの醤油味。
思ったよりもしつこくなくて、ちょっと甘味を感じるスープ。
なかなか、旨くて、豚肉の旨味が溶け込んでいる。
肉太郎 肉醤油ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート。麺の硬さは普通で頼んだ。
加水は低めで、やや芯を感じるかな。そして、粘り気を感じる。
スープには、かなりマッチしている。
肉の甘味と、なかなか良い相性の麺です。
豚肉は、本当に旨くて、甘味がある醤油との味わいが良い。
バラ肉なのかな。脂身も多いんだけど、それが旨味を感じる。
そして、途中からもみじおろしを溶かして食べる。
これは、なかなかの癖のある味わい。
結構辛味を感じる。そのインパクトを感じる。
そして、更に、ラーメンにお使いくださいと出されていたニラだれを入れてみる。
これまた、味わいが全然違う味わいになる。
ニラの味わいが支配力をます感じですね。

折角だから、『替玉@100円』も食べてみることにする。
肉太郎 肉醤油ラーメン 替玉
今度は、硬めで注文。そして、提供時には薄めのお皿で出てきました。
そして、あらかじめラーメンダレがかかっていた。
器に投入して、食べてみると、結構芯が残っているかな。
スープがとにかく、麺と結構良い感じですね。

強烈な程の安さを感じる、コストパフォーマンスですね。
替玉を含めて、600円ですからね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

らーめん然屋高岡 然ら限界こってりらーめん@北新地

らーめん然屋高岡 然ら限界こってりらーめん@北新地
北新地駅からすぐの、国道2号線沿いの南側にあります。
以前のお店の名前に、高岡ってのが追加されたようです。
2階席もあるようですが、1階はカウンター5席にのみ。
注文したのは、『然らこってりらーめん@800円』です。
少し高いですね。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシューです。
スープは、すごくこってりしている濃厚なとんこつ味。
身が混ざっていて、肉の味わいがする上に、背脂も見てわかるくらいに大量に入っている。
醤油ダレの味わいも、結構強めに感じる。
らーめん然屋高岡 然ら限界こってりらーめん 麺
麺は、中太のやや縮れ麺。麺にスープが異常に絡む。
加水は普通くらいで、少し柔らかく感じる。
チャーシュー二枚は、すごく柔らかい。なかなか良い味わいです。
かなりの濃厚さで、とにかく麺にスープが絡みます。
『替え玉@100円』を注文。
らーめん然屋高岡 然ら限界こってりらーめん 替え玉
麺は、同じ。量も一玉かな。
ネギなどはついていない。
らーめん然屋高岡 然ら限界こってりらーめん 替え玉かき混ぜ後
投入後に、かき混ぜてみる。
すぐに麺とスープが混ざります。
最初に食べたよりも、醤油ダレの味わいが薄まります。
濃厚に感じる時に、醤油ダレの味わいも関係あるのか、少し濃厚さがましに感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

梅田一番 豚とんとん 豚骨みそラーメン@大阪駅前第3ビル

梅田一番 豚とんとん 豚骨みそラーメン@大阪駅前第3ビル
折角なので、今日も二軒目へ。本来なら、ここだけでも良かったのだが。
カウンター4席に、奥の方にはテーブルが沢山あります。
食券制で、『豚骨みそラーメン@680円』を注文する。
麺の硬さは、普通で注文。なぜ、一軒だけで良いと思うのかと言うと、ライス無料。替玉2回無料だからです。
ラーメンだけで、十分にお腹いっぱいになれる量を食べれるからです。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシューのみ。
味噌の、ほんのりと甘みを感じる香りが漂う。
スープは豚骨ベースの味噌味。しつこい味わいは無く、ほんのりと味噌って感じです。
旨味が凝縮しているスープは、しつこさも無く、さっぱりと食べれる。
ゴマの風味が非常に心地よい。
梅田一番 豚とんとん 豚骨みそラーメン 麺
麺は、細麺ストレート。加水は低めで、硬さは普通だったけど、少し芯の残っている程良い硬さ。
チャーシューは、凄く美味しいです。
柔らかくて、とろける味わい。

お腹は膨らんでいたけど、折角だから『替玉@無料』も頼む。
梅田一番 豚とんとん 豚骨みそラーメン 替玉
これまた、同じ麺なのかな。
非常にボリューム満点に感じる。

スープの底には、ミンチも入っていて、味噌の味わいが非常に旨い。
自分の好みは、豚骨醤油の方なので、次回はまたそっちを食べようかと思います。
前回の記事
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/276017250.html

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:第3ビル 味噌
posted by にあぴん at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺や 味のお祭り 醤油らーめん@大阪駅前第4ビル

麺や 味のお祭り 醤油らーめん@大阪駅前第4ビル
大阪駅前第4ビルの地下2階にあるお店です。
カウンター6席に、4人用のテーブルが2つです。
平日の昼間にしかやっていないので、なかなか行くことは難しいですが、立ち寄ってみました。
醤油、塩、味噌と三種類の味に、辛味高菜をトッピングしたものがあります。
注文したのは、『醤油らーめん@680円』です。
具材が、野菜たっぷりで、海苔、半煮卵、チャーシュー、もやし、メンマ、ネギ、白ネギ、キャベツ、玉ねぎ、ワカメです。
スープは、野菜の甘味が溶け込んでいる、懐かしい味わいの醤油味。
凄く美味しいです。大きな特徴はないものの、凄く美味しい味わいです。
玉ねぎやキャベツの旨味が溶け込んでいるが、さっぱりした味わい。
麺や 味のお祭り 醤油らーめん 麺
麺は、細麺縮れ麺。加水は普通。
麺がスープによくからんで、非常に美味しいですね。
麺も多くなく、丼も小さめですが。
野菜の多さで、ボリュームはそこそこ感じられる。
チャーシューは、1枚ながらも厚みもあって、柔らかくて非常に美味しい。
野菜たっぷりの具材、甘味の出ている醤油スープ。
そして、旨味をからめとってくる麺と、非常に良い感じの味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:醤油 第4ビル
posted by にあぴん at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

博多製麺大河 大河ラーメン@梅田第3ビル

博多製麺大河 大河ラーメン@梅田第3ビル
大阪梅田第3ビルの地下2階にある、お店です。
食券制で、食券を買おうとすると、どうも期間限定で安くなっているようです。
注文したのは、『大河ラーメン@400円』です。普段は550円です。
7月12日〜15日が400円になっているようで、他のメニューはありませんでした。
店内は、カウンター5席に4人用のテーブルが2つです。
麺の硬さは、普通で注文です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー、もやしです。
博多製麺大河 大河ラーメン@梅田第3ビル
麺は、細麺ストレート。加水は低めです。
普通の硬さながらも、結構芯が感じられる。
少し小麦のパサパサ感があるかも。
スープは、クリーミーで、マー油が浮かんでいる。
豚骨はそれほど強くない感じだけど、いかにも博多ラーメンのスープって感じですね。
癖が少ない感じですね。
ちなみに、テーブルには紅生姜、ニンニクおろし、高菜がありました。
チャーシューは、一枚ながらも厚みもあって、非常にトロトロ。
びっくりした。美味しいです。上には辛味噌が載っている。

『替え玉@100円』を注文しました。
博多製麺大河 大河ラーメン 替え玉
今度は、硬めで注文です。
結構早くに出てきました。
少し先ほどよりは細く感じる。
そして、今度は紅生姜を投入。
味わいは、大きくは変わらないけど、紅生姜で少し変化が楽しめる。
値段がとにかく、この価格であれば、安いですよね。
普段の550円だと、好きな人なら良いかもね。

ちなみに、汁無しやカレー味も出来るようです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

梅田一番 豚とんとん 豚骨醤油ラーメン@梅田第3ビル

梅田一番 豚とんとん 豚骨醤油ラーメン@梅田第3ビル
今日は、腰痛が酷いので、昼から帰宅しました。
ついでに、途中の梅田でラーメン屋に。
大阪駅前第3ビルのB1Fにあります。
カウンター4席。テーブルが2人用が3つかな?
それに、4人用が5つだと思います。結構広い店舗で、入り口で食券を券売機で買います。
結構店員の活気もあって、表では呼び込みもしています。
ちなみに、このお店は昼と夜との二毛作で、16時まではラーメン屋。
夜からは、ワインバーになります。不思議なお店。
ちなみに、ふくちゃんラーメンの系列店です。
注文したのは、『豚骨醤油ラーメン@680円』です。
替玉が2杯まで無料。ライスも無料(おかわり可能)です。
凄くリーズナブルな価格になります。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシューです。
スープは、かなり背脂がたっぷり入っている、豚骨ベースの醤油味。
結構塩気が強く感じる。背脂のためか、かなりの粘度を感じる濃厚な味わい。
非常にトロトロのスープです。結構好みかも。
梅田一番 豚とんとん 豚骨醤油ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート。加水は低め。結構しっかりと芯が残っている。
小麦の味わいが前面で、凄くスープにもマッチしている。
チャーシューは、一枚ながらも厚みもあって、脂身でトロトロです。
凄く美味しいです。
折角だから、『替玉@無料』も頼む。
梅田一番 豚とんとん 豚骨醤油ラーメン 替玉
平たい、金属製の鉄板に入れて来て、丼に入れてくれます。
これまた、小麦の味わいが感じられる、良いわい。
これが、無料で2杯まで頼めるっていうのは、ちょっと凄いですよね。

器は小さ目で、麺の量も具の量も、控え目なのは確かですが。
替玉2杯、ご飯がそれぞれ無料なので、それも気にならないですよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

つけ麺 紋次郎 つけめん(並)@梅田第2ビル店

つけ麺 紋次郎 つけめん(並)@梅田第2ビル店
久しぶりに一日、2食。夕食もラーメンです。
梅田の第2ビルの地下二階にあります。
以前は、シビカラってお店でした。もう一度行きたかったので、残念ですが、今はこのお店です。
食券制で、カウンター14席に奥にはテーブルが1つあります。
注文したのは、『つけめん(並)@750円』です。
大盛が100gで100円とあるんですが、ノーマルが何gなのかは全く記載無い。
意味ないですよね。200gくらいかと想像しながら、今回は並のままにしました。
具材は、つけ汁の中にネギ、メンマ、チャーシュー、海苔、海苔の上には大量の魚粉。
麺は、太麺で、もちもちの食感。結構しっかりとした歯ごたえを感じる。
ちなみに、写真では分からないですが、上げ底でした。麺の器は。
やや縮れている麺は、結構しっかりとした味わい。
スープが非常に濃厚で、めちゃくちゃ麺にからんでくる。
熱々だったのが、すぐに冷めてしまう。何ででしょうね。
濃厚な魚介とんこつで、魚粉もあるので、かなり魚が前面に出ている。
味わいは、濃厚ながらも非常に美味しいですね。
お店の説明には、カウンターにゆずと玉ねぎがあるのでお使いくださいとある。
カウンターにも、玉ねぎが置かれているであろう場所がある。
しかし、玉ねぎはない。

これ、先ほどの麺の量、大盛が1.5倍ですとかならともかく。
大盛りにはグラム数があるのに、元の量が不明と同じく、玉ねぎを使ってくださいと書いているのに、置いていないってのは。
時間が早くて、お客さんが少ないからなのかもしれないけど。
ちょっと、サービスとしては、がっかりした気分になりますよね。
玉ねぎ入れるの、好きなんだけどな。
途中で柚子を入れるが、ほんのり香る程度で、スープの濃さと香りに負ける。
もっと、沢山入れる必要があるのかもしれないですね。

仕方が無いので、食べきって、テーブルに置いてある、スープ割りを自分で注ぐ。
つけ麺 紋次郎 つけめん(並) スープ割り後
結構な量を入れても、まだ油分が感じられる。
そして、濃いな。
美味しいのですが、かなり冷めているので、焼き石を頼む。
漬けると・・・。注意書きにもあるけど、かなりスープがはねます。
びっくりした。
熱々にして、更にスープ割りを入れるけど、やっぱり濃厚。
とにかくスープが濃厚で、良い感じですね。
玉ねぎが置いてあって、麺の量が書いてあれば、言うことないんですけどね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

麺屋 味研 特製鶏煮込みラーメン@大阪駅前第四ビル

麺屋 味研 特製鶏煮込みラーメン@大阪駅前第四ビル
晩御飯に立ち寄りました。
大阪駅前第四ビルの地下二階にあり、食券制でカウンターのみの15席です。
注文したのは、『特製鶏煮込みラーメン@730円』です。
『麺1.5玉@100円』も食券を買う。
そして、出てくるのが非常に早くてびっくりした。
具材は、ネギ、メンマ、なると、三つ葉、チャーシュー、半煮卵。
麺屋 味研 特製鶏煮込みラーメン 麺
麺は、中細のストレート。何か、ごく普通の麺。加水は高く感じるけど。
これって、業務用の麺に見えるな〜。ごく普通の麺。
スープは、独特の味わい。表面は、油膜張るくらい。
これは、鶏から出ているコラーゲンなのかな。
そして、鶏がらベースの醤油は、何かインパクト感じる、不思議な味わい。
チャーシューは、弾力を感じる、良い味わいのものが2枚です。
麺を多めにしているけど、ボリュームはそれほど多くなかったですね。
あっさりっていうか、妙にコクを感じる不思議なラーメンです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

信濃路 とまとらーめん@梅田店

信濃路 とまとらーめん@梅田店
今日は、昼に梅田にいたので、大阪駅前第3ビルの地下二階の、このお店に。
食券制で、カウンター12席に、2人用のテーブルが5つです。
注文したのは、『とまとらーめん(宝天麺)@750円』です。
ニンニクの量を聞かれるので、少なめで注文。
具材は、チンゲン菜、豚肉、トマトです。
信濃路 とまとらーめん 麺
麺は、加水普通の細ストレート。
歯ごたえは、結構柔らかく感じる。
スープには、ニンニクが入っているので、その香りとトマトの香りが混ざる。
そして、その雰囲気が、まるでトマトソースのパスタを想像させる。
味わいは、そういったトマトソースをラーメン用に、薄めたような感じに思えてくる。
柔らかい麺には、スープが非常によくからんでくる。
非常にヘルシーな味わいなのに、ニンニクのパンチ力を感じる。
少なめでこれなので、結構普通の量だと、ニンニクが強く感じるかも。
でも、かなり良い相性ですね。
麺には特徴が少ないが、スープが本当に独特。

セットでついてきた、ご飯にチーズとスープをかけて、リゾット風にして〆ました。
カレーのトッピングもあるので、それも次回はチャレンジしたい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

麺屋はるか ラーメン@大阪駅前第2ビル

麺屋はるか ラーメン@大阪駅前第2ビル
今日も、晩御飯にラーメンを食べに行きました。
大阪駅前第2ビルの地下二階にあります。
ここは、以前『麺家天翔』ってお店でした。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/143539845.html
どうやら、ふくちゃんラーメンのプロデュースで、今のお店に変わったようですね。
カウンター4席に、テーブルが4人用3つに2人用2つです。
店外にある券売機で、食券を購入します。
注文したのは、『らーめん@620円』です。
ちなみに、キムチはカウンターやテーブルに置いてあって、好きに食べれます。
具材は、ネギ、チャーシュー3枚、もやし、メンマです。
スープは、お店の説明では、豚骨と鶏を10時間以上煮こんでいるそうです。
結構あっさりしているが、味わいの奥には、なんか焼いた感じの焦げているダシっていうか、コクを感じる。
あっさりしているので、凄く淡々と食べれますね。
麺屋はるか ラーメン 麺
麺は、中細のストレート。加水が普通。歯ごたえも普通。
スープには、結構あう感じですね。大きな特徴はないかもですね。
チャーシューは、結構旨い。
中心部は油分が控え目で、炙りも入っているのか、結構味わいはしっかりとする。
そして、メンマが結構絶品。
これは、非常に良い味わい。
全体的には、非常にあっさりとしているので、食べやすいですね。

既に違うお店になっていました。
(2013/2/1追記)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

虎鉄 特製虎鉄ラーメン@大阪駅前第2ビル

虎鉄 特製虎鉄ラーメン@大阪駅前第2ビル
今日は、晩御飯にラーメン屋に。なんか久しぶりだな〜
大阪駅前第2ビルにある、このお店に行ってきました。
食券機が、お店の外にあります。
店内は、カウンターのみの9席程。かなりカウンターの奥行きは狭いです(笑)。
注文したのは、『虎鉄 特製虎鉄ラーメン(中盛)@700円』です。
具材は、ネギ、メンマ、半煮卵、チャーシューです。
虎鉄 特製虎鉄ラーメン 麺
麺は、中細の縮れ麺。加水は普通かな。
やや、もっちりとした食感です。
スープには背脂が結構入っていて、鶏がら醤油スープ。
結構あっさり味。
しかし、深みのある味わいです。背脂は結構柔らかいものです。
チャーシューは、かなり大ぶりですが。
油分が少なくて、結構パサパサの食感。そして、非常に柔らかい。
箸ですぐに、ほぐせます。

全体的に、量は控え目で、するりと食べれます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:第2ビル 醤油
posted by にあぴん at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

どんたく 九州ちゃんぽん@大阪駅前第2ビル

どんたく 九州ちゃんぽん@大阪駅前第2ビル
今日は、お昼に大阪駅前第2ビルでラーメンを食べることに。
そこで、お昼にしかやっていない、このお店のちゃんぽんを食べに行くことにした。
普段は焼き鳥屋なので、お昼のみちゃんぽんを提供している。
『九州ちゃんぽん@750円』ですが、これのみなので、座ってから注文しなくて出てきます。
作り方は、かなり雑で、ちゃんぽんのスープが中華鍋で常に沸騰している。
そこに、麺、もやし、キャベツ等、順番に具材を湯がいて、丼に入れていく。
最後にスープを入れて完成。
座席は、カウンターのみで15席ほど。
非常に野菜がたっぷり入っている。
具材は、キャベツ、もやし、ネギ、タコ、蒲鉾、人参、豚肉、さつま揚げかな。
本当に沢山の具材は、丼の上部からはみ出している。
どんたく 九州ちゃんぽん 麺
麺は、中細の加水普通のストレート麺。
チャンポンに使われている、卵麺になるのかな。
結構歯ごたえが無い感じですね。
スープは鶏がらベースの、チャンポン独特のスープ。
胡椒が入っているので、少しスパイシーで、塩分もきいている。
とにかく、野菜の量が凄いですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

シビカラ シビカララーメン(辛)@大阪駅前第2ビル

シビカラ シビカララーメン(辛)@大阪駅前第2ビル
晩御飯をどこで食べようかと、携帯で調べていると、このお店を見つけたので、駅前第2ビルへ。
カウンターのみの店内は、細長い感じで、入口に扇風機が置かれていました。
注文したのは、『シビカララーメン@750円』です。
辛さが4段階で、辛<大<激<鬼の順番なので、僕は辛を注文。
ちなみに、野菜がたっぷりらしく、400gほどが標準で入っているそうです。
確かに、野菜がたっぷり。
具材は、キャベツ、玉ねぎ、もやし、葉っぱ、人参、味噌ミンチです。
非常に沢山の具材で、中々麺が見えてこない。
背脂が入っているスープは、結構辛いけど、独特の甘味も感じるのでかなり良いです。
結構な辛さのわりには、旨味が結構あります。
シビカラ シビカララーメン(辛) 麺
麺は、中細の縮れ麺。
やや、黄色い色調で、ぷりぷりとしている卵麺かな。
弾力があって、スープがからんで、しかも麺自体にもちょっとした味わいが感じられる。
非常に美味しいです。
とにかく、麺、野菜、スープの絡み合いが非常に旨い。
辛旨です。

ちなみに、大盛は100円。替玉は150円でありましたが。
替玉は、食べている途中で、本当に汗だらけになってきたので、断念しました。

2012.5.18追記
閉店したそうです。もう一度行きたかったので、非常に残念です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:第2ビル ピリ辛
posted by にあぴん at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

胡同製麺 つけ麺・麺中盛(300g)@大阪第3ビル

胡同製麺 つけ麺・麺中盛(300g)@大阪第3ビル
夕食にラーメン屋に。先日、歩いているときに見つけたお店。店名は、『ふーとん』と読みます。
ちなみに、製麺と名前にあるように、お店に製麺機があって、自家製麺みたいです。
大阪第3ビルの地下2階で、昨年の夏くらいに出来たばかりのようです。
店内は、カウンター12席とテーブル席が4つです。
注文は、『つけ麺@730円』を麺中盛(300g)で頼む。
ちなみに、前は50円だったようですが、今は麺中盛は無料みたいです。
麺は、太麺で14番のようです。加水高めで、プリプリ。やや縮れ麺。
具材は、つけ汁にチャーシュー、メンマ、ネギ。
麺の上に、水菜かな。
テーブルには魚粉末が置いてあって、好みで入れれますが、つけ汁も魚介とんこつ。
ちょっと、ぬるい感じがするかな。
しかし、麺が非常に良いです。
魚が弱く感じたので、魚粉末を入れるが、麺をつけて食べると、よく分からない。
スープだけをすすると、確かに魚が強くなるが。
チャーシューは、かなり大ぶりで、肉厚もあって、非常に美味しい。
付いているレモンを入れると、酸味が増して爽やかな味わいになる。
割りスープがあると、壁に張り紙してあったので、注文する。
胡同製麺 つけ麺・麺中盛(300g) 割りスープ
別の容器で出て来て、中は魚ベースのだし汁。
入れると、かなりあっさりとした味わいになる。
胡同製麺 つけ麺・麺中盛(300g) 割りスープ後
濃厚さよりも、すっきりとした味わいに感じるかな。

胡同製麺 らー麺@大阪第3ビル
一緒に行った嫁は、これを注文。
『らー麺@680円』です。
これは、太麺とそうでないのが選べます。
ちなみに、スープは魚介豚骨で、結構濃厚。
油分があって、ねっとりしていて、最後まで熱々のスープ。
具材は、ネギ、メンマ、海苔、チャーシュー。
麺は、多分つけ麺のものと同じだと思われる。
それよりも、かなりねっとりとしていて、魚介豚骨が濃厚で良い感じです。
つけ麺よりも、レベルが高いような気がする。

同じビルに入っている、玉五郎に似た方向性のラーメンとつけ麺です。
こっちは、行列もないので、すぐに入れる。
しかし、ラーメンもつけ麺もかなりレベルが高いと思います。

2012.5.18追記
閉店したそうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

天下一品 こってりスープ@北新地店

天下一品 こってりスープ@北新地店
今日は、10月1日。天一の日です。
そのために、ラーメンを食べると、一杯分の無料券を配布しています。
だから、どのお店も行列。
行きたいと思いながらも、並ぶほどではないので、行ってみて行列だったら諦めるつもりでした。
しかし、この北新地店は、かなり広い。
カウンター中心のお店と思いきや、二階にはテーブルとカウンターがある。
ちょっとびっくりした。50席もあるそうです。
注文したのは、『こってりスープ@780円』です。
ちなみに、なんかランチタイムとかで100円引かれていたので、普通の価格になります。
夜は高くなるのかな。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシューのみ。
味わいもいつもの天下一品。
柔らかい、断面が四角い中ストレート。
そして、濃厚なスープが、麺に良くからむ。
チャーシューは、あっさりしているが、結構美味しい。

やや、舌にまとわりつく、濃厚なスープは本当に美味しいかも。
久しぶりに食べると、なんか美味しく感じます。
でも、毎日食べろって言われると、1週間も絶対にもたないよね。

麺と具を食べた後は。
セットで頼んだご飯を大半残しておいて、スープに投入。
簡易おじやですが、かなり濃厚です。おじやには向かないかも。
スープが入ってくるので、結構もたれる。

そして、お約束通りに、無料券をもらった。
有効期限が11月末なので、それまでにもう一度行くか。
もしくは、明日以降10日までは抽選しているので、近々行くのか。
どっちかだな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

三代目玉五郎 煮干らーめん大盛@梅田第3ビル

三代目玉五郎 煮干らーめん大盛@梅田第3ビル
久しぶりに、梅田第3ビルにある玉五郎に行ってきました。
どうやら、一年弱は行っていなかったようです。
近くは良く通っていたんですが。
この日は、何となくつけ麺の気分ではなかったので、『煮干らーめん@680円』を『大盛@100円』で注文。
別々の食券を購入して、一緒に渡すと、大盛にしてくれます。
具材は、かなりシンプル。
海苔・メンマ・チャーシューに少量の白ネギです。
香りは、店舗に入った瞬間から漂っている、魚介の香り。
煮干ラーメンの名前通りです。
三代目玉五郎 煮干らーめん大盛 麺
中太の麺は、縮れ麺。加水は高めだが、ちょっと柔らかめに感じる。
ぷりぷりだけど、歯はするっと入る。
縮れた麺は、スープを良くからめてくる。
油分が分離している、煮干ダシと豚骨のWスープは、見たほどはしつこく感じない。
チャーシューは、やや大ぶりのものが一枚。
それほど油分は無くて、結構あっさりとしていて食べやすい。

とにかくスープと麺がお勧めです。
麺を楽しむなら、冷水でしめたつけ麺の方が良いのかもしれないです。
実際に、客の半数以上はつけ麺を注文していますからね〜

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:08| Comment(0) | TrackBack(1) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

然屋 ガツンとこってりらぁめん@北新地

然屋 ガツンとこってりらぁめん@北新地
北新地駅のすぐ近くにあります。
国道2号線の南側にあって、梅田第2ビルのちょうど向かいにあります。
派手な看板が目を引きます。
店内は、カウンターが5席ですが、2階28席と3階7席とあります。
塩ラーメンと豚骨醤油がありましたが、『ガツンとこってりらぁめん@780円』を注文しました。
そして、『麺大盛り@100円』にしました。
お店の説明には、豚骨と鶏ガラを煮込んだスープのWスープだとか。
ちょっと楽しみですね。
具材は、ネギ・メンマ・チャーシュー。チャーシューの上はニンニクだと思われるものが乗っていました。
ニンニクはもみじおろしかと思うほど、赤ったですが風味がニンニクでした。
然屋 ガツンとこってりらぁめん 麺
麺は、やや硬めの中細ストレート麺。
加水は低めだが、結構うまいです。スープが良くからむ。
そして、このスープ。かなり強烈です。
ドロドロです。
そして、背脂が入っています。こってり濃厚です。
本当に美味しい。濃いのが好きなら、絶対に良いかも。
チャーシューは小さいが、二枚入っていてかなりおいしいバラ肉。
脂身もしっかりとあって、柔らかい。
麺が非常に美味しい。スープに良く合います。
なんて言うか、鶏ベースの天下一品とは違うし、豚骨のみの無鉄砲とも違うが。
そういった二店の、中間的な味わい。やや、豚骨の味わいが強いが、こってりしている中にも、上品な飲みやすさがある。
が、背脂は思った以上に入っている。器にこびりついている。

うーむ。このお店は、今までにも見たことはあったのですが、塩ラーメンがメインだと思っていたので、入るのを避けていたんですが。
このこってりラーメンは本当に美味しい。

そして、北新地にふさわしいっていうか、食べていると隣りには、着物の女性が。
ちょっとびっくりした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

麺家 天翔 旨味背脂入り正油ラーメン@大阪第2ビル

麺家 天翔 旨味背脂入り正油ラーメン@大阪第2ビル
かなり遅めのお昼ごはんです。
梅田の第2ビルの地下二階にあります。
以前は、違う中華料理屋さんだったと思います。
店内は、カウンター6席に、4人用テーブル、8人用テーブル、2人用テーブル×2です。
メニューは結構豊富。思った以上に、沢山のものがあります。
つけ麺の他に、和え麺といった、混ぜそばもあります。
トッピングも結構多数あるし、替え玉@100円もあるようです。
注文したのは、『旨味背脂入り正油ラーメン@650円』です。
ちなみに、店員さんは日本人ではなくて、中国人だと思います。
二人いたんですが、二人の会話は何言っているのか分かりません。(笑)

出てきたラーメンは、具材に野菜がたっぷり。
ネギ・もやし・三つ葉(?)・ナルト・メンマ・チャーシューです。
背脂は、結構大きめのものが、少し入っています。たっぷりって感じではないです。
印象としては、野菜がかなり量が多く感じますう。
種類が多いためかな。
麺家 天翔 旨味背脂入り正油ラーメン 麺
麺は、細麺で加水低めのストレート麺。
非常にスープに絡む。
スープは、鶏がらベースのかなりあっさりとした味わい。
しかし、一味や胡椒などの香辛料や、化学調味料が入っているので、ちょっと刺激的です。
チャーシューは、柔らかくて厚みのあるもの。
まるで角煮のようです。それが、三つ入っている。
大きな特徴はない味わいだけど、あっさりと食せる。
ラーメンだけの価格はそれほど高くない感じ。

2012.1.27追記
閉店して、今は別のお店になっています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:第2ビル 醤油
posted by にあぴん at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

名人伝ラーメン処 とんこつ@駅前第1ビル

名人伝ラーメン処 とんこつ@駅前第1ビル
地下鉄西梅だからすぐの、大阪駅前第1ビルのB2Fにあります。
食べログなどで調べると、第2ビルってあるが・・・。
住所間違いは、結構厳しいな。また、それを見て書いているのか、第2ビルって記載しているブログも多い。
それか、移転したのかな?

店内は、非常に小さくて、カウンターのみの7席。
奥には、テーブル席もあるように見えるが、荷物置きになっている感じです。
注文したのは、『とんこつ@650円』です。
出てきたのは、少し茶色みのあるとんこつスープ。
具材は、もやし・ネギ・チャーシューのみのシンプルな構成。
そして、見た目にもかなり小さい。
蓮華がついていないので、仕方なくそのままどんぶりからスープを飲む。
すると、違う箸入れには木で出来たおたまがあるじゃないの・・・。
何で、この席だけないんですか。それは、ちょっと酷いよ。

スープは、飲んでみると、純粋なとんこつっぽくはないです。
これ、多分醤油ダレも入っている気がします。
やや油分が多めで、ネットリとしている。
そして、少しだけであるが、背脂も浮かんでいる。
麺は、中細のやや縮れ麺。小麦の味わいが強め。
それほどスープをからめるでもなく、ごく普通の味わい。
チャーシューは、柔らかい脂身もあって、非常に旨い。
とろける味わい。肉厚はたっぷり。

うーん。ボリューム・味からすれば、少し高いかな。
場所柄もあるでしょうけど。
これでは・・・。
店員も無愛想だし。
もちろん、味わいはごく普通で、それほど不満は無いが。
しかし、量と値段のバランスが少し悪い気がする。
ちょっと残念な感じですね。次回は無いかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

遙華 特製黄金つけ麺@大阪第3ビルB2F

遙華 特製黄金つけ麺@大阪第3ビルB2F
梅田は北新地の大阪第3ビルのB2Fにあります。
同じビルには玉五郎。第2ビルには桜蘭などもあって、非常に激戦区ですね。
中華料理屋さんが出している、ラーメン屋だそうです。
前回来たときには、普通の醤油豚骨を食べたのだが、その時に気になっていた『特製黄金つけ麺@750円』を注文です。
そして、『麺大盛り@100円』にしました。
この黄金って言うのは、カレーのことです。
さてさて、出てきたのは、写真の通り。
特製黄金つけ麺 麺
麺の上には、ネギ・チャーシュー2枚・もやし・キクラゲが乗っている。

スープはこちら。
特製黄金つけ麺 スープ
香りは、かなりカレーです。スパイシーな香り。
こっちには、ネギ・太ネギを開いたもの・そしてかまぼこ(ナルトかな?)の細かくきざんだものが入っています。

麺は中細ストレート。色調が、かなり黄色が出ている。
加水が低めで、小麦の色が強いのか、鹹水の影響が出ているのかな。
その辺は、良く分かっていないです。
歯応えは少し弱い。だけど、ねっとりと歯にからみつく歯応えもある。
スープは、結構カレーの香りが漂っている。
印象としては、カレーそのものって言うよりは、カレー風味って感じです。
カレー粉(でも香辛料から作ってる物っぽい)を混ぜた感じですね。
表面には、ラー油なのか赤い、辛味油が浮かんでいる。

麺に、非常に良くからんでくる。
ピリッと辛い、カレー味になっている。
しかし、この麺がごく普通だよね。
ひょっとすると、他のラーメンのものと一緒なのかな。
出来れば、つけ麺とラーメンとでは、麺を変えてくれれば良いのに。
印象が少し変わりますよね。変えてくれるだけで。
麺自体の味わいは、非常に良いのに、カレーに負けているのか。

良く見ていると、スープにはゴマも浮かんでいる。
そのままでも呑むことの出来る味わいなので、食べ終わってから呑んでみた。
チャーシューも、ちょっとパサパサ気味。
これは、カレーに負けているな〜
どうせなら、専用のブロック上のチャーシューなんかになれば、なお良いのに。

全体的に、それほど驚くような味わいではなかった。
しかし、こういったカレー味のつけ麺は初めてだったので、ちょっと目新しく感じますね。
大盛でも、スルッと食べれます。
麺に歯応えが弱いからかな。

ちなみに・・・。
オーダー担当が一人のなので、ちょっと要領が悪いです。
代金を支払っている人がいるt、オーダーすら出来ない状態です。
もちろん、誰かに料理を運んでいると、オーダーできません。
その辺は、改善の余地ありますよね。
この、時間帯ってお客さんが入っていないとダメな時間だし。
ちなみに、混みあっているわけではなかったですが、ひっきりなしにお客さんは入っていて、客入りは悪くは無い感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

煮干しらーめん三代目玉五郎 特製らーめん@梅田第3ビル

煮干しらーめん三代目玉五郎 特製らーめん@梅田第3ビル
少し、時間があったので、ちょっと気に入っている、玉五郎へ行きました。
つけ麺じゃ無いものを注文です。
今回は、『特製らーめん@880円』です。
煮干しらーめんに、チャーシュー多め。煮卵などのトッピングがしてあります。
200円の差で、特製に出来ます。
ちょっとお得かな。

店舗は第3ビルのB1Fにあります。
カウンターのみのお店で、食券制。入る前に、食券を買わないとダメですね。
具材は、のり・メンマ・ナルト・ネギです。
それに、増量されたチャーシューと玉子です。

いつも嫁が食べていたときには、見た目で胡椒がかかっていると思っていたんですが。
これは、魚粉ですね。魚ですよね。魚。
もう、香りから魚魚しています。
麺は、中太の縮れ麺。つけ麺と同じ麺かな。
スープは、香りから想像されるように、かなり魚(煮干し)のきいた味わい。
魚介とんこつでWスープなんだけど、和風の雰囲気が強いので、さっぱりと呑める。
もちろん、口は油っぽくなるが。

チャーシューは、結構柔らかい。
そして、メンマがかなり旨い。なんだこれは。
スープが染込んでいる。
スープだけを見ていると、分離しそうなほどなのに、和風だしが嫌な脂っこさを忘れさせてくれる。

つけ麺にしろ、ラーメンにしろ、非常に個性的で美味です。
是非ご賞味ください。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

三代目玉五郎 辛味つけめん@梅田第3ビル

三代目玉五郎 辛味つけめん@梅田第3ビル
今日は、2月に行ってから、少し気に入った玉五郎を訪ねました。
大阪駅前第3ビルの地下1階にあります。
カウンターのみの店内は、既に数人のお客さんが。
そして、食券の前で何を食べるか考える。

前回、ふつうのつけめんを食べていたので、今回は『辛味つけめん 3玉@900円』を注文。
最初に出てくるのは、この赤いスープ。
三代目玉五郎 辛味つけめん スープ
見るからに辛そうです。
赤いな〜
中には、ネギ・メンマ・なると・小さなチャーシューが少し入っています。
麺は、中太の縮れ麺。加水はちょっと高めなのが分かる。
麺の方には、海苔がのっている。

早速食べてみると、程よい辛味。
そして、その中には煮干しとんこつの味わいが感じ取れる。
色からすると、凄く辛そうであるあ、やや甘味も感じる旨辛です。

麺の弾力と、辛味ダシのコラボですね。
麺は、非常に食べ応えのある、もちもちしてる麺です。
本当に、このお店は麺が良い。
そして、それにからむダシがとってもいいです。

最後に、何も言わなくてもスープ割を器に入れて出してくれました。
割って飲んでみると、これまた美味しい。
基本的に、魚介とんこつは好きなので、言うこと無いですね。
麺まで好みの麺なので。

でも、三玉はちょっと多すぎた。
やりすぎですね。二玉くらいで十分なボリュームです。
値段は、殆ど違いが無いのですが。確か50円ほどだったと思います。

一緒に行った嫁は、これを注文。
三代目玉五郎 特製煮干しらーめん
『特製煮干しらーめん@880円』です。
具沢山ですね。
卵・メンマ・なると・海苔・チャーシューです。
胡椒がかかっているのが分かります。

麺は、つけめんに比べると、ちょっと細めの中くらいの太さ。
スープは、少し味噌のような色を思わせる。
煮干しととんこつのスープは、つけ麺で食べるよりも、少し薄く感じる。
それでも、非常に濃厚かな。

表面には油が見て取れる。
麺の弾力はつけ麺のものと一緒。
薄くなっているので、少し食べやすい。

つけめんを食べていると、口の周りに油が付着します。
これって、辛味の成分と関係あるのかな。
そうだとしたら、油分を含んだ辛味なのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

神虎 神虎ラーメン@北新地

神虎 神虎らーめん@北新地
北新地にあるお店。
梅田からだと、御堂筋を南下して、西側にあります。
繁華街の中に、虎の暖簾が目立っています。

食券制のお店で、カウンターのみの店内は、凄く綺麗です。
カウンターも、蹄型に店内を囲っていますが、少し変わった形しています。
また、カウンターは、大理石なのか、ちょっとリッチな雰囲気ですね。

注文したのは、『神虎らーめん@650円』です。
値段は、ごく普通かな。
麺の種類。固さ、こってり度合いを注文できます。
中細麺の固め、背脂普通で注文です。

出てきたときから、非常に良い香りがしています。
豚骨の香りってよりは、何かクリーミーな香りが。
白濁したスープには、背脂の量を普通にしたんですが、それでもそこそこの量の背脂が浮かんでいます。

具材は、ネギ・チャーシュー二枚だけかな。
ネギは、少し長めにきざんであります。
スープの味わいは、背脂があっても、意外にもあっさりしている。
そして、非常にさらっと入る。

麺は、中細からやや細め。加水は低めのストレート麺。
白みが強く、小麦が多いのが分かる。
固めと言っても、それほど歯応えを感じず、固めに感じない。

チャーシューは、肉厚もあって、結構美味しい。
ジューシーってのとは違うが、非常にバランスの良さを感じる。
この豚骨スープにあっているのかも。
しかし、全体的に味わいには、大きな特徴を感じない。
良く出来ている豚骨ではあるが、ここでしかダメって程ではないですね。

折角だし、『替玉@150円』も注文。
今度は、細麺・固めで注文する。
注文してから、思っていたよりも、速攻で出てくる。
お皿に提供されて出てきたものを早速入れる。
神虎 神虎らーめん 替玉
今度は、結構細麺です。
そして、今回の方が固めってのが良く分かる。
やっぱり、こういった博多系の豚骨には、細麺があうのかな。
一緒に、追加で入れるタレも出てくる。
入れると、ちょっと醤油味が追加された気がする。
入れないほうが吉なのかな。味わいが薄くなったとしても。

途中で、ニラキムチを投入。
その他、無料トッピングには、紅生姜や高菜があった。
そして、このニラキムチが結構あうかも。
少し、辛味とワイルド味が増します。

全体的には、非常に大人しい味わい。
きっとベースの豚骨スープは、かなりあっさりしているんでしょうね。
豚骨ラーメンが好きな人には、結構お勧めできると思います。
自分自身が、あまり豚骨が好きではないので、何度も来ようって気分にはなれないですが。
駅から、少し離れているのも難点かな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

楼蘭 醤油つけ麺@大阪駅前第二ビル

楼蘭 醤油つけ麺@大阪駅前第二ビル
大阪駅前第二ビルの地下二階にあるお店。
結構有名です。
いつも、お客さんがいっぱいです。

ピークから少しずれた時間にも関わらず、カウンターのみの店内は満席でした。
注文したのは、『醤油つけ麺@730円』です。
お店の中には、鰹節・いわし(煮干し)等があって、それらでダシをとっているのが分かる。

出てきたのは、中太の麺です。
丸くて、しっろぽい色をしています。
加水率は、それほど高くないのか、透明感はあまり無い感じ。

スープには、ネギ・チャーシュー・メンマ・なると・ほうれん草が入っている。
麺の方には、岩海苔が入っている。
スープは、非常に濃い色をしていて、周辺は少し油のためか、透明な層が少しだけ見て取れる。

麺をダシにつけると、非常に醤油ダシにからむ。
そして、一気にすすると、非常にプリプリ。
食感もさることながら、喉ごしの良さにも感心してしまう。
非常に麺の良さが光っている。

チャーシューには、醤油が非常にしみこんでいて、美味しい。
肉厚も結構あって、食べ応えあり。
醤油のダシは、少し濃い目なので、麺をつけていても、味わいが薄くなったりはしないかな。
とにかく、この麺の味わいが非常に良いです。

割スープは、全員には提供していないので、声をかけるともらえます。
そして、割った後のスープも良い味しています。
また、来たくなる味ですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

遙華 とんこつらーめん@大阪駅前第3ビル

遙華 とんこつらーめん@大阪駅前第3ビル
大阪駅前第3ビルの地下二階にあるお店。
北新地にある中華料理屋のシェフが作っているらしいです。

メニューは、基本がとんこつラーメン。
醤油と塩と選べます。
注文したのは、『とんこつらーめん@580円』です。

他にも、つけ麺などもやっているようです。
お昼時に行った割には、かなり空いていました。
近くにある、楼蘭や玉五郎は行列が出来ていたのに。

注文してから、かなり早い速度で、出てきます。
スープの色は、しっかりとした茶色がついている。
醤油が前面に出ているのかな?

具材は、ネギ・チャーシュー・メンマ・キクラゲ・もやし・ごまですね。
どれも、それほどの量は入っていないので、ボリュームはごく普通。

スープは、飲んでみると、結構あっさりしている。
ライト豚骨の見本のような味わい。
コラーゲンも入っているのか、すぐに端っこには膜が張っていた。

麺は、加水低めのしっかりとした歯ごたえ。
中位の太さで、麺の断面は四角くなっている、角ばった麺です。
ストレートの麺で、結構スープがからむ。
少し柔らかめの麺は、非常に良い感じの味わいです。

どこかのラーメンに似ていると思ったら、古潭に非常に似ている。
スープが、かなり雰囲気が似ている気がする。
しかし、古潭自体も、久しく食べていないので・・・。

チャーシューには、何か独特の香りがついている。
味わいにも、他所のチャーシューには無い味わいが。
脂身も少なく、非常にさっぱりしているが、この独特の味わいが何なのか表現できないのが残念です。

しかし、以外であるがレベルの高い味わいです。
スープが非常に美味しいです。
また、お冷にはレモンを一切れ浮かべてあって、ちょっとしたサービスを感じます。
すぐにメジャーになるんじゃ無いのかな〜

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

鴨しん つけ鴨ラーメン@大阪駅前第3ビル

鴨しん つけ鴨ラーメン@大阪駅前第3ビル
大阪駅前第3ビルの地下一階にあるお店。
同じフロアーには、煮干しラーメンの玉五郎があります。
そんなところにあるんです。
しかも、ラーメン専門店ではないです。
全てが同じ値段で、うどんとそばも選べます。
って言うか、ラーメンを選べるって言うのが正解か。

頼んだのは、当然ながら『つけ鴨ラーメン 2玉@700円』です。
名前にもあるとおりに、鴨肉を使ったダシが特徴です。
出てきたのは、非常に器の大きなものです。
異常なほどの大きさです。

店内は、カウンターのみの29席があります。
ぐるっと、店内を一周しているようなカウンターは、まるで牛丼屋さんのような雰囲気です。

ダシは温かいものだけで、麺は温かいものと冷たいものを選べます。
今回は温かい麺を注文。
ちなみに、店は割り箸で無くて、普通のお箸です。エコですね。

麺は、加水が低めの、非常に黄色味が強い麺。
卵麺なのかな?
中細の平打ちの麺です。

つけ麺ということで、鴨肉の入っているダシにつけます。
これがまた、非常に不思議な味わい。
麺自体がラーメンって感じではないです。
どっちかって言うと、うどんなどの雰囲気を持っている。

ダシには、肉の旨味が溶け込んでいる。
しょうゆ味って言うか、これはそういった分類ではないのかもしれないです。
非常にダシの味わいが良い感じなんですよね。
逆に、麺が非常に個性が無い感じです。

また、温かい麺のせいなのか、非常にくっついている。
そのために、非常に食べにくい。
低加水の麺にありがちな、くっつきですね。
若しくは、冷たいのを注文すれば、マシだったのかな。

また2玉といっても、非常に量はごく普通。
ちなみに、替玉のメニューもあります。
そして、替玉自体は、うどん・そば・ラーメンから好きに選択できるようですね。

最後に、ダシは生姜湯で割って呑めます。
また、この生姜湯が非常に良い味わい。
うーん。麺はちょっと不満が残ります。
ダシがかなり良い味わい。
って言うか、これは普通にうどんとかの方があうのか・・・
そして、二玉なら、もっとボリュームを感じたいな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする