2023年01月15日

京都ラーメン豚骨たかばし醤油 たかばしラーメン@京都東インター店

たかばしラーメン たかばしラーメン@京都東インター店
こちらのお店は、ずいぶん以前から知っていましたが、ようやく初訪問。
本家の第一旭系列の系列だと思います。
注文したのは、『たかばしラーメン@710円 』です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシューです。
もやしとネギはダブルで頼む。
たかばしラーメン たかばしラーメン 野菜
思った以上に野菜多い。
嬉しいですが、スープの味わいに影響が過ごしありそうな量です。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
すっきりしているものの、味わいは濃く感じられる。
たかばしラーメン たかばしラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水普通。
小麦の味わいしっかりで、麺自体の旨味を感じる。
チャーシューは、薄めながらもかなり量ある。
新福菜館もそうですが、チャーシュー麺といっていいほどの量です。

麺と野菜をたくさん食べることができます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

第一旭 ジャンボ@熊野店

第一旭 ジャンボ@熊野店
用事で久しぶりに京都に来たので、せっかくだからどこかのお店によることに。
本当は、昼に行こうと思っていたお店があったのですが、水曜・木曜が定休日だとか。
そして、入店したのは初めてのお店。
注文したのは、『ジャンボ@800円』です。
ノーマルに、チャーシューと野菜が多めのようです。
いわゆる普通のメニューは、スペシャルって名前で、なんだか特別感があります。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
第一旭 ジャンボ 麺
麺は、細麺でかなり柔らかい。
っていうか、柔らかすぎるくらいです。
ネギとチャーシューは、かなり多め。
チャーシューは、バラとももがある。
しかし、これは、少し値段が高いのか。
いや、チャーシューが多いだけでも、お得なのか。
ラーメン自体は、スープも含めて大きな特徴は感じない。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

富士 猪ラーメン@南丹市

富士 猪ラーメン@南丹市
国道を運転していると、ふと猪ラーメンと書かれたのぼりを見つける。
まるで喫茶店のようなお店の雰囲気で、お店の看板すらない。
やっているのかも分からなかったけど、入店すると営業中とのこと。
元々は、焼き肉屋だったので、その時の看板を取り外しているとのこと。
注文したのは、『猪ラーメン@880円』です。
具材は、ネギ、もやし、ワカメ、猪チャーシュー。
スープは、あっさり豚骨ベースのあっさり醤油味。
癖はなく、するすると行ける。
富士 猪ラーメン 麺
麺は、中太加水普通の中華麺。
チャーシューは、猪肉で弾力もあって野性的。
このチャーシュー以外は、ごく普通のラーメンって感じです。
しかし、この猪肉のチャーシューだけでも価値があります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:51| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月29日

横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン@京都東インター店

横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン@京都東インター店
注文したのは、『ラーメン@720円』です。
そこに麺を1.5でプラス100円です。
都合、他の店舗もわせて3回目の訪問ながら、行くたびに値段が少しずつ上がっている気がする。
麺の硬さ、鶏油の量などは全て普通で頼む。
具材は、ネギ、ほうれん草、うずら卵、チャーシュー、海苔。
ちなみに、刻み生玉ねぎが自由に入れられる。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
そこに鶏油が入って、濃厚な味わい。
インパクトのある味わいで、ガツンと来る。
横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン 麺
麺は、中太麺加水低めやや縮れ麺。
やや、ほそぼそした歯ごたえで、ブツブツと切れる。
チャーシューは、厚みもあってかなり美味しい。
途中から、刻み玉ねぎや、刻み生姜を入れて、味わいをかえる。
特に玉ねぎは食感もいいので、すごくお勧めです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月31日

ラーメンムギュ おにばら黒 並盛@Vol.1本店

ラーメンムギュ おにばら黒 並盛@Vol.1本店
珍しい場所に来たので、折角だからやっぱりラーメンを食べることに。
初めて入るお店です。JR円町駅から、北東側に数分って感じです。
注文したのは、『おにばら黒 並盛@750円』です。
具材は、ネギ、糸唐辛子、チャーシュー。
そして、鰹節が乗っています。
スープは、名古屋コーチンから取った出汁に、愛媛産再仕込み醤油。
そこに、本枯れ節とのこと。
結構、見た目よりはあっさりとした味わい。
鶏がら醤油になるんでしょうけど、しっかりと芯がるので、旨みが出ています。
ラーメンムギュ おにばら黒 並盛 麺
麺は、中細ストレート加水普通の自家製麺。
小麦の味わいがいい。
この麺が非常に美味しいです。
チャーシューは、3枚。まるでハム。
京丹波町高原ポークとのこと。
むちゃくちゃ美味しいです。
カリッとしていて、それでいて味わいはしっかり。
麺、スープ、チャーシュー。そのどれもが凄く美味しい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:26| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

麺屋 裕 貝醤油そば@地下鉄東西線東野

麺屋 裕 貝醤油そば@地下鉄東西線東野
注文したのは『貝醤油そば@750円』です。
蟹塩そばってのが有名みたいですが、ここは醤油の貝をチョイス。
塩スープでなければ、絶対に頼んでいたのですが。
次回のお楽しみにしておきます。
具材は、白ネギ、柚子皮、姫竹メンマ、チャーシュー(鶏と豚)、ハマグリです。
スープは、貝出汁のきいた、非常にオイリーな味わい。
そして、醤油の味わいもかなり濃厚で美味い。
麺屋 裕 貝醤油そば 麺
麺は、中細ストレート小麦が香り、非常にいい味わい。
自家製麺で、非常に食べやすいうえに、スープが良く絡む。
チャーシューは、どちらも美味いが、やはり特筆すべきはメンマ。
ボリュームのあるメンマが、3つ入っていて、いい歯ごたえ。
麺屋 裕 貝醤油そば 替玉
せっかくだし、替玉@100円も頼む。
醤油ダレがついていて、麺のボリュームもなかなかのもの。
150gもあるようです。かなりお得感があります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:32| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

麺屋K3 EAK(大)@百万遍

麺屋K3 EAK(大)@百万遍
近くに来ていたので、折角だから初めてのお店にと尋ねました。
普段なら、「キラメキJAPAN」のはずが、金曜日は屋号を変えて営業しているようです。
メニューも、そのために別になっており、EAKというラーメンか、MTMというまぜそばのみになるようです。
注文したのは、『EAK(大)@950円』です。
濃厚鶏豚骨醤油拉麺だそうです。
具材は、白ネギ、海苔、ほうれん草、チャーシュー、キクラゲ。
スープは、鶏豚骨でそこにマー油がある。
味わいは、確かに濃厚で旨みがたっぷりある。
麺屋K3 EAK(大) 麺
麺は、中太麺ストレート。
もちもちの食感で、味わいが凄くいい。
濃厚なスープがほんとによく絡む。
これ、本当に麺の味わい、いい感じです。
チャーシューは、炙りチャーシューでいい味わい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:56| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

大龍亭 魚介豚骨ラーメン@神宮丸太町

大龍亭 魚介豚骨ラーメン@神宮丸太町
令和初めてのラーメンです。
前々から、こちらのお店は、気になっていましたが、土日が休みとあってなかなか来れていませんでした。
今回は、水曜日の祝日とあって、開店していたので立ち寄りました。
注文したのは、『魚介豚骨ラーメン@600円』です。
他にも、ラーメン、中華そばなど、麺メニューが意外と豊富。
どれもが、600円とかなりリーズナブル。
具材は、ネギ、メンマ、海苔、チャーシュー。
海苔の上には魚粉あり。
スープは、豚骨と魚介のWスープで、結構濃厚。
そして、中華料理店とは思えぬ、本格的な味わい。
これ、本当にスープの味わいが素晴らしい。
大龍亭 魚介豚骨ラーメン 麺
麺は、中ストレート。
ごく普通の中華麺。麺にスープがからむ。
チャーシュー2枚も、かなり美味しい。
あっさりながらも肉厚あるし、いい味わい。
予想よりもはるかに上をいく、クオリティでした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:45| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン@京都東インター店

横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン@京都東インター店
先日、この店舗の前の道路を走っていて、お店があることに気が付きました。
開店してから1年以内で、駐車場もそこそこ大きなものを完備。
当然立ち寄ることに。
店内に入ると、券売機があります。
注文したのは、『ラーメン@700円』です。
そこに麺を1.5玉でプラス100円です。
麺の硬さ、油の量などは全て普通で頼む。
具材は、ネギ、ほうれん草、うずら卵、チャーシュー、海苔。
横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン 玉ねぎ
ちなみに、刻み生玉ねぎが自由に入れられる。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
そこに鶏油が膜をはる。
粘度が少し感じられるが、味わいはそこまで濃厚ではないかな。
横浜家家ラーメン町田商店 ラーメン 麺
麺は、中太麺加水低めやや縮れ麺。
ボソボソとしているが、味わいはスープからんで美味い。
チャーシューは、柔らかくて美味い。
大きくてボリュームある。
家系って、すごく好きって感じではないけど、食べるとすごく癖になります。
ここも定期的に近くに来るので、再訪をしたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:14| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

一番星 大盛玉子入@京都(岡崎)

一番星 大盛玉子入@京都(岡崎)
注文したのは、『大盛玉子入@850円』です。
並は700円。
玉子は50円アップです。
玉子は茹でと生を選べるので、ゆで卵をチョイス。
具材は、ネギ、メンマ、もやし、チャーシュー。
そこに、チョイスしてない生卵!
残念だけど、そのまま食べる事にしました!
スープは、豚骨ベースの醤油であっさり。
油分あるけど食べやすい。
一番星 大盛玉子入 麺
麺は、細麺ストレート加水普通。
やや柔らかくてスープによくからんでうまい。
チャーシューも分厚くて味わいしっかりしたものが、4枚も入っている。
美味しいし、客もひっきりなしに来てるだけに、注文間違えられたのはちょっとだけショック。
でも、凄く美味しかったし、値段も結構安いので、お勧めです。
ちなみに、店内は、まるで喫茶店を改装したような感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:19| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

楽楽楽 甘辛ませそば@神宮丸太町

楽楽楽 甘辛ませそば@神宮丸太町
久しぶりに訪問です。
以前は、多分メニューになかった、まぜそばっていうのがありました。
折角なので、注文したのは、『甘辛まぜそば@680円』です。
具材は、ネギ、ミンチ、卵黄。
非常にスタンダードな具材で、非常にシンプル。
タレはほんとに甘辛い不思議な味わい。
なかなか癖になる辛さがある。
何だろうか、この癖になる味わいは。
楽楽楽 甘辛ませそば かき混ぜ後
麺は、太縮れ麺。
少し茹で加減は硬めで、非常に良い歯ごたえが感じられる。
タレが絡みついて、食べ進めると美味しい。
何とも、独特な風味のタレの味わいが心地いい感じです。
ボリュームは、それほどないかも。
また、ラーメンよりも若干値段が高めなのが、大抵のお店は安くなっているので残念に感じる。
味わい自体は、癖になるし非常に食べやすくて美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:05| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

コムギノキラメキ 直太朗(大)@上桂駅

コムギノキラメキ 直太朗(大)@上桂駅
所用で、近くに来ていたので、ラーメン屋を探しました。
阪急の上桂駅から徒歩少しってところです。
今回入店したのは、こちらのお店。
キラメキノトリの系列店のようです。
注文したのは、『直太郎@750円』です。
小・並・大まで同価格。
ニンニクはなしで頼む。
台湾まぜそばになります。ユニークな名前です。
ミニライス付きでこの価格なので、結構お得感があります。。
具材は、ネギ、海苔、ニラ、卵黄、肉味噌。
そして、魚粉がかかっている。
麺は太麺もちもちで噛みごたえあり。
コムギノキラメキ 直太朗(大) かき混ぜ後
まずは麺だけを食べて、弾力のある自家製麺を堪能。
その後、蓮華と箸で、そこからかき混ぜます。
唐辛子だけではない辛さを感じる。
これは、結構美味しいです。
辛すぎないので、程よく食欲を刺激します。
レモンペッパーやカレーパウダーがあり、味変を楽しめるようになっている。
カレーパウダーでピリ辛さを加えた。
ラストにはミニライスで、混ぜご飯にする。
製麺の部屋も店内にあり、ずっと製麺作業をしているスタッフがいました。
また、機会があれば、来てみたいですが。
梯子しようと思っていたお店も、すぐそばにあるので・・・。
どうなることやら。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:23| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

楽楽楽 とんこつ醤油(大盛)@東大路通

楽楽楽 とんこつ醤油(大盛)@東大路通
久しぶりに来ました。
注文したのは、『とんこつ醤油(大盛)@800円』です。
並なら650円になります。
ちなみに、替玉も100円であるので、そっちでもよかった気がします。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。
スープは、豚骨ベースの醤油ダレで、とろみある濃厚な味わい。
これは、かなりおいしいです。
しっかりとした味わいながらも、しつこさはないです。
楽楽楽 とんこつ醤油(大盛) 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
スープがよくからむので、非常に美味しい。
麺自体の旨みも感じられます。
チャーシューは、とろとろ厚みもあり良い感じ。
極太のメンマは、かなり美味しい。
ネギもスープに浸して食べると、凄く美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:37| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

煮干しそば 藍 濃い煮干しそば@京阪神宮丸太町

煮干しそば 藍 濃い煮干しそば@京阪神宮丸太町
注文したのは、『濃い煮干しそば(大盛り)@950円』です。
並なら、800円です。
食券製で、この他にノーマルの煮干しそば、つけ麺、油そばとあります。
具材は、三つ葉、刻み玉ねぎ、糸唐辛子、チャーシュー。
チャーシューは2種類です。
スープは、煮干し強めの醤油。
油分もあって、かなり濃厚な味わい。
かなりスープが美味しいです。
煮干しそば 藍 濃い煮干しそば 麺
麺は、中太ストレート加水高めのプリプリ麺。
全粒粉のこの麺が、凄く味が良いです。
スープが良くからんで来ます。
鶏チャーシューは、胸肉であっさり。
豚バラチャーシューは、炙りあって美味い。
これ、かなりレベルの高いラーメンです。
かなりのおすすめ。
店内は、まるでカフェのようにオシャレです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:30| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

鶏そば あやむや 鶏そば醤油@烏丸店

鶏そば あやむや 鶏そば醤油@烏丸店
かなり分かりにくい場所にあります。
細めの路地から、かなり小さなビルの通路に入っていきます。
店内に入り、券売機で食券を買います。
注文したのは、『鶏そば醤油(大盛)@880円』です。
並なら780円です。
ちなみに、ハラールのお店で、牛・豚を一切使っていません。
具材は、ネギ、刻み玉ねぎ、白ネギ、鶏チャーシュー、糸唐辛子。
これ、見た目にもすごく綺麗です。
スープは、鶏白湯でオイリーで濃厚。
今回頼んだものとは別メニューに、濃厚ってのもあるけど、どんなだろうか。
この鶏そばでも、十分に濃厚な感じです。
鶏と野菜の旨みがたっぷりと感じられる。
鶏そば あやむや 鶏そば醤油 麺
麺は、中太もちもち加水高め。
かなり美味しい。これ、麺自体の旨みです。
鶏チャーシューもトロトロで味わいよし。
途中から七味を入れると、香りもよく味わいにも変化を感じられる。
他に、一味もあります。

他にもメニューあるし、かなり美味しいです。
また、機会があれば来てみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:52| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

一楽家 ラーメン@京田辺

一楽家 ラーメン@京田辺
第二京阪の京田辺のパーキング近くにあります。
国道1号線から、少し外れたところに、大きめの駐車場とあります。
店内は、カウンターと座敷、その他に立ち喰い(特急席)もあります。
注文したのは、『ラーメン@670円』です。
麺大盛り100円を頼みました。(合計770円)
メニューはかなり豊富で、塩、ワンタン、和え麺などなど。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
かなりシンプルな構成ながら、ネギの量が凄く多くていい感じです。
スープは、醤油で見た目よりはさっぱりしてる。
鶏がらベースでコクもあって、いかにも京都ラーメン。
一楽家 ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水普通。
プリプリしてて美味しい。
この麺とスープの相性は、かなりいい感じですね。
チャーシューは、薄いが三枚ほどあっていい味わい。
これ、結構レベル高いです。
あまり機会が無いと思いますが、また来てみたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:13| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月30日

レストラン桂川 ローストビーフ油そば@道の駅 スプリング日吉

レストラン桂川 ローストビーフ油そば@道の駅 スプリングひよし
道の駅の中にある、レストランです。
あまり、食べようと考えていませんでしたが、麺のメニューがあったので入りました。
ちなみに、他にも豆乳白湯などのラーメンもありますが。
注文したのは、『ローストビーフ油そば@1,296円』です。
ローストビーフをたくさん使っている油そばです。
具材は、ネギ、糸唐辛子、ローストビーフ、温泉卵。
ローストビーフは、かなり沢山入っている。
タレは、ごまの香りが強い。
滑らかな味わいで、食べやすい。
レストラン桂川 ローストビーフ油そば かき混ぜ後
麺は、中太ちぢれ麺加水は普通。
やや弾力があって、温泉卵とタレがかんでくる。
あまり麺が熱々でないのが、少し残念です。
しかし、この温泉卵がすごくマイルド。
そして、タレがいい感じに絡んでくる。
そして、味変アイテムとして、ごまスコという、タバスコあり。
胡麻の風味がまして、辛さがかなりくる。
少し粘度の高いタバスコですが、いい感じの味わいですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

大黒や 鶏そば@亀岡店

大黒や 鶏そば@亀岡店
国道9号線沿いにある、駐車場も備えているお店です。
注文したのは、『鶏そば@702円』です。
それを麺大盛りで、108円アップの810円。
具材は、白ネギ、糸唐辛子、青ネギ、メンマ、チャーシュー、半煮卵。
ネギは多めとかも出来るのですが、注文時に聞かれなかったので、頼めなかったです。
出来るのなら、ネギは多めにしたかった。
スープは鶏白湯で、かなりあっさりした味わい。
コクがあるとお店の説明にあるけど、思ったよりパンチ力はないかな。
大黒や 鶏そば 麺
麺は、中ストレート加水普通。
やや芯のある食感で、味わいも程よくスープからんで旨い。
チャーシューは、しっかり味がして、ホロホロと崩れる。
煮卵は、トロトロで美味しい。
途中から、ピンク生姜と、胡麻をいれる。
生姜の軽い酸味が心地よい。
結構いい感じ食べれます。
大盛にしたので、結構麺のボリュームもあります。
スープがもう少し、濃厚で麺にからんでくれるといい感じなんでしょうけど。
ちなみに、味噌や油そば(まぜそばと表記)など、メニューが沢山あります。
結構いい感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

もつ鍋 京亀 ホルモンラーメン@出町柳

もつ鍋 京亀 ホルモンラーメン@出町柳
初めて入りました。
本来は、もつ鍋のお店ですが、ランチ時にはラーメンを提供しています。
注文したのは、『ホルモンラーメン@680円』です。
具材は、ネギ、ニラ、キャベツ、ホルモン。
その上に、一味がかかっている。
スープは、ホルモンの油分がでている。
なにか不思議な味わいですが、ほんのりと味噌の味わいが感じられる。
もつ鍋 京亀 ホルモンラーメン 麺
麺は、中太ストレート加水低め。
麺がスープを含んで旨みが感じられる。
しかも、麺もスープも熱々です。
山盛りのキャベツもいい感じに、厚みでくたっとしているので美味しく食べれます。
ホルモンも小腸なのかな。独特の旨みを感じられる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

和醸良麺 すがり もつつけ麺(2玉)@四条烏丸

和醸良麺 すがり もつつけ麺(2玉) 麺
和醸良麺 すがり もつつけ麺(2玉) つけ汁
初めての訪問です。
店内は11席の狭いお店ですが、中庭から外までの行列。
正直、これには結構参ったかも。
券売機までの人数で、折角だから待つことを決めたのですが。
実際には、さらに20名程度の間違いました。
また、どこがお店かわからない感じで、気が付かずに通り過ぎる可能性あり。
店内も非常にお洒落な感じ。
注文したのは、『もつつけ麺(2玉)@900円』です。
具材は、白ネギ、ニンニクの芽。
つけ汁の中に、モツ(ホソ・小腸)が入っている。
つけ汁は、濃厚な煮干豚骨で酸味も感じる。
麺は、選べるので柚子をチョイス。
実際には、その柚子麺の酸味が感じられていたのかも。
そして、濃厚なつけ汁との相性がいい。
ちなみに、カウンター11席で、そのカウンターには引き出しがあります。
和醸良麺 すがり もつつけ麺(2玉) 引き出し
その中には、一味や山椒などの薬味。
箸、ナプキンなどが入っています。
かなりオシャレな作りですよね。

にほんブログ村 演劇ブログ ダンスへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 つけ麺にぼ次郎@百万遍

幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 つけ麺にぼ次郎@百万遍
なんだか久しぶりに来ました。
注文したのは、『つけ麺にぼ次郎@850円』です。
野菜は、増しで頼む。
つけダレは、煮干のきいた濃いめの魚介醤油。
背脂もあって、かなり濃厚な味わい。
具材は、もやし、チャーシュー。
前は、野菜にはキャベツもあったけど、全部もやしかな。
麺には、煮干がのっている。これが、またいい感じです。
野菜増しの分が、別であります。
幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 つけ麺にぼ次郎@百万遍幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 つけ麺にぼ次郎 野菜
麺は、太麺もちもちで食べごたえある。
食べ応えのある麺が、凄くつけ汁にあいます。
野菜は熱々で、麺は水でしめられてます。
その熱々の野菜のおかげで、つけ汁はそんなに冷めない感じです。
麺量は、200gなので普通かな。
つけ麺なら、もう少し多めで頼んでもいいかも。
スープ割も、あるんだけど。
今回は、お腹いっぱいだったので頼まず。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

楽楽楽 とんこつ塩@東大路通

楽楽楽 とんこつ塩@東大路通
ほんとは、違うお店に行こうかとも思っていたのですが、マラソンの影響で道路を渡れなかったのです。
注文したのは、『とんこつ塩@650円』です。
具材は、白ネギ、チャーシュー、海苔、焼いてあるメンマ。
スープは、豚骨ベースの塩ダレ。
これが、すごく旨い。なんというか、濃厚なんだけど、なめらかな味わい。
『とんこつ塩(まったり)』という表記があったのですが、まさにって感じの味わいです。
楽楽楽 とんこつ塩 麺
麺は、中細ストレート加水普通の自家製麺。
この自家製麺が非常に旨いです。
何とも、小麦の味わいがすごく良い感じですね。
そして、スープがほんとに滑らかな味わい。
非常に麺の味わいが良くて、スープとよくからむ。
チャーシューも、炙りあってとろとろ。
メンマも凄く良い味わいだし、これは凄く幸せになれる味わい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

濃厚麺 楽楽楽 とん辛(激辛大盛)@東大路通

濃厚麺 楽楽楽 とん辛(激辛大盛)@東大路通
夏以来です。近くに来ていたので、来ました。
注文したのは、『とん辛(大盛)@900円』です。
並なら750円で、大盛で150円アップ。
頼んでから、どうやらかなりの激辛だと人から聞きました。
具材は、ネギ、チャーシュー、メンマ、海苔。
そこに大量の一味。これは、見た目にもなかなかのもの。
スープは、まろやかな味わいになかなかの辛さ。
意外と辛さがなければ、いい感じの旨さに感じる。
濃厚麺 楽楽楽 とん辛(激辛大盛) 麺
麺は、中太ストレートの自家製麺。
なかなかいい食感でスープがよくからむ。
そして、とにかく辛い。
メンマとチャーシューは、炙りが入っててうまい。
チャーシューは、大ぶりでとろみあっていい感じ。
辛いんだけど、なんか癖になる旨みが感じられる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

ダブルラリアット ラーメン(野菜増し)@出町柳

ダブルラリアット ラーメン(野菜増し)@出町柳
カウンターのみの10席ほどに、食券制。
注文したのは、『ラーメン@750円』です。
しかし、気がつかなかったけど麺の量が減ってるのですね。
200gになってるとは、大を頼むべきでした。
ダブルラリアット ラーメン(野菜増し)
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー、糸唐辛子。
野菜を増しで頼む。
前回は増しを頼むタイミングが、食券を渡す時と分かっていなかったので。
スープは、無化調の豚骨ベースの醤油であっさりしててすごくうまい。
何だろうか。この独特の旨み。
パンチ力はないものの、すごく丁寧な味わいです。
ダブルラリアット ラーメン(野菜増し) 麺
麺は、自家製手もみ麺とありかなりわしわしの麺。
太麺ですごく食べ応えがあります。
大の250gにすればよかったと書いたものの、並で十分な量が入っています。
チャーシューは、野菜の下にあり。
かなり味のしみたホロホロのチャーシュー。
もやしは、やや細めなので食べやすい。
何よりもスープの味の良さがすごい。
結局今回もニンニクは入れず。
途中から一味を入れて、味の変化を楽しむ。
もっと麺が残っているうちから入れれば良かったなかって感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北海道らーめん伝丸 味噌らーめん@百万遍

北海道らーめん伝丸 味噌らーめん@百万遍
京阪出町柳駅から、東へあるいって百万遍の交差点にあります。
食券制で入って、すぐに券売機があります。
注文したのは、『味噌らーめん@670円』です。
麺の大盛り無料なので大盛りにする。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー。
スープは、さっぱりした味噌です。
もっと、濃い目なのかと思っていたけど、濃厚味噌などのメニューもあるのでそっちのが濃いのかな。
北海道らーめん伝丸 味噌らーめん 麺
麺は、中太縮れ麺で、かん水の味わいが強いかな。
なんか麺がごわっとしてて、口に残る感じがする。
いかにも、麺としてはいかにも中華麺って感じですね。
チャーシュー2枚はトロトロで、いい食感。
スープがかなりあっさりなので、食べやすいがインパクトは弱いかも。
全体的には、麺の大盛が無料なので、なかなかのボリュームです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

濃厚麺 楽楽楽 とんこつ醤油@東大路通

濃厚麺 楽楽楽 とんこつ醤油@東大路通
数年前に足が遠のいていました。
食券制で、注文したのは、『とんこつ醤油@650円』です。
具材は、ネギ、チャーシュー、メンマ、海苔。
メンマとチャーシューは、炙りが入ってる。
スープは、濃いめのとんこつベースの醤油味。
濃厚でねっとり感がある。
濃厚麺 楽楽楽 とんこつ醤油 麺
麺は、中太ストレートの自家製麺。
小麦の味わいが強くある。
なかなかのいい味わい。
この麺に、濃い目のスープがよく絡んでくる。
チャーシューは、トロトロでうまい。
炙りがいい感じに味わいを与えてくれている。
ちなみに、高菜が自由にとれるようになっています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

ダブルラリアット ラーメン@出町柳

ダブルラリアット ラーメン@出町柳
人から聞いていたお店です。
以前は、『ろぉじ』があったところで、そこが居ぬきっぽいですね。
カウンターのみの10席ほどに、食券制です。
注文したのは、『ラーメン@750円』です。
ちなみに、トッピングは野菜増しに、したかったがとーやら聞かれないみたい。
だから、写真のでデフォルトです。
残念です。次回はちゃんと、野菜を増しにしたいと思います。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー、糸唐辛子。
スープは、無化調の豚骨ベースの醤油であっさりかな。
すごく味がいいです。
何だろうか。いい意味でパンチ力がなくて、旨みがあふれています。
ダブルラリアット ラーメン 麺
麺は、自家製手もみ麺とあり、なかなかの太さとわしわしと食べる麺。
食べ応えがあって、いい感じに醤油が絡んできます。
チャーシューは、少ないのかと思ったら、スープに埋もれていた。
そして、思っていた以上に量が多いです。
食感はとろとろで、すごく旨いです。
ちなみに、テーブルにはニンニクがおいてあり、自分でクラッシャーを利用して入れるようです。
次回は、出来ればニンニクも入れてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 鰹三朗(野菜マシ)@百万遍店

幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 鰹三朗(野菜マシ)@百万遍店
悩みながらも、行きました。
お昼時で、かなり混雑していました。
注文したのは、『鰹三朗(野菜マシ)@750円』です。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー二枚、刻みチャーシュー、一味。
野菜はマシのわりには、そんなに積まれていないですね。
幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 鰹三朗(野菜マシ) 横から
この程度であれば、楽勝なビジュアルです。
スープは、鰹節のきいた魚介豚骨に、たっぷりの背脂。
かなり魚介が強めに感じます。
幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 鰹三朗(野菜マシ) 麺
麺は、太麺つるつるで独特の味わい。
あまりスープはからまないかな。
チャーシュー2枚は、かなりさっぱりしてる。
刻みは、しっかりした味わい。
しかし、問題はどちらも冷たいたいこと。
スープは熱々だけど、具材が結構冷たいのは残念な感じですね。
かなり魚介強めで、さっぱりした味わいかな。
それだけに、具材も含めてやっぱり熱々にしてほしいですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

餃子の王将 日本ラーメン@百万遍店

餃子の王将 日本ラーメン@百万遍店
注文したのは、最近できたとかっていう新メニューです。
『日本ラーメン@734円』です。
こだわりの国産スープに、国産麺、国産チャーシューとか。
具材は、ネギ、柚子、チャーシュー、煮卵、鰹節。
餃子の王将 日本ラーメン 鰹節投入
鰹節は、別で提供です。自分で入れます。
なんか不思議な感じのビジュアルになります。
スープは、鶏ガラ、豚ガラ昆布に鰹節、白醤油。
味わいは、かなりあっさりで透明感のあるスープ。
餃子の王将 日本ラーメン 麺
麺は、国産小麦100%らしく、弾力あるが味わいの違いはあまりわからない。
チャーシューは、ばら肉でなかなか厚みもあり大きさもあってうまい。
値段は、ボリューム少ないしやや高く感じるかな。
かなりのあっさりとした味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 にぼ次朗(野菜マシ)@百万遍

幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 にぼ次朗(野菜マシ)@百万遍
近くにいたので、寄ってみました。
結構久しぶりかも。
注文したのは、『にぼ次朗(野菜マシ)@700円』です。
野菜の増し以外は頼まず。
具材は、キャベツ、もやし、煮干し、チャーシュー三枚、一味がかかっている。
なんか、イメージかもしれないけど、他の店舗よりも煮干しの数が多いような気がする。
野菜の増し程度では、こんな感じの盛り具合。
幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 にぼ次朗(野菜マシ) 横から
スープは、背脂たっぷりの煮干しのきいた味わい。
そんなにしつこさはない。
結構あっさりとした味わいですかね。
幻の中華そば加藤屋百万遍にぼ次朗 にぼ次朗(野菜マシ) 麺
麺は200gなので、太麺でつるつる。
わしわしと、野菜と一緒に食べる。
チャーシュー三枚は、薄めながらもいい味わい。
和風の出汁がきいてて、なかなかうまい。
煮干しも、いいアクセントになっている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

天天有 中華そば(黒)@四条烏丸店

天天有 中華そば(黒)@四条烏丸店
本当は、違うお店に行きたかったのですが。
なんと、訪問してみると・・・。改装のために閉店中とか・・・。ショック。
仕方ないので、違うお店を探して、前々から行きたかったこちらに。
カウンターのみで、結構広めかな。
昼食時で、結構席が埋まっていたのの、すぐに空きました。
注文したのは、『中華そば(黒)@700園』です。
定番、こってりなどあるが、黒で醤油とのブレンドを頼む。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
他のメニューであれば、チャーシューが多くて、それを煮卵などへの変更も可能なんですが。
この黒は、そういった変更は出来ないようですね。
スープは、鶏白湯ベースの醤油でとろみある。
何ともうまみがある。
天天有 中華そば(黒) 麺
麺は、細麺ストレート加水低めでスープにからむ。
結構いい感じで麺の旨みとスープの旨みを楽しめる。
チャーシューは、一枚だが、大きくて非常に良い食感。
全体的にあっさりしてるが、やはり鶏の旨味がある。
やっぱりいい味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

麺匠 たか松 煮干し香るらぁ麺@阪急烏丸

麺匠 たか松 煮干し香るらぁ麺@阪急烏丸
近くに来ていたので、初めて行ってみました。
店内は、カウンター13席にテーブル1つ。結構広く感じたかな。
食券制で、注文したのは『煮干し香るらぁ麺@680円』です。
そして、大盛がプラス100円なので、それを頼む。
具材は、白ネギ、三つ葉、チャーシュー、煮卵。
チャーシューは、結構大きいですね。煮卵は半分のみ。
スープは、煮干し香るとあるが、そこまで強くない。
そして、かなりあっさりした醤油味。上品な味わいかな。
麺匠 たか松 煮干し香るらぁ麺 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
なんというか、そんなに特徴がないかも。
製粉所の袋が貼ってあったので、自家製麺なのかな。
チャーシューは、ほろほろにとろける感じで大きめだが、崩れる。
半分の煮卵は味がしっかりついてて旨い。
全体的にはかなりのあっさりで、スルッと食べれる。
ぜひとも次回はつけ麺を試してみたいかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

第一旭 スペシャル(並)@大井店

第一旭 スペシャル(並)@大井店
近くってわけでもないけど、立ち寄って見ました。
国道9号線沿いで、北側にあり、駐車場もあります。
店内は、カウンター5席に、テーブルと座敷多数。
かなり広めです。
注文したのは、『スペシャル(並)@600円』です。
ちなみに、名前はスペシャルですが、これがスタンダードなメニューです。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
醤油強くて、やや塩気強く感じかな。
第一旭 スペシャル(並) 麺
麺は、中細柔らかい麺。
大きな特徴はないかな。でも、なんか不思議に旨い。
チャーシューは、薄めながらもかなりの量がある。
昔はよくきてましたが、すごく久しぶり。
何とも、自分自身がノスタルジックな気分になる。
お店自体は、すごく古いし、メニューっていうか、味わいは特に大きな特徴はないだけど。
すごくいいお店に感じます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

餃子の王将 徳島風ラーメン@百万遍店

餃子の王将 徳島風ラーメン@百万遍店
京阪出町柳駅から徒歩数分。百万遍の交差点にある王将です。
注文したのは、『徳島風ラーメン@609円』です。
具材は、ネギ、もやし、煮込み豚肉、生卵。
豚肉は、小麦の衣ついてる。
スープは豚骨醤油でとあるが、ほぼ醤油。
細かな油分あるが、結構あっさりとした味わい。
餃子の王将 徳島風ラーメン 麺
麺は、普通の中細ストレート。
王将でよくつかわれている、何て事のない中華麺。
柔らかく茹でられれいてる。
生卵をつぶしてかき混ぜると、味わい全体がまろやかになる。
やや高めの強気の値段設定。
麺がもう少しいいものであればとは思うかな。
美味しいのだけど、徳島風の風は外れないですかね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月21日

猪一 支那そば(黒麺二倍増し)@河原町

猪一 支那そば(黒麺二倍増し)@河原町
お店の評判を人から聞いて、ちょうど京都へ行く用事があったので、それではってことで訪問です。
遅めの到着でしたが、やはり数人の行列。
そして、鶏そば等、メニューの一部が売り切れ。
さらに、食べている間に、売り切れ閉店の表示に。危なかった。
狭い店内は、テーブルが2人用が2つにカウンターが6席。かなりこじんまりしている。
注文したのは、『支那そば(黒・麺二倍増し)@850円』です。
本来の値段は700円で、そこに麺二倍で150円+です。
具材は、白ネギ、葉ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔、半煮卵。
スープは、黒は濃い口黒醤油なので、あっさり旨い。
白なら白醤油使用でダシ風味なんだとか。
この黒醤油もかなりダシの聞いた味わいです。好きだな。こういった味わい。
猪一 支那そば(黒麺二倍増し) 麺
麺は、細麺ストレート柔らかくて、かなり小麦風味きいてるうまさある。
確かにラーメンってよりは、そばの雰囲気。
チャーシューは、甘味感じるしっかりした歯応え。
小ぶりながらも、厚みあって三枚もある。
途中から柚子を入れてみる。
ほのかな柚子の風味が気持ちいい。
七味いれると、かすかに辛さあって雰囲気変わる。

テーブルには山椒、胡椒、七味が薬味として置いてある。
まさに蕎麦屋の雰囲気。
何とも繊細な味わいの、高次元でのまとまった感じが旨い。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

キラメキノトリ 鶏白湯らーめん@河原町丸太町

キラメキノトリ 鶏白湯らーめん@河原町丸太町
先ほどに続いて、道路を挟んで東側にあるこちらのお店。
元は、『つけ麺久保田』でしたが、屋号を変えて、扱うメニューも鶏をメインにしたようです。
店内は、カウンター8席に、テーブルが2つです。
食券制で、入店してすぐ左手に券売機があります。
注文したのは、『鶏白湯らーめん@750円』です。
小なら700円になって、、大なら800円です。
連食なので、並ですね。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
かなりシンプルだけど、見ただけでスープは鶏が濃厚な雰囲気。
スープは、鶏強めのかなり濃厚なスープで、凄く旨い。
これは、鶏白湯が好きなら、ど真ん中のスープですね。
キラメキノトリ 鶏白湯らーめん 麺
麺は、中ストレート、自家製でつるつるの食感。
歯応えもあるし、ほんとに旨い。
何ですか、この麺の旨さは。反則級に旨いです。
メンマは穂先で、柔らかくて最高。
チャーシューは、おおぶりなものが一枚。さっぱりしてる。
印象としては、とにかくスープがすごい。
スープと麺の旨さが異常に際立っています。
このお店は、まぜそばもあるのですが、是非とも食べてみたいと思わせられます。
あまり、このあたりに来る機会は多くないですが、次回は是非ともまぜそばを食べてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元祖らーめん大栄 らーめん(並しょうゆ)@河原町丸太町

元祖らーめん大栄 らーめん(並しょうゆ)@河原町丸太町
ずいぶん以前から、お店は知っていたのですが、この周辺は魅力的なお店が多く、訪問が出来ていませんでした。
京阪電車の神宮丸太町駅から、西へ少しの、河原町丸太町の交差点から北に少しです。
店内は、カウンター12席位と、テーブルが1つあります。
注文したのは、『らーめん(並・しょうゆ)@700円』です。
大なら850円になり、味噌と醤油があって、同じ値段であります。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー大量。
普通のお店のチャーシュー麺くらいの量があります。
スープは、獣ベースの醤油。思ったよりも、豚骨臭が強く感じる。
しかし、味わいは醤油がかなり強いかな。
背脂などはほとんどないので、さっぱりと食べれます。
元祖らーめん大栄 らーめん(並しょうゆ) 麺
麺は、中細麺加水低めで小麦きいてる。
野菜の量多いし、チャーシューもボリュームある。
チャーシュー薄いながらも、旨いししっかりした味わい。
テーブルにはニラキムチとにんにく、一味、紅生姜ある。
さっぱりとした味ながらも、ニラキムチ入れるとピリ辛にかわる。
ニラキムチは、味噌に凄くあいそうな気がします。
チャーシューが多く、そして他の人の注文を聞いていると、ネギなどは増やせるようですね。
結構懐かしい感じの味わいだけど、このさっぱりと旨味を感じられるのは凄く良いです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

鴨町らーめん らーめん@京阪出町柳

鴨町らーめん らーめん@京阪出町柳
京阪出町柳駅から、すぐの所にあります。
店内は、カウンター9席のかなり狭いお店。
お昼時にもかかわらず、結構空いていましたが、その後はすぐに満席。
外で待っている人が出るくらいです。
注文したのは、『らーめん@600円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー二枚と非常にシンプル。
スープは、醤油豚骨でかなりとろみ感じる。
非常に細かな背脂もあって、やや塩気感じるがかなり旨い。
鴨町らーめん らーめん 麺
麺は、中細麺のストレート。
やや加水高めのプリっとしてる。
ゆで時間が非常に長く感じ、麺自体もかなり柔らかかった。
チャーシューは、柔らかくて脂身あっておいしい。
全体的にするする食べれるが、スープの味わいの濃さが目立つ。

ちなみに、キムチが出てきて、好きに食べれます。
酸味あって結構辛さもくる。
替玉も150円であるが、頼まず。

ちょっとビックリする客がいた(笑)
らーめんを食べてから、出汁のことで色々と・・・(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

志七そば吉田屋 志七そば こっちゃり@京都

志七そば吉田屋 志七そば こっちゃり@京都
京阪出町柳から、百万遍を経てさらに東へ歩くとあります。
店内は、カウンター14席にテーブル1つあり。
注文したのは、『志七そば こっちゃり@600円』です。
基本メニューの志七そばのベースは鰹、昆布の和風に鶏、豚骨。
魚介と動物系のWスープのようです。それに、背脂をプラスしたものが、この『こっちゃり』になります。
スープは、和風の背脂醤油であっりしてて旨い。
かなり鰹を効かせてある。
具材は、ネギ、こがしネギ、メンマ、チャーシュー。
結構シンプルな感じですね。
志七そば吉田屋 志七そば こっちゃり 麺
麺は、全粒紛の極細麺。加水はごく普通からやや低めに感じる。
和蕎麦みたいな雰囲気で、つるつる食べれる。
スープが魚介ということもあって、なんだか中華そばを食べている気分にならないかも。
チャーシューは、結構柔らかくて肉厚ある。
白ネギには一味がかかっているが、あまり辛さは感じない。

ちなみに、セットの御膳が250円で、かなりのボリューム。
替え玉@150円は、御膳のライスのボリュームがかなりあったので頼まず。
何とも上品な一杯でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 鰹三郎[野菜マシ]@百万遍

幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 鰹三郎[野菜マシ]@百万遍
出町柳に来ていたので、久しぶりにこちらのお店に。
開店時間の17時まで待って、一番のりで入店ですかね。
カウンター12席と、円卓状のカウンター席で10席ほど。結構広めです。
食券制で、入店してすぐに券売機があります。
注文したのは、『鰹三郎[野菜マシ]@730円』です。
野菜などのオーダーは、食券を渡すときに聞かれますので、野菜のみマシ頼む。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシューと刻みチャーシュー。
チャーシュー3枚に、刻みチャーシューが山盛りです。
もやしの上には、一味がかかっていて、背脂もかかっているのかな。
そして、もやしは野菜マシを頼んだので、結構な山盛り具合。
幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 鰹三郎[野菜マシ]  横から
スープは、鰹きいた魚介豚骨。
かなり強烈な鰹の風味。
幻の中華そば加藤屋 百万遍にぼ次朗 鰹三郎[野菜マシ]  麺
麺は、太麺でつるつるの多加水麺。
凄く食べ応えのある麺ですね。
スープは、しつこくなくて鰹がすごい。
山盛りのチャーシューは、加なり味付けが濃いかも。
刻みもかなりの量あるし、なかなか濃い味わい。
この量は本当に凄いです。
ちなみに、麺は100gから300gまでは同じ価格です。
こちらのお店は、限定メニューなどもやっているので、また機会があれば来てみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

万豚記 汁無し担々麺@京都錦小路店

万豚記 汁無し担々麺@京都錦小路店
京都の錦市場の近くで、結構大きめの店舗です。
カウンター多数、テーブルもかなり広いです。
注文したのは、『汁無し担々麺@780円』です。
麺大盛りで頼んだのですが、一緒に行った別の人の麺が大盛りになったようです。
本来なら、100円で麺大盛りに出来ます。
具材は、ネギ、もやし、ナッツ、ミンチ。それらが、かなり辛そうなスープに和えられています。
万豚記 汁無し担々麺 麺
麺は、プリプリのややちぢれ麺。中太で良い食感。
辛さはそこそこで、ミンチの旨味を感じる。
かなり良い感じの味わいですね。肉のボリュームともやしが旨いです。
万豚記 汁無し担々麺 食べ方
食べ方に書いてあるように、途中で酢を入れてみることに。
酢を入れるとマイルドな酸味が足される。
結構好みが分かれるとは思いすが、辛みだけではなく酢を入れると結構良いですよね。
さらに、無料でもらえる生卵を入れてみる。
味わい自体が、かなりマイルドになる。
これまた、かなり好みが分かれると思います。
僕は、生卵を入れない方が、辛さあって、旨いかな。
無理な辛さではないので、どんどんと食べ進めれる。
他にも沢山のメニューがあるので、機会があればあればまた来てみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

ラーメン豚人なかまる 醤油とんこつらーめん(中太ちぢれ麺)@山科店

ラーメン豚人なかまる 醤油とんこつらーめん(中太ちぢれ麺)@山科店
梯子です。しかも、先ほどの天下一品とは隣同士です。
店内は、カウンター5席と4席。テーブルは4人用が2つです。
凄く、とんこつの香りが漂っている。
以前、一乗寺店には行きました。
注文したのは、『醤油とんこつらーめん@700円』です。
麺は細麺、中太、極太が選べます。今回は、中太のちぢれ麺をチョイス。
具材は、ネギ、海苔、チャーシュー、半煮卵。
スープは、とんこつに和風を合わせているらしいが。
かなり鰹のきいた味わいで、思ったよりもあっさりで、凄く旨い。
背脂はあるが、味わいにはしつこい感じは感じない。
ラーメン豚人なかまる 醤油とんこつらーめん(中太ちぢれ麺) 麺
麺は、中太ちぢれ麺。ややパサつく食感で不思議な味わい。
何と言うか、かん水が凄く感じる麺ですね。
チャーシューは、二種類でバラともも。
柔らかくて旨い。そしてモモはかなりあっさり。
この2種類の違いを楽しめます。

本当に、スープが旨い。結構びっくりした。
和風出汁がきいているので、くどくないんですよね。
でも、食べ終わってしばらくすると・・・。油膜がはっていた。
味わいで分からなくても、やっぱりかなり濃厚なんですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:和風醤油 山科区
posted by にあぴん at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天下一品 こってり(並)@山科店

天下一品 こってり(並)@山科店
山科駅から、西へ少しの所。三条通沿いにあります。
かなりの大型店で、カウンター8にテーブルは10くらいかな。
注文したのは、『ラーメン(並)@680円』です。
なんだか、久しぶりに食べる気がします。
4月以降、天下一品のこってりは食べていなかったようですね。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、いつものこってりの鶏白湯スープ。
なんだけど・・・。これは。
さらにこってりに感じる。かなり旨い。なんだろうかな、この粘度。
しかし、天下一品は店舗によって、どろどろ具合に差があるなぁ。
天下一品 こってり(並) 麺
麺は、中ストレート。加水普通。やや、ゆで加減は柔らかく感じる。
かなりドロドロしたスープが、良い感じにからんでくる。
チャーシューも、大きくなかなか旨い。
なんだか、久しぶりに食べたけど、やっぱり旨い。
そしてお店によっての差があるように感じる。
スープもさることながら、この差は何なんだろう。
近くに、この店舗があれば、もっと来てみたいと感じました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン天 ラーメン@本店

ラーメン天 ラーメン@本店
京都というか、滋賀に用事があって、前から一度行ってみたかったこちらのお店に寄ってみた。
国道1号線沿いで、新幹線の高架下にあります。駐車場も結構大きいです。
国道から南に一本入った、細い道に駐車場があります。
店内は結構広くて、カウンター9席と6席。テーブルが2人用、4人用ともに4つづつ。
注文したのは、『ラーメン@700円』です。
具材は、ネギ、メンマ、もやし、チャーシュー。結構シンプルながらも具材の量は多め。
スープは、結構塩気強い、醤油味。
あっさりした味わいで、昔懐かしい感じ。
麺は、中細ストレート。加水普通。
あっさりまとまった京都ラーメン。
チャーシューもいい塩加減で、さっぱりとたべれる。
それだけに、スープの塩気がもう少し控え目だったら、美味しかったのかも。
無料キムチある。
ちなみに、100円アップの大盛りにすると、どうなっているのってくらいの量が出てくる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

豚人中○ とことんこつ(極太麺)@京都一乗寺店

豚人中○ とことんこつ(極太麺)@京都一乗寺店
二軒目です。連食するつもりでした。
今度は、結構濃厚な味わいのお店みたいです。
店内は、カウンター7席に、テーブルが4人用が2つ。
注文したのは、『とことんこつ(極太麺)@700円』です。
細麺などもあったけど、折角だし極太麺にしておいた。ちなみに、ドラゴン麺というとのこと。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー二種類、海苔。
スープは、豚骨ベースの醤油ダレ。かなりの豚骨の香り。
背脂とニンニクをあわせてるらしいです。
そしてかなりの濃厚なスープで、どろどろです。
ニンニクが仄かに香り。味わいには、ニンニクがしっかり感じられる。
豚人中○ とことんこつ(極太麺) 麺
太麺はごわごわで、片側にギザギザある。
このギザギザがドラゴンなのかな。
豚人中○ とことんこつ(極太麺) 麺アップ
独特の極太麺は、モシャモシャと食べれる。どんどん食べる。
麺量はそれほど多く感じないかな。でも、ボリュームあるな。
チャーシューは、バラとももの2種類が1枚づつ。
脂たっぷりとあっさりって感じで、不思議は組み合わせ。
もやしとキャベツが、スープの濃厚さとニンニクとからんで、なんか二郎系の様に感じる。
とにかくスープ濃厚でがつんとくる。不思議な感じだな〜。
替玉が1玉100円、半玉50円であり。
替玉も、細麺、ちぢれ麺、極太麺と選べる。二軒目なので、替玉は遠慮しときました。
食べ終わっておいてたら、スープには油の膜ができてた。
相当な油分が、スープに溶け込んでいますね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

珍遊 中華そば並@一乗寺本店

珍遊 中華そば並@一乗寺本店
ここ、一乗寺には初めて来ました。
前々から、一度は来てみたかったのですが、なかなかこちらまで足をのばせなかったです。
訪問したのは、こちらのお店。有名なお店ですよね。
店内は、そこそこ広くて、カウンター4席に、大きな8席ある円卓に近いテーブルが2つ。
それと、4人用のテーブルが3つです。
注文したのは、『中華そば並@630円』です。
ネギは多めで頼む。麺の硬さは普通。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。
スープは、背脂豚骨醤油。結構香りは豚骨しているが、味わいは醤油が強めに感じる。
かなりのうまさで、動物系の味わいが凄く良いです。ねっとりしておらず、あっさりと食べれる。
珍遊 中華そば並 麺
麺は、普通で頼んだが、ちょうどいい。
細麺ストレートは、加水は普通。麺が、凄くスープ吸います。
チャーシューは薄目のものが複数枚。結構入っていて、5枚ほどかな。
柔らかくて、ジューシー。非常に食べやすい。
全体的に、とにかく非常にバランスよく、ペロリと食べれる。
ボリュームは少な目だが、とにかく旨い。
スープと麺が非常に旨い。こんなお店が近くにあれば良いのにな。
ちなみに、テーブルには生ニンニクなどが置いてありました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

つけ麺や ろぉじ つけ麺1.5玉@百万遍

つけ麺や ろぉじ つけ麺1.5玉@百万遍
悩んだけど、続けて訪問。一度行ってみたかったので。
さっきの、『たく味』からは北に数分。すぐに付きます。
カウンターのみの11席。食券制で、入ってすぐに券売機があります。
注文したのは、『つけ麺(1.5玉)@680円』です。
2玉も2.5玉も価格は同じです。お店の人も、わざわざ教えてくれて、凄く親切ですよね。
先ほど、ラーメンを食べているので、一番少ない量を注文するしかないんですよね(笑)。
麺が定番のものと、柚子のものがありますと説明を受けたので、定番で頼む。
カウンターには薬味として、山椒、胡椒、七味等があり、麺にかけて下さいと書いてあった。
つけ麺や ろぉじ つけ麺1.5玉 スープ
具材はつけ汁には、チャーシューとメンマ。
麺の上にはネギ。きれに盛りつけられているよね。
スープは濃いめの魚介豚骨醤油。
舌にはざらつきも感じるくらいの、魚粉を感じる。結構な魚介の強さ。
麺は、中ストレート。そばのように見える全粒粉。ってか、食感も香りもそう感じる。
しっかり水でしめられていて、かなり歯応えがしっかりしてる。
メンマは極太。言うことないくらいの好みのメンマですね。凄く旨い。
チャーシューは刻みってか、かなりの分厚さ。刻みっていうのとは違っているのかな。
短冊状になっています。味わいはしっかりしていて、旨いです。実に。
スープ割りははじめから、魔法瓶の水筒で提供あり。
つけ麺や ろぉじ つけ麺1.5玉 スープ割後
かなり透明な魚だしで、入れるとあっさりはするけど。
少し足しただけでは、辛さは抜けないから、結構大量に入れる。
飲みやすくて、ほんのり和風で旨し。
もともとのつけ汁自体が、醤油の味わいが強めなのかな。
とにかく、全体的に凄く上品にまとまっている。
スープは、力強さを発揮している感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中華そば たく味 中華そばチャーシューメン@百万遍

中華そば たく味 中華そばチャーシューメン@百万遍
出町柳の駅から、東に少し歩きます。
狭めの店内は、カウンター8席と、2席です。しかし、2席の方は1つは座れない感じですね。
荷物などが置いてあって。
注文したのは、『中華そばチャーシューメン@850円』です。
チャーシューメンでなければ650円です。
ちなみに、たく味って名前で、豚骨もあったので、そっちの方がメインなのかな。
具材は大量のネギとチャーシュー、メンマ。まあ、そりゃチャーシュー麺なので、当たり前か。
スープは、あっさり醤油で鶏ガラベース。
本当に、懐かしさを感じる味わいですね。
中華そば たく味 中華そばチャーシューメン 麺
麺は、中やや縮れ麺でかん水を感じる。
大きな特徴はなくて、あまり個性的ではないかな。
何となくだけどそう感じてしまうっていうか、スープに対して麺の味わいがマッチしていない気がする。
チャーシューはかなりあっさりしてるが、歯応えあって弾力を感じる。
一面のチャーシューにとにかくインパクトある。
この見た目が気になって、来たくらいなので。
強烈なインパクトと、チャーシューの味わいの良さは凄いです。
麺とスープがもう少し自分の好みだったらよかったのに。
次回は、とんこつ味の方を試してみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

餃子の王将 大えび天キムチしょうゆラーメン@椥ノ辻店

餃子の王将 大えび天キムチしょうゆラーメン@椥ノ辻店
近くに来ていたので、行ってみることに。
2階席もあって、結構広い店舗です。見た目は小さく見えるのに。
注文したのは、『大えび天キムチしょうゆラーメン』です。
日替わり定食で780円だったので、単品なら600から550円位か。
半焼飯とコロッケがついていたので。
具材は、えび天、キムチ、ネギ。えび天はかなりの大きさですね。
スープは醤油。あっさり味で、あまり特徴が無いか。
餃子の王将 大えび天キムチしょうゆラーメン 麺
麺はごく普通の、中華麺。いかにも王将の麺ですね。
非常にあっさりしている。
しかし、食べ進めるとキムチにからんでいる辛みが合わさってくる。
ピリ辛風味のスープになり、酸味も増してきて独特の味わいに。
あっさり醤油味から、やや酸味感じるキムチスープへの変化がある。
えび天は、さくさくでボリュームが結構感じる。
値段も安くてお得です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

「濃厚」麺 楽楽楽 とんこつ醤油(濃厚こってり)@東大路通

「濃厚」麺 楽楽楽 とんこつ醤油(濃厚こってり)@東大路通
晩御飯にもラーメン。
お昼に行こうとしたらしまっていたので。夜からの営業です。
カウンター7席に座敷2つ。かなり新しいお店みたいですね。
注文したのは、『とんこつ醤油(濃厚こってり)@650円』です。
つけ麺は、浅草開化楼の麺を使っているようで、気にはなったのですが。
具材は、ネギ、海苔二枚、チャーシュー、メンマ。
スープは豚骨ベースの醤油ダレ。かなりの濃厚な味わい。
魚介も感じ、何よりも醤油と豚骨の味わいがなかなかいい。
「濃厚」麺 楽楽楽 とんこつ醤油(濃厚こってり) 麺
麺は中細ストレート。しっかりした歯応えはなかなかいい。
スープからんで、すごく旨味ある。
チャーシューも分厚くて、柔らかくてしっかり味付けしてある。
メンマがかなり旨くて、炙りがあって味わいもしっかり。
とにかくスープがお勧め。
食べ終わって置いておくと、油膜できるくらいの濃さ。
何とも、凄く美味しいです。
お昼の『らんたん』とは間逆の味わいですね。
替玉@100円であります。
しうし、結構食べていたので、今回はパスです。
きっと、替玉しても、ちゃんとパンチ力のある味わいでそのまま食べれると思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする