2022年08月07日

ザビエルハヤシ 肉醤油@天神橋筋六丁目

ザビエルハヤシ 肉醤油@天神橋筋六丁目
注文したのは、『肉醤油@850円』。
お昼の時間のセットで選んだ、醤油なので本来のものとは違うかもしれません。
具材は、ネギ、メンマ、デカいチャーシュー。
メンマは、完全に穂先がついているわけではないですが、穂先メンマです。
スープは、魚貝のきいたさっぱりコクのある醤油。
これが、非常に上品なうえに、旨味に深みが感じられる。
ここ数年で食べて中では、1番の味わいだと思います。
ザビエルハヤシ 肉醤油 麺
麺は、中太もちもちの自家製麺。
この麺も非常に弾力があり、スープとの相性が非常にいいです。
沢山は言っているのではないと思いますが、全粒粉だと思います。
スープもですが、この麺も非常に美味しいです。
麺を大盛りにすればよかった。
チャーシューは、分厚いがほんとにトロトロで崩れる。
これまた、非常に美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
続きを読む
posted by にあぴん at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

麺座ぎんじろう らーめん[野菜増しニンニク無し]@中崎町

麺座ぎんじろう らーめん[野菜増しニンニク無し]@中崎町
少し前に新たにオープンしたお店です。
堺市の麺座ぎんのセカンドブランドのようです。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/321928834.html
店内は、カウンター8席のみで、入ってすぐに券売機がある食券制。
注文したのは、『らーめん[野菜増し]@750円』です。
野菜は増しのみが無料。増し増しは100円アップ。
カウンター8席。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー二枚。
野菜の上には、一味と細かな脂がのっています。
スープは、とんこつ醤油で思った以上にあっさりした味わい。
最初は脂が混ざりきっていないが、最終的に食べきった時には脂がスープに混ざってやや粘度を感じた。
麺座ぎんじろう らーめん[野菜増しニンニク無し] 麺
麺は、太麺でつるつるのなかなか噛み応えのある麺。
何とも独特の麺で、味わいが特徴ある。
チャーシューは、極厚でとても旨い。
なんだこれって位のうまさです。
ちょっとびっくりしました。
この旨さは、西中島の人類みな麺類に匹敵する味わいだと思いました。
野菜は増しにしたけど、量はそれほどないかな。
しかし、キャベツ多くて盛りつけがすごくきれい。
写真ではわかりにくいけど、ちゃんともやしとキャベツのゾーンがきれいに分かれていた。
混ぜそばのように背脂は細かなのがのっているが、しつこさはない。
あとからじわじわ一味の辛さがやって来る。
チャーシューのでかさと旨さは、半端ないので、それだけでも食べる価値ある。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

いの一番 ラーメン@天神橋筋六丁目

いの一番 ラーメン@天神橋筋六丁目
久しぶりに、天神橋筋六丁目に食べに来ました。
最近、足が遠のいていましたが、その間に新店舗が出来ていました。
このお店は、どうやら二郎インスパイアらしいですが、二郎を食べたことないので(笑)。
店内は、白が基調で清潔に感じるが、床は油でドロドロ。
食券制で、テーブル席のみで4人用のテーブルが5つあります。
注文したのは、『ラーメン@650円』です。
ニンニク無しの、野菜増しで注文です。
麺の量は、200gですが、大盛400gは無料だそうです。
水とおしぼりをセルフで取って、席に座って、しばらく待つと写真のものが出てきました。
いの一番 ラーメン 横@天神橋筋六丁目
横から見ると、そのボリュームが分かります。
結構、もやしが凄いことになっています。
具材は、もやし、キャベツ、豚肉ですね。一番上には、脂身が乗っています。
とにかく、もやしの量が凄くて、麺がなかなか見えないです。
スープには、結構大量の背脂が入っている。
味わいは、凄くあっさり味。醤油スープなんだけど、不思議な甘味がある。
濃厚さとは違っていて、結構するっと入る。
これは、ニンニクがあると、また違った味わいになるのかな。
いの一番 ラーメン 麺2
麺は、何と全粒粉。平打ちの柔らかい麺です。
何と言うか、非常に不思議な味わい。
柔らかい食感ながらも、麺にコシがあって、少し伸びるような雰囲気がある。
味わいはしっかりしていて、小麦の味わいを楽しめる。
チャーシューが、驚きのボリューム。
なんですかこれは。
油っぽくはないので、嫌な味わいではないが、凄くボリューミー。
とにかく、どんどん食べていく感じですね。
もやしと麺を食べながら、甘味のあるスープが入ってくる。
そこに、大きめの柔らかい背脂が、更に甘味を加える。

お店のお薦めで、ラー油を入れると味わいが変わるとあったので、途中で入れてみると。
何て言うか、不思議。僕にはあんまり合わなかったかも。
でも、ニンニクがあれば、また違った味わいを楽しめるかもしれないですね。
まあ、また機会があれば、来てみようかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

俺たちのとんこつ家 風神 こってりしょうゆラーメン@天神橋筋六丁目

俺たちのとんこつ家 風神 こってりしょうゆラーメン@天神橋筋六丁目
今日は、先日見かけたお店に行ってきました。
昔はレトロ軒ってお店でした。
その時と店内は同じかな。カウンター5席にテーブルが3つです。
しかも、オールタイムでラーメンの麺大盛・ネギ大盛・ゆで卵・おにぎり2つかライス。
これら4つのサービスが無料です。
当初、どれか一つだと思っていたので、『こってりしょうゆラーメン@700円』を注文して、麺大盛を頼む。
すると、他のサービスは良いですかって聞かれた。ちょっとびっくりですよね。これ。
ランチだけじゃないですよ。
麺大盛にして、おにぎり2つ貰うのも可能です。
で、他にネギの大盛も頼んでしまった。
具材は、たっぷりのネギ、もやし、メンマ、チャーシュー、海苔です。
ちなみに、背油系とんこつスープって書いてあった。
塩や味噌もあるが、たぶんすべてベースが豚骨なんでしょうね。
俺たちのとんこつ家 風神 こってりしょうゆラーメン 麺
麺は、中細ストレート。加水は普通。っていうか、普通の中華麺かな。
量は大盛だけあって、結構あります。
味わいは、非常に独特で、これはかん水の味なのかな。
それか、独特の味わいのスープを良く吸っているからかもしれないですね。
スープは、背脂が結構入っていて、結構柔らかい感じのもの。
そして、思った以上にライトな豚骨ベースに醤油ダレ。
全体が、あっさり味です。そして、何か独特の獣の風味が。
これは、豚吉グループのラーメンなんですかね。非常に似ています。
チャーシューがあっさりしいて、他の豚吉グループのトロトロのチャーシューとはちょっと違うので、系列ではないのかな。
量の割には、ライトな味わいなので、結構食べやすいかも。

ちなみに、つけ麺は200gから400gまで同じ値段で、750円でありました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

大一そば 黄天そば@天満店

大一そば 黄天そば@天満店
JR天満駅から、天神橋筋商店街の中を少しだけ北に歩くとあります。
基本的には、うどん屋になると思います。
それも、立喰いとの違いはほとんどないようなお店です。
店内は、結構広くて、カウンターのみ。注文したら、食べる前にその場ですぐに代金を支払います。
注文したのは、『黄天そば@270円』です。
天ぷらそばを黄いそばにしたものです。
ちなみに、このお店は全メニューを中華そばに変更可能だそうです。(ミニを除く)
具材は、ネギ、とろろ昆布、天ぷらです。
天ぷらは、そのほとんどが衣です。
ちょっとだけ、海老が入っていますが、気持ち程度。
大一そば 黄天そば 麺
麺は、非常に柔らかくて、こういったお店で食べる黄いそば特有の味わい。
歯ごたえなどは無いが、何となく中華麺って感じです。
そして、以外にもスープって言うか、このうどんダシが最高に旨い。
ちょっと驚いた。
そして、中華麺でも全然違和感なく食べれる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

大阪大勝軒神山 つけ麺(中盛)@天神橋筋六丁目

大阪大勝軒神山 つけ麺(中盛)@天神橋筋六丁目
地下鉄の天神橋筋六丁目駅から、南西に歩きます。
歩いて数分で、それほど遠くないです。
都島通沿いの南側にあります。
店内は、カウンターのみで13席ほど。
先客は四人ですが、結構雨が降っていたわりには、客入りが悪いって感じではないですね。
僕が食べている間にも、入ってきていました。
注文したのは、『つけ麺(中盛)@850円』です。
お店のメニューには、ゆがきの時間が5分かかると書いていますう。
そして、味はしょうゆ豚骨和風味とのこと。
で、出てきたのをみて、びっくり。
麺の量が多いっす。中でこれ・・・。
大盛だと、多分食べれないよ。
スープの器が異常にでっかい。冷めにくくしてあるのかな。
スープには、ネギ・メンマ・チャーシュー・ワカメ・煮卵半分が入っている。
山盛りの麺は、ぷりぷりつやつやです。
加水が高いのが見た目で分かる。そして、のど越しが良い感じ。
濃い目のつけ汁に良く合います。
スープは、醤油とんこつですが、それよりも魚介のダシがきいている。
まるでおみそ汁のような印象を受ける。
ちょっと甘みも感じる味わいで、ダシがきいているからかな。
しかし、本当に麺が多いです。
器から上部ははみ出ているし。
しかも、良くある、下にすのことかがある、上げ底かと思ったら、器いっぱいに麺でした。
チャーシューも大ぶりのものが二枚。結構美味しいです。
あっさり味で。

そして、提供されたときに、スープ割もありますって最初に言ってくれるのは嬉しいです。
もちろん、スープ割も頼みました。
すると、味が濃かったら言ってくださいって言ってくれる。
かなり接客が良いように感じます。
ちょっとしたことですが、こういった声掛けがあると気持ち良くなりますよね。
スープ割りを頼むと、残っているスープが結構捨てられるのは悲しいですが。
元々が、沢山入っているので仕方ないかもしれないですが。
スープ割りをしてもらうと、ますます味噌汁みたい(笑)
本当に、魚介のダシがきいている。煮干かな。
かなりのボリュームに、かなりの満腹感を得られました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

越後屋 特製つけ麺@JR天満駅前

越後屋 特製つけ麺@JR天満駅前
JR天満駅の改札を出て、すぐ北側にあるお店。
カウンターのみの小さなお店で、座席数も12から13席くらい。
食券製で、入ってすぐ左手にある券売機で食券を買います。
どれにしようか悩んだが、『特製つけ麺@680円』を注文。
濃厚魚介系と書いてあるので、ちょっと期待です。
麺の量は150gです。
大盛は、200gで830円になります。

麺の上には、チャーシュー・メンマ・レモンが乗っています。
つけ汁には、ネギと結構多めの背脂が。
つけ汁は、香りからして魚です。
麺は中太から少し太めの、もちもちした食感の太麺ストレート。
かなり咬み応えがあります。
魚が強いつけ汁は、背脂がの割には、それほど濃くは感じない。
鰹醤油って感じですね。
途中からレモンを搾ると、酸味が加わって、少し爽やかに感じる。
酸味が非常に心地よいが、魚の濃さを消すほどではないです。
チャーシューは、結構大ぶりのものが2枚入っています。
あっさり味。

スープ割も、特に頼まなくても、食べ終わる直前くらいに、別の器で出てきました。
結構、こういった心遣いは嬉しいです。
魚のきいただし汁で、つけ汁に入れても、味わいの方向性は同じですね。

この量だと、ボリュームは少し足りないくらい。
でも、非常に美味しいです。
魚系のつけ麺が好きなら、ありですね。
普通のラーメンも食べてみたいな〜
店員さんも非常に愛想が良いし、気持ち良いですよね。
こういったお店での食事は。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

麺や天四郎 つけ麺@JR天満

麺や天四郎 つけ麺@JR天満
ラーメン屋に行こうと思ったものの、どこに行こうかまでは決めていませんでした。
どこに行こうかと彷徨っていた時に、とりつけ麺のちょうちんを見つける。
てっきり店名だともいながら、お店の表にあったメニューを見てから入店。
注文したのは、『つけ麺@750円』で、小・中・大が同じ値段。
折角だから、大を注文。
多分、1玉、1.5玉、2玉かな?
とくもりは、3玉で100円アップとあったので。
そして、店内を見ていると、箸置きに店名が焼き印してあった。
麺や天四郎 箸入れ
『麺や天四郎・・・』
麺や輝の四号店じゃないか。こんな場所だったのか。
何気なく通っていると、気がつかないです。
暖簾の隅に、小さく天四郎と書いてありました。

店内は、木を基調としたカウンター13から14席のみの、奥に細長い感じ。
出てきたのは、自家製麺の少し黄色が強いので、加水低めの中太のストレート麺です。
食感はもちもちで、結構良いです。
歯応えを楽しむよりも、スープをからめる感じです。
そして、つけ汁の方ですが、鶏スープに魚介を入れてある醤油味。
少し油分も多くネットリとしている。
お店の説明では、鶏と魚介のみであるが、醤油ダレが結構主張している。
魚介はほんのり感じるくらい。そして、濃厚で置いておくと分離する。
麺をつけるときには、少しかき混ぜるようにしたから回す。
具材は、つけ汁の中に、ネギ・メンマ・ブロック状のチャーシューが入っている。
チャーシューは、結構沢山入っていて、味わいもボリュームも良い。
麺に非常に良くからんで、麺のもちもち感を楽しんで食べる。

最後にスープ割も注文。
すると、残っているつけ汁をある程度シンクに流してから、だし汁を入れてくれている。
さらに、少しだけネギも足してくれている。
嬉しい気配りです。
最初に出てきたときに比べて、かなり色が薄くなって、味わいも薄くなっていて美味しいです。
さっきのつけ汁の状態よりも、魚介を強めに感じたのは、直接飲んでいるからかな?

店員も非常に愛想が良いし、店内も綺麗。
面白いのは、入ってすぐにある券売機の向かいには、荷物入れ(鍵付)もあったりと、気配りも良い感じですね。
非常に美味しくいただけました。
また、次も来たいって思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

レトロ軒 魚介系とんこつらーめん@天神橋筋6丁目

レトロ軒 魚介系とんこつらーめん@天神橋筋6丁目
地下鉄の天神橋筋6丁目駅から、天神橋筋を北に少し歩いた所にあります。
東側にあり、丁度向かいには、つけ麺専門店の『つぼや』があります。
店内は、ちょっと手狭。カウンター6席と4人用のテーブルが3つです。
『希望軒』の系列店みたいです。最近は、結構出店していますね。
とんこつらーめんが、基本でしょう。
お店に入るさいに、魚介系とんこつが東京で話題って書いてありました。
しかし、東京で話題って・・・。いつの話でしょうね。
関西でも、最近はWスープはやっているお店多いですからね。

でも、『魚介系とんこつらーめん@680円』を注文(笑)
本来は、730円みたいですが、今だけ割引しています。
ちなみに、同じ魚介系とんこつのつけ麺は、830円が同じ価格になるので、結構お得ですね。
出てきて先ずびっくりするのは、その色でしょう。
黒いです。魚介とんこつが何故、こんな色に。
具材は、ネギ・もやし・チャーシューのみのシンプルな構成。
スープは、さっきも書いたとおり、かなり黒いです。
呑んでみると、とんこつの風味は全く無し。
そのかわり、これでもかって位、ざらつくような魚粉が入っています。
これは、入れすぎじゃないのかな。
むせるような、ざらざらとした魚粉。これだけで、ちょっとなえるよ。
麺は、極細麺。
レトロ軒 魚介系とんこつらーめん 麺
縮れ麺です。そのためだったのか、注文から提供までは非常に早かった。
しかし、味わいはパサパサとした食感で、小麦の味わいを強く感じる。

うーん。確かに、この麺には、ちょっと濃い目のスープがあうとは思うんだけど。
ちょっと、スープの個性が強すぎるよね。
チャーシューは、なかなか肉厚のあるものが二枚。
ちょっと美味しいかな。
しかし、何ともバランスが悪いよ。これは。
うーん。この周辺は他のラーメン屋も結構あるので・・・。
他にも行きたいって思うところが結構あるからな〜。

いつもスープも最後まで、若しくは最後近くまで飲むんだけど。
ここのスープは、ちょっと無理でしたね。
僕には、魚介が強すぎて、あいませんでした。

2011.3.22追記
閉店していました。
『俺たちのとんこつ家 風神』ってお店になっていました。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/191982481.html

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

洛二神 中華そば@天五中崎通商店街

洛二神 中華そば@天満
初めから、連食するつもりでした。
先ほどの、総大醤では、それほど食べないようにしていました。
続いても、JR天満の近くのお店で、先のお店からは徒歩10分弱です。
店内は、カウンター9席のみの小さなお店。

魚系和風スープと書いてあるくらいですので、店内に入るとそれだけで魚の香りが漂っている。
注文したのは、『中華そば@700円』です。
出てきた、丼はまん丸ではなくて、少し形がゆがんでいて面白い形です。
具材は、ネギ・チャーシュー・海苔・海老・キクラゲですね。
スープは、醤油の薄い感じの色調。香りは、魚の香りです。
麺は、細麺のやや縮れ麺。
縮れ具合が良いのか、スープも良くからめてくれる。
少し弱めの歯応え。

それよりも何よりも、スープの味わいですね。
かなり魚介系の味わいが前面。鰹が一番強いかな。
しかし、味わいはかなり淡白。
油も浮いているものの、それよりはホントだしスープって感じの味。
凄いあっさりで、うどんのダシに油を足して、ラーメンスープ風に仕上げた感じ。
そして、細麺とあいまって、ボリュームは少し少なく感じる。
しかし、味わいは、絶品。
魚介系がすきなら、きっと気に入る。
しかし、ぱんち力は低め。ほっとする味わい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総大醤 醤油つけ麺@天神橋筋6丁目

総大醤 醤油つけ麺@天神橋筋6丁目
少し前から、行ってみたかったお店です。
地下鉄の天神橋筋六丁目の駅から、西へ少し歩いた所にあります。
カウンター12席のみのお店。
店員が3名で切り盛りしています。
開店してすぐ位に入りましたが、その後すぐに数名が入店。
夜は行列が出来ているほどですから、かなりの人気店ですね。

注文したのは、『醤油つけ麺@800円』です。
つけ麺は、太平麺を使っているので、7分ほど湯で時間がかかるとか。
その通りで、結構提供までに時間がかかっていました。
それは、仕方ないですよね。
そして、つけ汁には、海苔・ナルト・ネギ・チャーシュー・メンマが入っています。
麺の方には、味玉がのっています。

つけ汁は、純粋な醤油味ではなくて、魚介系の味わいがたっぷり。
かなり魚系です。そして、濃厚な醤油。
麺は、平打の太麺。
もちもちでプリプリの歯応え。かなりボリュームがある。
それほど、加水率が高目ではないが、プリプリの食感は真空での製麺が影響しているのかな。
つけ汁は、容器もかなり熱い。
もちろん、中身も超熱々の魚介醤油。
魚粉もあるようですね。非常に良い味わい。
少し油っぽさもあるが、非常に良く麺にからむ。

チャーシューは、海苔の下に隠れている。
一枚を数本に細長く切ってあります。
結構トロトロの味わいで、とろけるような感じ。

途中で、生姜を入れると、また違った味わいが味わえる。
苦手でなければ、途中からつけ汁に入れるのをお勧め。
かなり美味しいですよ。これは。
今度は、普通のラーメンも食べてみたい。

ちなみに、スープ割りはあったのかもしれないですが、注文しませんでした。
ちょっと勿体無かったかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

つぼや つけ麺@天神橋筋6丁目

つぼや つけ麺@天神橋筋6丁目
天神橋筋6丁目の駅から、天神橋筋を北に少し歩いた西側に所にあります。
店内は、カウンターのみ。席は20ほどあるのかな。
食券制で、店外に券売機があります。
注文したのは、『つけ麺・大@680円』です。
並・中ともに、同じ価格だったので、大を注文。
店内には、太麺のために茹でる時間が7分ほどかかるって書いてある。
実際に、結構待った気分です。
その他、刻み玉葱が無料で、頼めば出してくれるんだそうです。
結局、僕は注文せず。
スープ割があるって言うのを書いてくれているのは、ちょっと親切ですね。
店内は、カウンターのみで、非常に細長いお店。
照明は、裸電球のみで、ちょっと薄暗い。

出てきたのは、ちょっと太目の四角い麺。ストレートです。
その麺の上には、海苔があります。
スープには、メンマ・ネギと、ブロック状のチャーシューが。
スープは、既に魚介の香りが漂っている。
器自体から、かなりの熱さ。
つけ汁に、麺を入れて食べてみる。
これは、かなりもちもちしている。
加水は低めで、まるでうどんのような食感。しかし、らーめんの麺です。
そして、つけ汁は、魚介がダシとしてきいていて、少し脂のある豚骨等がスープに入っている。
スープは、醤油味がしているが、それよりも魚介と動物系の味わいが前面です。
そして、ちょっとピリ辛の味わいです。
それが、旨く感じる。麺にからんでくる。

スープ割も、もちろん頼みました。
別の容器で、すぐに出てきました。
これが、また良い感じ。
ダシの味わいはそのままに、辛味とねっとり感のある脂分も残っている。
ピリ辛具合が、非常に個性的。魚介ダシも良い感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天満周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする