2022年12月31日

ベトコンラーメン新京 ベトコンラーメン@名駅西口店

ベトコンラーメン新京 ベトコンラーメン@名駅西口店
愛知に来ていたので、せっかくだしご当地麺を食べようと探しました。
存在自体は、かなり前から知っていましたが、訪問するのは初めてです。
ベトコンとは、「ベストコンディション」の略です。
注文したのは、『ベトコンラーメン@850円』です。
具材は、もやし、ニラ、ニンニク。
モヤシ炒めって感じで、麺の上に結構な量が乗っています。
ベトコンラーメン新京 ベトコンラーメン 横から
なかなかの盛り具合なのと、にんにくがすごい量載っています。
スープは、唐辛子の辛さが来るあっさり醤油。
辛さがなければ、相当癖が少なめの味わいです。
ベトコンラーメン新京 ベトコンラーメン 麺
麺は、細麺やや縮れ。
スープの辛さが感じられる麺です。
細麺なので、ボリュームはそこまで感じないが、しっかりと量は入っている。
ニンニクはかなりの量があり、ホクホクの味わい。
全体的に、量は控えめながらニンニクがボリュームある。
極細麺自体の旨みあるが、スープの味わいが強く感じられる。
味変アイテムとして、激辛生ニンニクというのがあったが、すでに辛いので使うのはやめました。
ちなみに、にんにくは粒ごとで8片くらい入っていたので、にんにく1つ分くらいはありそうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

麺匠かぐや 熟成味噌@敦賀市

麺匠かぐや 熟成味噌@敦賀市
おそらく30年ぶりくらいに、敦賀駅に来ました。
折角なのでお店を探すも、数件振られて、こちらのお店に。
駐車場もありますが、少し狭いのと交差点にあるので、苦労しました。
注文したのは、『熟成味噌@780円』です。
それを麺大盛り@120円。
よく見たら替え玉があったので、それでも良かったかも。
あとは、とんこつ塩とつけ麺があります。
具材は、ネギ、メンマ、キクラゲ、煮卵、チャーシュー。
そして、胡麻がかかっている。
スープは、濃い味わいで甘みと旨みが溢れている。
この味わいは、かなり好みです。
ブレンド味噌となっていますが、僕には赤味噌メインに感じられます。
麺匠かぐや 熟成味噌 麺
麺は、中ストレート加水普通。
キクラゲと食べると、歯ごたえも楽しめる。
麺自体の旨味も結構あり、スープがよく絡む。
煮卵はトロトロでいい味わい。
チャーシューは、分厚く柔らかいものが1枚。
スープと麺がよくあうし、ボリューム満点です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

フジヤマ55 魚介豚骨・濃厚つけ麺@VIERRA小倉店

フジヤマ55 魚介豚骨・濃厚つけ麺@VIERRA小倉店
少しだけ時間が出来たので、帰る前に立ち寄ることに。
小倉駅の駅ビル内、2階にあります。
注文したのは、『魚介豚骨・濃厚つけ麺@880円』です。
フジヤマ55 魚介豚骨・濃厚つけ麺 つけ汁
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
そこに魚粉です。
チャーシューは、刻みというか、細かくブロック状になっていますが、それなりに量はあります。
メンマも太目で歯ごたえあっていい感じ。
スープは、魚介豚骨でやや濃いめ。
フジヤマ55 魚介豚骨・濃厚つけ麺 麺
麺は、太麺加水高め。
ぷりぷりの麺で非常に美味い。
やや平打ちのような形状で、水でよく締められおり麺自体の旨味がある。

麺の量は、やや少なめですが、大盛などにはしませんでした。
それは、実はライスが無料でついています。
つけ麺といえば、スープ割りが一般的ですが。
その無料ライスを入れて、卓上にあるIHコンロで温めて、おじやにできるようです。
しかも無料の生卵が付いてるので、いい感じに食することができます。
フジヤマ55 魚介豚骨・濃厚つけ麺 おじや

ちなみに、10年以上前に梅田で同じお店に行ったことがあります。
おそらくずいぶん前に閉店しています。
また、こちらの方に来た時に、他のお店に行けなときは寄ろうかなと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:20| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風風ラーメン バリコク醤油@紺屋町店

風風ラーメン バリコク醤油@紺屋町店
カウンターのみのお店です。
注文したのは、『バリコク醤油@810円』です。
ちなみに、煮卵、チャーシュー増、麺大盛が等の特典付きのメニューでした。
せっかくだから、麺の大盛りをチョイスしました。
具材は、ネギ、もやし、煮卵、チャーシュー、海苔。
スープは、濃いめの醤油でネギ油のコクがある。
バリコクってくらいの濃さではないですが、香味油の味わいとコクを感じる。
風風ラーメン バリコク醤油 麺
麺は、中太ストレート加水高め。
ぷりぷりした食感で、麺の旨味も高めです。
チャーシューは、3枚で薄めながらも美味い。

ちなみに、なんとなく聞き覚えがあると思っていたら。
滋賀にも店舗があるようで、かなり前に一度訪問したことがあるようです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:10| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

博多らーめんShin Shin 博多Shin Shinらーめん@アミュプラザ小倉店

博多らーめんShin Shin 博多Shin Shinらーめん@アミュプラザ小倉店
小倉駅の1階にあります。
他のお店に行こうかとも思っていましたが、雨も降っているしすぐそばのお店にしました。
注文したのは、『博多Shin Shinらーめん@700円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー。
スープは、豚骨でかなりあっさり。
オイリーさも少しあって、非常にくせがない。
博多らーめんShin Shin 博多Shin Shinらーめん 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬さは普通で頼むか、ちょうどいいかな。
チャーシューは、2枚ありこれまたあっさりしてる。
博多らーめんShin Shin 博多Shin Shinらーめん 替え玉
せっかくだし替玉@150円も頼む。
今度は硬めでたのむ。
紅生姜、胡麻、にんにくをいれる。

かなりあっさりとしているのと、麺が細麺で食べやすいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

熱烈一番亭 熱烈タンタン麺@鳥羽店

熱烈一番亭 熱烈タンタン麺@鳥羽店
はじめてきたお店です。
国道沿いで、駐車場もそれなりに大きめです。
注文したのは、『熱烈タンタン麺@790円』です。
麺大盛りで、220円アップ。
具材は、ネギ、もやし、ミンチ(肉味噌)。
スープは、ゴマの風味漂う辛さある坦々味。
クリーミーでありながら、後から辛さがピリッと来る。
熱烈一番亭 熱烈タンタン麺 麺
麺は、中細ストレート加水は普通の麺。
卵麺とあるが、あまり分からないかな。
ごく普通の中華麺の雰囲気漂う。
大盛りで頼んだ麺は、かなりの量がある。
結構、びっくりするくらいの量になっています。
肉味噌は旨みあっていい感じ。
スープの辛味と、麺と量で満足できます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:56| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

Cafe Estacion小倉 ちゃんらー@JR小倉新幹線

Cafe Estacion小倉 ちゃんらー@JR小倉新幹線
新幹線の改札内にある、カフェなのですが。
食事のメニューも豊富で、ちゃんぽんなどがありました。
そこに、限定メニューで聞いたことのないものがあり、それを注文しました。
注文したのは、『ちゃんらー@680円』です。
具材は、ネギ、エビ 、味付牛バラ肉、ワカメ、もやし、胡麻。
スープは、本来はうどん出汁のようです。
黄そばに分類されるものなのでしょうね。
こちらのお店では、あっさりしたライトな豚骨かな。
ちゃんぽんのスープと同じように感じる。
メニューにちゃんぽんがあるので、それと同じものだと思われます。
Cafe Estacion小倉 ちゃんらー 麺
麺は、ちゃんぽん麺なので卵麺。
少しもちっとしている食感で、ボリューミー。
具材は、ちゃんぽんの要素が非常に多く。
見た目は、まるでカレー皿に入っているかのような印象です。
器が浅く、横長のため、少し食べにくさは感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 15:14| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉蔵 久留米ラーメン(白)@小倉エキナカひまわりプラザ

吉蔵 久留米ラーメン(白)@小倉エキナカひまわりプラザ
JR小倉駅の駅ビルに、ラーメン店が複数入っているところがあります。
当初は違うお店に入ろうとしたのですが、満席でなかなか案内されなかったので、こちらに入りました。
注文したのは、『久留米ラーメン(白)@650円』です。
かなり小さめの器で、かわいらしく感じる。
具材は、ネギ、キクラゲ、メンマ、海苔、チャーシュー。
かなりシンプルな感じです。
スープは、豚骨で油分も多めしっかりした味わい。
そこまで濃厚ではないけど、あっさりでもない感じ。
吉蔵 久留米ラーメン(白) 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
茹で加減を普通で頼むと、そこそこ柔らかい。
これは、硬めくらいがちょうどよかったかもしれないです。
チャーシューは、バラ肉で脂身あってトロトロ。
身はしっかり、味付けはあっさり。
吉蔵 久留米ラーメン(白) 替玉
替玉が無料のため硬めで頼む。
硬めの方が、このスープにはちょうどいい感じですね。
替玉付きの値段としては、かなり安く感じる。
今度は、紅生姜とすりごまを入れ、少し味わいの変化を楽しむ。
イメージだけど、博多・久留米のラーメンて少し小さめで替玉が前提。
もしくは少し小腹が空いたときにさらっと食べられるようになっているのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:13| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

ろくの家 肉六白らーめん@大黒店

ろくの家 肉六白らーめん@大黒店
JR小倉駅の南側、商店街のアーケードを少し外れたところにあります。
お昼時でしたが、席が空いておりすぐに案内される。
注文したのは、『肉六白らーめん@690円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー。
かなりシンプルな感じです。
スープは、豚骨ベースで醤油ダレ。
背脂が少し浮いている。
味わいは、福岡のラーメンにしては、醤油ダレが強めに主張している。
結構好みの味わいで、かなり美味しいです。
ろくの家 肉六白らーめん 麺
麺は、硬さは普通で頼む。
それでもやや硬さがある。
小麦の味わいを感じながら食べることが出来る。
チャーシューはトロトロで、かなり惜しいです。
ろくの家 肉六白らーめん 替玉
替え玉が10円なので、硬めで頼む。
硬めで頼んだ麺は、少し先ほどの麺よりも細く感じる。
硬めでもやっぱり、結構スープにあいます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:27| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

伝丸 ドラゴン味噌肉ラーメン赤@伊賀上野店

伝丸 ドラゴン味噌肉ラーメン赤@伊賀上野店
目的地もなく、運転していてたどり着きました。
上野市の中心地から少しだけ離れているのかな。
大型の駐車場もあり、車での来店にも便利です。
注文したのは、『ドラゴン味噌肉ラーメン赤@890円』です。
麺は、大盛無料なので、大盛りで頼む。
具材は、もやし、ニラ、唐辛子、豚肉。
そこに、特製辛味噌(味噌玉)がある。
スープは、そのままだとかなりあっさり。
味噌玉を溶かすと、辛さが加えられる。
伝丸 ドラゴン味噌肉ラーメン赤 麺
麺は、中太ストレート。
もやしと、ニラと豚バラ肉とむさぼる感じ。
ちなみに、北海道らぁめんとなっていて、味噌がメインです。
味噌玉は結構辛さが強く、だんだんと汗ばむような刺激が。

ちなみに、京都で一度行ったことのあるお店です。
食べていた時には気が付かなかったけど、調べてみると分かりました。
ちょうど5年前ですが、お店の名前を覚えていなかったので驚きました。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/426739195.html

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:27| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

熊本拉麺 桂花 太肉麺@新幹線口店

熊本拉麺 桂花 太肉麺@新幹線口店
前々から気になっていましたが、なかなか訪問できないままになっていました。
熊本駅構内の、肥後よかモン市場の中にあります。
注文したのは、『太肉麺@1,012円』です。
かなり高めの値段設定ですが、折角なので名物の太肉(ターロー)入りのものをチョイス。
具材は、ネギ、メンマ、煮卵、キャベツ、太肉(豚の角煮)、茎ワカメ。
スープは、あっさり豚骨。
マー油はあるが、そこまで味と匂いは強くない。
熊本拉麺 桂花 太肉麺 麺
麺は、普通の硬さで頼む。
それでも中細の麺は、やや硬さがあり歯ごたえがいい。
チャーシューは無く、角煮が入っている。
角煮2つは、トロトロですごく美味しい。
キャベツは、最初に茹でか生かを選べるので、茹でキャベツで注文。
しかし、この角煮となら、生キャベツでもマッチしていたような気がする。
スープが熱々であれば、生キャベツもチョイスしてみるのもいいかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:34| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味千食堂 味千ラーメン@黒髪店

味千食堂 味千ラーメン@黒髪店
こちらも、昨年はなかったお店です。
味千ラーメンの系列ですが、食堂の名前の通り、麺なしの定食メニューも豊富。
注文したのは、『味千ラーメン@690円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー、煮卵。
煮卵は、ゆで卵ではなく味玉で、すごく美味しいです。
スープは、マー油のきいた豚骨。
あっさりしているが、コクはある。
独特の風味で、これぞ熊本ラーメンっていう感じです。
味千食堂 味千ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
なかなかいい歯ごたえ。
キクラゲの食感が心地いいです。
ちなみに、他にも沢山のメニューがあったので、また利用したいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:21| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

麺屋 手前味噌 味噌ラーメン@熊本市

麺屋 手前味噌 味噌ラーメン@熊本市
魚雷系列の味噌ラーメンの専門店です。
(魚雷自体は未訪問)
昨年はなかったお店で、最近移転してきたようです。
注文したのは、『味噌ラーメン@800円』です。
具材は、もやし、コーン、チャーシュー、海苔。
具材自体は、すごくスタンダードな味噌ラーメンって感じです。
スープは、辛さのある背脂入った味噌。
かなりコクのある味わい。
かなり濃厚な、癖になる味わい。
何でしょうかね。不思議な辛さがあります。
麺屋 手前味噌 味噌ラーメン 麺
麺は、中太ちぢれ麺。
味噌スープが良くあいます。
こしのある食感で、スープがよくからむ。
チャーシュー1枚は、かな。大きい。
辛さが特徴的な味わいで、結構やみつきになります。
丁寧に、スープを中華鍋で作っていました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:44| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

支那そば北熊 北熊支那そば@熊本駅店

支那そば北熊 北熊支那そば@熊本駅店
注文したのは、『北熊支那そば@814円』です。
それを麺大盛りで、165円アップ。合計979円です。
具材は、ネギ、メンマ、煮卵、チャーシュー、揚げネギ、そして煮込まれた野菜。
野菜はドロドロで、人参、玉ねぎ、キャベツなどかな。
これが、いい感じに味わいを演出しています。
スープは、鶏ガラベースに野菜を煮込んでいるのだとか。
優しい味わいで、さらっとしており癖が少なくまろやか。
支那そば北熊 北熊支那そば 麺
麺は、中太ちぢれ麺。
加水普通の中華麺。
もちもちしていて、スープにも良くあう。
チャーシュー2枚は、かなり大きくてボリュームある。
味わいは薄めながら、肉厚ですごく美味しい。
スープの味わいが、独特であまり他では味わえない感じ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:36| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

まるうまうどん タイピーエン@新幹線熊本店

まるうまうどん タイピーエン@新幹線熊本店
折角なので、太平燕を食べようと、前から狙っていたこちらのお店へ。
新幹線の改札近くに、改札内、改札外のどちらからもアクセスできます。
改札外は椅子があって、改札内は立ち喰いになります。
座りたかったので、改札の外、待合室から入店です。
注文したのは、『タイピーエン@680円』です。
作るのに、他のメニューよりも時間がかかるとのこと。
具材は、白菜、もやし、さやえんどう、蒲鉾、海老、キクラゲ、豚肉、うずら卵、イカ、人参、しじみ。
なんだこれってくらいの具沢山。
ボリューム満点ですが、中華鍋で炒めてあるので、食感はくたっとしています。
スープは、あっさり豚骨でまるでちゃんぽんのような感じ。
そこに、野菜炒めの味わい。
まるうまうどん タイピーエン 麺
麺は、春雨でかなりあっさり。
歯ごたえもあるが、野菜が多くて野菜の食感がメイン。
スープは、本当にチャンポン風味。
まろやか豚骨に、野菜炒めの汁が混ざり合っています。
これが、結構おいしくて、あっさりとしているので、するっと食べられます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:21| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天外天 ラーメン@熊本駅店

天外天 ラーメン@熊本駅店
新幹線の待ち時間。
前々から、駅構内にあるお店に突撃しようと思っており、ようやくできました。
熊本で歴史のある、桂花と悩んだのですが、こちらのお店をチョイス。
お店は、フロアから壁などがなく、厨房も見えるオープンカウンターです。
かなり珍しいつくりをしていて、イートインのコーナーみたいに見えます。
注文したのは、『ラーメン@750円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー。
スープは、豚骨に揚げニンニクの粉がかかっている。
お店の説明では、ローストニンニクパウダーとのこと。
そして、これが強烈な味わいと香り。
熱々のスープは、油分で蓋されていて、いつまでも熱々のまま。
ニンニクの香りと味わいが、強烈な個性となり方向性を演出している。
天外天 ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
やや硬めの茹で加減で、心地よい歯ごたえ。
スープがよく絡みます。
チャーシュー3枚はトロトロで、かなりうまい。
これ、見た目よりもボリュームがあります。
替玉もしたかったのですが、もう一軒行くつもりだったので、控えることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:48| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメンけんじろう ラーメン@熊本市

ラーメンけんじろう ラーメン@熊本市
店内は混雑しており、どうしたものかと悩んでいましたが、折角ここまで来ているのだから待つことに。
かなりの時間待って、ようやく店内へ。
注文したのは、『ラーメン@750円』です。
券売機があり、食券製。
その食券に、こだわりを記入するので、油、ニンニク、味は普通にする。
そして、野菜は多めで注文する。
具材は、キャベツ、もやし、ニラ、チャーシュー。
ラーメンけんじろう ラーメン 横から
スープは、豚骨ベースの醤油で味わいは見た目よりもマイルド。
もっとパンチあるかと思っていたら、乳化したスープは非常にマイルド。
ラーメンけんじろう ラーメン 麺
麺は、太麺で加水低めのゴワゴワ麺。
かなり食べ応えある。
チャーシューは、結構大きくてボリュームあるがパサつきがある。
カウンターには、唐辛子揚げ玉あるのでいれてみる。
(揚げ玉インフェルノ)
かなり辛さあって、味わい変化楽しめる。
徐々に、辛さが増していくように感じ、入れてよかったと思う。
麺とスープの味わいもいいのですが。
とにかく、野菜がしゃきしゃきで心地よかった。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:56| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

一膳屋 わ 黒ごま担々麺@熊本

一膳屋 わ 黒ごま担々麺@熊本
熊本大学の近くにあるご飯やさんです。
本当は、別の店舗に行こうかと思っていましたが、開店しておらずこちらをチョイス。
注文したのは、『黒ごま担々麺@550円』です。
かなり価格が安いです。
具材は、黒胡麻ミンチ、玉ねぎ、人参。
かなりシンプルです。
スープは、濃いめの色合いで、濃厚な担々スープ。
見た目からは想像できないけど、ちゃんとした担々麺の味わいです。
そして、ちょっと粘度のあるスープが特徴的。
一膳屋 わ 黒ごま担々麺 麺
麺は、細麺ストレート歯ごたえのいい麺。
シンプルな味わいながらも、辛さもしっかりあって美味しい。
確か、替玉もあったのですが、ライスも食べていたので今回は注文せず。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:25| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

熊本油大学 油そば300g@熊本市

熊本油大学 油そば300g@熊本市
数年前から振られ続けているお店に、ようやく来ることができました。
注文したのは、『油そば300g@750円』です。
学生は、割引があって650円のようです。
具材は、刻みネギ、メンマ、刻み玉ねぎ、卵黄、魚粉、チャーシュー。
そして、結構多めのマヨネーズが乗っている。
タレは、辛さのある濃いめのタレ。
自分の想像とは少し違っていて、癖になる辛さがある。
そして、マヨネーズの味わいが結構個性的。
熊本油大学 油そば300g かき混ぜ後
麺は、太麺もちもち加水低め。
かなりタレがからむ。このもちもちの麺が心地よい。
魚粉、辛さ、マヨネーズが不均一で、味わいの変化ある。
途中からお酢を入れると、かなりマイルドに。
麺の量が300gといっても、結構苦労せずにするっと食べられる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:29| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月20日

琉球新麺 通堂 ミニ通堂ラーメンおとこ味@新横浜ラーメン博物館

琉球新麺 通堂 ミニ通堂ラーメンおとこ味@新横浜ラーメン博物館
すでに2杯のラーメンを食していたので、どうしようか悩んだけど。
まだ、余裕があったので、せっかくだしもう一軒。
注文したのは、『ミニ通堂ラーメンおとこ味@620円』です。
ミニでなければ、900円です。
ちんみに、メインは塩味がメインなのかな?
こちらの「おとこ味」は豚骨となっています。
具材は、ネギ、もやし、キクラゲ、チャーシュー。
スープは、豚骨であっさりしている。
背脂とゴマがアクセントになっている。
背脂があるも、濃厚なドロッとしている感じではない。
琉球新麺 通堂 ミニ通堂ラーメンおとこ味 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
スープと具材が良くからむ。
チャーシュー1枚は、脂身あってかなり美味い。
このチャーシュー、かなりいい味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。


posted by にあぴん at 16:19| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こむらさき ラーメン@新横浜ラーメン博物館

こむらさき ラーメン@新横浜ラーメン博物館
続けて、B2Fで行列が少なめのこちらの店舗に。
本当は、北海道の利尻島にあるラーメン屋に行きたかったけど、行列がすごいことになっていました。
熊本ラーメンのお店で、注文したのは、『ラーメン@700円』です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、キクラゲ、チャーシュー。
結構具沢山です。
スープは、豚骨ベースで白濁している。
お店の説明には、そこに鶏ガラスープもブレンドしているようです。
また、スープにはゴマが少し入っています。
また、ニンニクの香りがあり、刻みにんにくをローストしているニンニクチップを入れているようです。
こむらさき ラーメン 麺
麺は、中細ストレート。博多ラーメンに比べると、太目となっている。
やや柔らかくて、スープによくなじむ。
チャーシュー2枚はかなりあっさり。
ニンニクチップの香りが、全体的にいいアクセントになっている。
見た目よりも、結構あっさりに感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 15:48| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

支那そばや 醤油らぁ麺@新横浜ラーメン博物館

支那そばや 醤油らぁ麺@新横浜ラーメン博物館
予定を少し早めに切り上げて、久しぶりにラーメン博物館に行くことに。
4年ほど前に来た時よりも、お客さんの数が・・・。
すごいことになっている。どの店舗もかなり行列。
悩んだのですが、いつもの自分の基本的なお店に入る場合に従い、行列の少なめの店舗に狙いをつける。
まずは、B1Fのこちらのお店。
注文したのは、『醤油らぁ麺@950円』です。
具材は、ネギ、穂先メンマ、海苔、チャーシュー。
スープは、鶏ガラベースの醤油味。いかにも東京のラーメンらしい、表面には油が。
しかし、味わいはかなりあっさりしていて、さらりといける。
支那そばや 醤油らぁ麺 麺
麺は、細麺ストレート加水普通の自家製麺。
この麺が非常に美味しい。
チャーシュー2枚は、かなり大きくて分厚い。
バラ肉のチャーシューでボリュームも満点。
また、具材の穂先メンマが絶品です。
量も非常に多く、価格が非常に高いもは気になるものの、厳選されている食材を考えると仕方はないのかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 15:32| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

舎鈴 つけめん(大盛)@キュービックプラザ新横浜店

舎鈴 つけめん(大盛)@キュービックプラザ新横浜店
新横浜駅出てすぐにあります。
ラーメン博物館と悩んだのですが、10時30分から開店しているこちらをチョイス。
ちなみに、キュービックプラザの1階には、他にも沢山の飲食店が入っています。
ラーメン関連も、一風堂、日高屋、リンガーハットとありました。
たぶん上階には、他の店舗もあるでしょうし、結構便利に使えそうです。
早めに入店したので、座席は結構空き気味。そして、席数はかなり沢山あります。

注文したのは、『つけめん(大盛)@850円』です。
並なら750円で、小がベースの650円です。
これ、非常に分かりにくいです。
後で調べたところ、小が200g、並が300g、大盛が400gとのこと。
特盛500gを導入した際に、並→小、中→並へと表記を変更したとのこと。
具材は、ネギ、なるとがつけ汁の中に。
メンマ、チャーシュー、海苔は、麺の上に。
舎鈴 つけめん(大盛) つけ汁
つけ汁は、濃厚な魚介豚骨。
鶏ガラと豚骨の動物系に、魚介出汁のようです。
味わいは濃い目で、なかなか美味しいです。
舎鈴 つけめん(大盛) 麺
麺は、太麺加水低めで、もちもちしている。
つけ汁をからめて、たくさんの麺をわしわし食べる。
大盛りにした麺は、かなり多い。そりゃ、400gもあれば結構な量になります。
またそのために、いくら熱々のつけ汁であっても、食べるうちに冷めてくる。
また、量が圧倒的に少なく感じます。
チャーシューは、分厚いがさっぱりしていて、非常に食べやすい。
ボリュームも満点です。
舎鈴 つけめん(大盛) スープ割
テーブルには、魔法瓶に入っているスープ割用の出汁スープが置いてある。
折角なので、スープ割りも飲んでみる。
優しい味わいで非常に美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:03| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

長浜ナンバーワン 長浜らーめん@博多デイトス店

長浜ナンバーワン 長浜らーめん@博多デイトス店
悩んだけど、もう一店舗。
比較的すぐに入れそうな中で、いかにも福岡のお店をチョイス。
注文したのは、『長浜らーめん@650円』です。
具材は、ネギ、チャーシュー
スープは、豚骨でさっぱりながらも、油分もしっかりある。
しかし、口当たりはサラサラしておりくせがない。
長浜ナンバーワン 長浜らーめん 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬めで頼んだが、いい歯ごたえ。
チャーシュー2枚は、肉厚で味わいもなかなかいい。
こちらも、やっぱり本来は替玉を頼みたい感じです。
卓上の紅生姜とすりごまを加えて、途中で味変もしてみた。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:18| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン海鳴 魚介豚骨ラーメン@博多デイトス店

ラーメン海鳴 魚介豚骨ラーメン@博多デイトス店
14時に新幹線を取っていたので、お昼を早めに食べて、帰路に就く前にラーメン店へ。
外はあいにくの雨模様なので、異動せずに済むように博多駅内で済ませることに。
まずはこちらの店舗。
注文したのは、『魚介豚骨ラーメン@720円』です。
本来のベースは、豚骨でそこに魚介を入れているようです。
具材は、青ネギ、白ネギ、刻み玉ねぎ、チャーシューのみ。
スープは、豚骨ベースの魚介でかなりクリーミー。
これは、かなり美味しいです。
ラーメン海鳴 魚介豚骨ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低めもシコシコの麺。
喉越しよくツルツルといける。
チャーシューは、薄いが炙りあってうまい。
すり胡麻をかけたが、スープの味わい香りがまさる。
これ本当に、レベルの高い味わいで、替玉も頼みたかったですが、今回はパスしました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:59| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はかたや 博多ラーメン@川端店

はかたや 博多ラーメン@川端店
朝からラーメンを食べれるお店はないかと探して、こちらのお店に到着。
中洲の辺りにあり、むかい、隣り等ラーメン店だらけ。
そんな中で、朝からラーメンの提供をしていたこちらを利用。
カウンターのみの店内には、かなりたくさんのお客さんがいた。
入れ替わりも激しいので、かなり人気店なのでしょう。
注文したのは、『博多ラーメン@290』です。
具材は、ネギ、チャーシュー。
スープは、豚骨でかなりあっさり。
なんだろうか、これまでに何度か食べた博多ラーメンの中でも異質な感じが。
そう、あっさりと言えば聞こえがいいけど、薄く感じるんですね。
まあ、食べやすいと感じるのか、薄いと感じるのかは個人の嗜好の範囲かと。
とにかく、さっぱりしすぎているけど、逆に朝だとちょうどいいのかも。
はかたや 博多ラーメン 麺
麺は、細麺加水低めでいかにも博多ラーメンの麺。
硬めめで頼んだ麺が、歯ごたえ良く心地よい。
チャーシューは、かなり薄いものが2枚。
味わいは普通だけど、とりあえず入れています感があります。
はかたや 博多ラーメン 替玉
替玉@100円をせっかくなので頼む。
最初の注文を硬めにしていると、硬めですねと確認されたので、硬さの変更は出来ず。
替えればよかったかも。
ネギもついていて、結構しっかりとしたボリュームがある。
ゴマと紅生姜いれて、最初とは違った味わいを楽しむが。
まあ、朝からこの価格でラーメンを楽しめるのは凄く良い感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 08:59| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン博多玉 ラーメン@大橋駅

ラーメン博多玉 ラーメン@大橋駅
西鉄天神大牟田線の大橋駅にあります。
用事で来ましたが、こちらの駅に到着したのは夜中の0時すぎ。
本来、こちらのお店は24時までのようですが、まだ暖簾が出ていたので入店できました

注文したのは、『ラーメン@500円 』です。
具材は、ネギ、チャーシューのみ。
ややこってりとした豚骨スープは、麺に絡みつく。
結構いい味わいのスープで、かなり美味しいです。
ラーメン博多玉 ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
チャーシュー2枚は、トロトロで美味い。
途中で、紅生姜を追加して、若干の味わいの変化を楽しむ。
かなり安い上に、麺の味わいもかなりいい。
本来なら、替玉も頼みたいところでしたが、すでに夜にラーメンを食べていたので断念。
店内はやや狭いものの、清潔で非常に気持ちがよかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 00:30| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

西町大喜 中華そば小(並)@二口店

西町大喜 中華そば小(並)@二口店
折角富山県に来ているので、少し帰路には遠回りになるけど。
富山市まで出ることに。
目的は、富山ブラック。こちらの西町大喜へ。
過去、2009年に富山駅の近くで食べたことがありますが、それ以来。
今回は、車だったので、駐車場が大きめのこちらの店舗へ。
食券制で入り口はいって左手にある券売機で購入です。
注文したのは、『中華そば小(並)@750円』です。
小なのに、並っていうのが面白いです。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシューのみ。
かなりシンプルです。そこに黒胡椒がかかっています。
ちなみに、中華そばなっていますが、チャーシューメンの如くチャーシューが多いのが特徴。
スープは、濃いめの醤油で胡椒もスパイシー。
かなり胡椒がきいています。
西町大喜 中華そば小(並) 麺
麺は、中太麺加水低め。
スープがかなり麺に染み込んでいる。
チャーシューはたっぷりで、あっさりしてるけどボリュームある。
食べるときには、お店の説明にある通り、全ての具材をかき混ぜます。
スープにしっかりとなじませるように、するんだとか。

スープの塩辛さと胡椒のスパイシーな感じが凄く強いです。
ご飯のおかずに作られというラーメンは、本当にライスにあいます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:16| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

麺屋くろべえ くろべえ@奄美市

麺屋くろべえ くろべえ@奄美市
こちらは、昨日入ろうとしたけど、閉店後でした。
翌日に再チャレンジです。
注文したのは、『くろべえ@700円』です。
お店の名前になっているので、メインメニューなのかと思ってこちらを頼む。
喜界島の黒ごまを使ってるそうです。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー、そして黒ごま。
スープは、豚骨でかなりあっさりしてる。
思ってたよりも、するっといける。
臭みも癖もほとんどない感じです。
麺屋くろべえ くろべえ 麺
麺は、細麺ストレート加水高め。
いい歯ごたえで、結構旨い。。
チャーシュー2枚は、あっさりであるがかなり肉厚で旨い。
途中から紅しょうがと七味を使う。
味わいは変わるが、変えなくてもいいかも。

このお店は、某サイトのReviewにもありましたが、少し提供に時間がかかります。
10分以上は待ったと思います。
太麺でなく、細麺でこの待ち時間はなかなかのものです。
少し覚悟をしておく方がいいかもしれないです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:18| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

ラーメン一番軒 スタミナみそラーメン@入舟店

ラーメン一番軒 スタミナみそラーメン@入舟店
鹿児島県は、奄美大島の奄美市にあるお店。
どうやら、市内に結構支店があるようです。
注文したのは、『スタミナみそラーメン@600円』です。
具材は、キクラゲ、ネギ、白菜、人参、海苔、チャーシュー。
スープは、やや辛さのあるピリ辛味噌。
少しニンニクの味わいも感じるかな。
ラーメン一番軒 スタミナみそラーメン 麺
麺は、細麺しこしこのストレート麺。
結構、するするといける。
チャーシューは、脂身もあるが薄めでさっぱりしてる。
スープの味わいに特徴と言うか、個性があるかな。
値段からすれば、結構満足な味わいです。
ボリュームもそれなりにありますし、今回は頼んでいないですが、サイドメニューも豊富。
スープの味が沢山あって、どれが一番お勧めなのか分かりにくいのは残念。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 21:13| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

糸島ラーメンゆうゆう ラーメン@筑前前原駅

糸島ラーメンゆうゆう ラーメン@筑前前原駅
飲み会終了後に、宿泊先の近くで空いているお店を探す。
教えてもらっていた、こちらのお店に訪問です。
注文したのは、『糸島ラーメン@550円』です。
具材は、ネギ、チャーシューのみと、シンプルな構成。
豚骨ベースでクリーミー。
癖が少なくて、あっさりしている。
糸島ラーメンゆうゆう ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水は低め。
硬さは普通で頼んだが、ちょうど良い。
スープにからんで、小麦の良い味わいが感じられる。
チャーシュー2枚は、かなり柔らかくて旨い。
替え玉は、やっぱり注文せずです。
お店は結構広いし、深夜まで開いているようですが、自分がいる間は他客無。
糸島ラーメンってなんだろうと、お店のHPで確認したところ。
全ての産地を糸島にこだわっているようです。
ラー麦100%糸島産とあるが・・・。そもそも、ラー麦ってなんだと思っていたら。
ラーメン用の小麦とのこと。
これまた、難しい用語です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 00:03| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月18日

本家みっちゃん ラーメン@筑前前原駅

本家みっちゃん ラーメン@筑前前原駅
飲みに行く予定があったので、その前に駅前でラーメン屋に行くことに。
本日3杯目になります。
筑前前原駅の北側にあります。
長浜ラーメンののぼりが出ていました。
注文したのは、『ラーメン@580円』です。
具材は、ネギ、チャーシュー。
今回は、きくらげが無いので、少しさびしい感じです。
スープは、豚骨ベースでとてもクリーミー。
それほどしつこさは感じない。
本家みっちゃん ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水は低め。
スープがよくからみます。
チャーシュー2枚は、小さいながらもとろとろ。
非常に食べやすくて、あっさりしている感じです。
今回も替え玉は注文せずに、お店を後にしました。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:32| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

博多純情らーめんShin Shin ラーメン@博多デイトス店

博多純情らーめんShin Shin ラーメン@博多デイトス店
先ほどのお店に引き続いて、2店舗目です。
注文したのは、『ラーメン@600円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー。
やっぱり、この構成の具材って、一番スタンダードなんでしょうね。
スープは、豚骨ベースでさっぱりしてる。
匂いも控えめで、スッキリとした味わい。
油分は浮かんでいるが、非常に食べやすい。
博多純情らーめんShin Shin ラーメン 麺
麺は硬めで頼む。
極細麺で、まるで素麺を思わせる。
硬めながらも、ちょうど良い感じ。
チャーシュー2枚も厚みもあってトロトロ。
やっぱり、紅生姜を追加し、今回はゴマも使ってみる。
大きな味わいの変化はないものの、気分が盛り上がるのは確かです。
二件目ですので、替え玉は頼まずに終了です。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:28| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元祖博多だるま ラーメン@デイトス店

元祖博多だるま ラーメン@デイトス店
JR博多駅にある、ラーメン屋ばかりの博多めん街道ってところにあるお店。
食券制で入口に券売機があります。
注文したのは、『ラーメン@700円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー。
博多ラーメンのよくある、シンプルな具材です。
スープは、豚骨で背脂も多く匂いも強め。
結構濃厚な味わい。油分が強めに感じます。
元祖博多だるま ラーメン 麺
麺は、硬めで頼む。
極細麺で、芯のある硬さ。
ボリュームは少なめだけど、さっと食べる分にはちょうどいいのかな。
チャーシュー2枚は、そこそこうまい。
紅生姜を追加してみる。
味わい的には、大きな変化はないが、やはり入れて食べてみるのが良い感じです。
あえて替え玉はせず。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:20| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

ルンルアン バミー・ナーム・ピセー@プロンポン駅

続いて、折角なので、有名なこちらのお店に来ました。
ルンルアン。プロンポン駅から東に少し行って、南下すればあります。
途中には、沢山の屋台もありますが、とにかく目指します。
同じ名前の店舗が二つ並んでいますが、実は角のお店の方が美味しいらしいです。
僕は、行列が多かった隣の店舗に間違えて入ってしまいました。
ルンルアン バミー・ナーム・ピセー@プロンポン駅
注文したのは、『バミー・ナーム・ピセー(中盛)@60B』です。
メニューが非常に分かりやすく、日本語でも書いてあります。
ちなみに、全部の具材を入れているピセー(ミックス)は以下の具材かと思われます。
ムー・ルークチン・プラー・ムーサップかな。
ムー(豚肉だけど、これはレバーかな?)、ムールークチン(肉団子)、ルークチンプラー(魚つみれ)、ムーサップ(豚ミミンチ)だと思います。
他にも、干しエビやネギ、などが入っています。
ルンルアン バミー・ナーム・ピセー 麺
麺は、かなりの極細中華麺。
卵縮れ麺で、スープが絡みますが。中盛りといえども、ボリュームはかなり少ないです。
女性でも2杯食べている人がほとんど。
あっさりしており、途中から魚醤と砂糖を使用してみる。
少しコクが出て旨みを感じます。

ルンルアン センヤイ・ナーム・ムー・ルークチン@プロンポン駅
こちらは、『センヤイ・ナーム・ルー・ルークチン@50B』です。
小盛だけど、十分な量かな。
これらが、100円強で食べれるっていうのは、非常に驚きですよね。

一緒にタイの紅茶を飲みましたが、これまた絶品。
甘みがあって、氷でキンキンに冷えているので、さわやかに飲めました。
15Bと食事に比べて、飲み物の値段が少々高いのが不思議ですが。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Quartier FoodHall  Thai boat noodles with pork balls&pork@The EmQuartier

プロンポン駅から、直結しているショッピングモール。
The EmQuartierの地下にあるフードコート。
ここでは、ラビットカードでの支払いが可能で、しかも5Bほどの割引まで自動でしてくれます。
もちろん、今回もクイティアオのお店をチョイス。
しかも、バンコクに来て初めてみた、インスタント麺(ママー)を注文。
Quartier FoodHall Thai boat noodles with pork balls&pork@The EmQuartier
注文したのは、『Thai boat noodles with pork balls@75B』です。
支払いから、自動的に5B引かれていたので、70Bになります。
ママー・ナーム・ムー・ルークチンとなるのかな?
具材は、青菜・豚肉の団子、豚肉。
その他、もやしなどが入っています。
そして、スープが結構良い味わい。
胡椒なども入っているようで、スパイシーで非常にパンチあります。
これまでのあっさりとしたクイティアオと違って、スープが凄く美味しいです。
Quartier FoodHall Thai boat noodles with pork balls&pork 麺
麺は、まんまインスタント麺。
これが、またスープに良くマッチしています。
これって、家で食べるインスタントラーメンに、ひと手間加えた感じなのかな?
とにかく、結構はまる味わいです。
人によっては、インスタント麺が・・・。
となる人もいると思いますが、僕はかなりヒットです。
歯ごたえがいい感じに残っているのも、凄く良かったです。
フードコートなので、外の店舗よりも清潔感あるし。
値段も非常に安いうえに、ラビットカードで割引まであるとは。
お勧めのフードコートです。
※MBKのフードコートもラビットカード使えて、割引あります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:31| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FLAVOURS クイティアオ(センヤイ・ナーム・ガイ)@Rembrandt Hotel

FLAVOURS クイティアオ(センヤイ・ナーム・ガイ)@Rembrandt Hotel
3日目になりますが、やっぱり朝食でクイティアオを注文しました。
実は、センミ―(極細麺)で頼もうと持ったのですが。
ポークかチキンかを頼むと、勝手にセンヤイ(幅広麺)で調理されました。
多分、これは昨日と同じ人が調理していたので、覚えられていたのでしょう。
見ていると、欧米人が多く、あまりクイティアオを注文している人が少ないように感じます。
今回は、唐辛子もかけてみようとかけてみました。
※写真の赤いところです。

これが、正直びっくりするくらいの辛さ・・・。
なんだこれ。味わいも吹っ飛ぶくらいの辛さが加わってしまいました。
失敗です。
麺と、具材自体は凄く美味しいのですが。
唐辛子を舐めていました(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 06:36| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

バミーコンセリー ワンタンとチャーシュー入りラーメン(汁なし)@トンロー駅

続けて連食です。
先ほどの、七星ラーメンのボリュームが多ければ、やめるつもりでしたが。
こちらのバミーコンセリーも、行ってみようと考えていたお店です。
バミーコンセリー ワンタンとチャーシュー入りラーメン(汁なし)@プロンポン駅
非常に人気のお店で、しかも日本語でもメニューが書いてあるので、注文もしやすいです。
指さしでオッケーです。
注文したのは、『ワンタンとチャーシュー入りラーメン(汁なし)@50B』です。
これは、バミー・ヘーン・ムーデーン・ギアオです。
ナームの汁ありでも良かったのですが、是非ともヘーン(汁なし)も食べてみたくて注文しました。
やや、脂の少ない油そばって感じです。
焼きそばっていうよりは、茹でた卵麺に、濃い目のタレを絡ませているだけですね。
具材のワンタンと、チャーシューも結構ボリュームあります。
そして、これがついていました。
バミーコンセリー ワンタンとチャーシュー入りラーメン(汁なし) スープ
どうやら、汁なしを頼んだら、スープを別途くれるようです。
ラッキーです。豚骨には、若干の肉もついているので、それも遠慮なく食べました。
あっさりとした出汁スープは、濃い目の味わいの麺との相性が良い感じです。
これきっと、汁ありでも美味しいと思います。

ホントは、鴨肉入が欲しかったのですが、売り切れていました・・・。
残念です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 19:15| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七星ラーメン 七星鶏そば@トンロー駅

七星ラーメン 七星鶏そば@トンロー駅
Bangkok市内のトンロー駅のすぐそば。
徒歩で、数分で、スクンビット通りの北側にあります。
屋台などと比べると、店内はかなり清潔。
屋台の雰囲気もも越しており、厨房は道路に面しています(笑)。
注文したのは、『七星鶏そば@99バーツ』です。
おおよそ、340円弱ってところですかね。
具材は、ネギ、キクラゲ、鶏チャーシュー、軟骨入りつくね。
スープは、濃厚な鶏白湯。
かなり粘度あり、非常に旨い。
っていうか、これはかなりレベルの高いスープです。
七星ラーメン 七星鶏そば 麺
麺は、中太ストレート。普通の中華麺。
チャーシューは、あっさりだがつくねは抜群に旨い。
テーブルには、かえし醤油、わさび、砂糖、ナンプラー、唐辛子、唐辛子漬のお酢。
まるで、バミーのお店のように、自分で味付けを変更するための調味料が置いています。。
替玉も安くであるが、スープが濃厚であまり残らない。
試しに、ワサビを入れてたが、スープの濃厚な味わいに負けて、あまり変化を感じない。
っていうよりも、このスープが完成度高すぎて、余計なことをする必要性を感じないです。
値段も安いけど、量は日本のラーメンの半分くらいと思っていいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:54| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット屋台 Namtok noodle with Pork@モーチット駅

チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット屋台 Namtok noodle with Pork@モーチット駅
チャトゥチャックウィークエンドマーケットの中にある屋台で、麺料理を食べる。
是非とも食べてみたかった、ナムトックを見つけたので、注文した。
『Namtok noodle with Pork@50B』です。
センレック・ナムトク・ムーかな?
具材は、青菜・豚肉・豚肉ツミレ・大根等など。
スープが特徴的で、色が黒くなっています。
これは、豚の血が入っているからです。
非常にコクがあって、独特な味わいです。
チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット屋台 Namtok noodle with Pork 麺
麺は細麺なので、センレックだと思います。
すこしスープの色がついています。
味わいは、スープのコクが前面に出ており、麺のあっさりとした味わいとマッチします。
非常に安価な50B(170円程度)という価格は驚きです。

食べたのが、まだ早めの時間だったので、屋台がすいていましたが。
しばらくすると、非常に混雑して居ました。
そして、会計をどのタイミングでするのかわかんなくて困りました。
屋台は、基本は注文して商品がどいたときにするのだと思っていたのですが・・・。
そのまま置いて行ったり、あとから受け取ったりと、何が基本なのか分かんない状態です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 10:26| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FLAVOURS クイティアオ(センヤイ・ナーム・ムー)@Rembrandt Hotel

FLAVOURS クイティアオ(センヤイ・ナーム・ムー)@Rembrandt Hotel
昨日の朝に続いて、ホテルの朝食ビュッフェでクイティアオを注文する。
昨日は、極細麺だったので、もう一つの幅広麺を頼む。
具材もチキンからポークへと変更です。
その他の野菜の、もやしと青菜は同じく入っています。
FLAVOURS クイティアオ(センヤイ・ナーム・ムー) 麺
麺が、何とも言えないくらいの幅広麺。
ワンタンよりも太いかも。
もちもちしていて、凄く美味しいです。
不思議な味わい。
スープが非常にあっさりしており、コクを加えるためにも魚醤等を入れます。
朝食から、クイティアオを調理してもらって食べれるのは、非常に幸せです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 06:14| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

MBK屋台 TOM YUM FRIED CHICKEN NOODLE@ナショナルスタジアム駅

MBK屋台 TOM YUM FRIED CHICKEN NOODLE@ナショナルスタジアム駅
MBK(マーブンクロンセンター)の地上階の入り口にある屋台の中の一店舗。
どうやら、バミーを中心にしている店舗を発見。
折角なので、バミーを頼むことに。
注文したのは、『TOM YUM FRIED CHICKEN NOODLE@80B』です。
バミー・トムヤム・ガイトーットってことになるのかな。
お店の人に聞いてみると、スパイシーな味わいだよとの説明。
具材は、沢山の青菜の他、チキンカツ、煮卵です。
その他、沢山の野菜が入っているけど、正直良く分かんない状態です。
スープは、トムヤム味で何とも個性的。
すごく辛いってわけではないけど、気温と熱気でどんどん汗が出てきます。
MBK屋台 TOM YUM FRIED CHICKEN NOODLE 麺
麺は、卵麺のバミー。細縮れ麺です。
量は、それほど多くなくて、気軽に食べきれる感じです。
かなりスパイシーですね。
値段が安いのがすごく良い感じです。

その他、『ROASTED PORK NOODLE SOUP@80B』も頼む。
こちらは、バミー・ナーム、ムーデーンですなかね。
MBK屋台 ROASTED PORK   NOODLE SOUNP@ナショナルスタジアム駅
スープ自体が、かなりあっさりしています。
トムヤム味のスープは、辛いのが苦手でなければ、凄くお勧めかも。
あまり、日本では味わえないですよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 15:56| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FLAVOURS クイティアオ(センミー・ナーム・ガイ)@Rembrandt Hotel

FLAVOURS クイティアオ(センミー・ナーム・ガイ)@Rembrandt Hotel
ホテルの朝食バイキングですが。
なんと、クイティアオをその場で調理してくれます。
麺の種類は2種類。センミー(極細麺)とセンヤイ(幅広麺)。
どちらも米粉麺です。
今回は、センミーを選び、具材はガイ(チキン)を選択。
他には、ムー(豚肉)のほかに、ベジタリアンのためのものがあったけど、何かわかんないです。
他の具材は、もやし、青菜です。
そして、スープはかなりあっさりした味わい。
自分で卓上の調味料で味付けします。
砂糖を入れるのが特徴的で、その他にも入れたけどあまり覚えていないです。
味わいは、かなりあっさりで、麺自体が味わいが薄め。
しかし、時間が経っても溶けることもないので、最後まで美味しく食べれます。
具材のガイ(チキン)もかなりあっさり味。
作っているのを見ていると、麺と野菜、チキンをデボに入れて、お湯で温めながら、ぐるぐると湯の中を回していました。
出来立てをもらえるので、ちょっと楽し感じです。

ラーメンとは違っているかもですが、タイにいる間は、クイティアオも旅の目的だったので載せるつもりです。
ちなみに、時間は現地時間。価格は、B(BAHT=タイバーツ)で記載するので、3.4倍くらいで円になります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 06:12| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月28日

麺場 花道 台湾ませそば(大盛)@恵那

麺場 花道 台湾ませそば(大盛)@恵那
当初は、違うお店に行こうとして、食べログでチェックしていましたが。
到着してみると、その店舗は移転済み・・・
そして、事前に同じように調べていたこちらのお店に異動。
パチンコ店と併設されており、駐車場が凄く大きいです。
お店に入ると、右手に券売機。
注文したのは、『台湾まぜそば(大盛)@920円』です。
並なら、800円です。
そこに、味玉@30円を頼む。
期間限定で、本来なら100円の味玉が30円と言われて、反射的に注文してしまった。
大盛りは、麺が200gから300gになります。特盛などもあります。
具材は、ネギ、ニラ、海苔、ミンチ、魚粉、卵黄。
そこに、プラスで買った味玉です。
タレは、辛さのある味わいです、
この辛さはタレなのか、ミンチのなかの唐辛子なのか。
魚粉はほのかにしか感じないかな。
麺場 花道 台湾ませそば(大盛) かき混ぜ後
麺は、太麺加水高めのもちもち麺。
結構ボリュームあって美味しい。
思ったよりも、300gがお腹にたまってきます。
熱々の麺は辛さもあって、スパイシーに感じる。

追い飯しも、無料であるので、頼んでみる。
箸ごと丼を渡すと白ご飯を入れてくれる。
タレや残ったミンチなどの具材と混ぜて食べる。
これが、また格別に旨いです。
この周辺は、国道沿いも含め、結構お店があるようなので、また機会があれば他の店舗も探してみます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月27日

楓林閣 豚骨ラーメン@恵那市

楓林閣 豚骨ラーメン@恵那市
中央道の恵那インターを下りてすぐのところにあります。
大型の駐車場がある中華料理店。
入店したのが14時くらいだったので、最後の客になったようです。
注文したのは、『豚骨ラーメン@600円』です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー。
スープは、あっさり豚骨で大きな特徴ないか。
見た目よりもすごくすっきりしたスープです。
楓林閣 豚骨ラーメン 麺
麺は、ごく普通の中華麺です。
中細の麺で、いわゆる中華料理店の麺です。
値段からするとボリュームはたっぷり。
チャーシューは、とろとろとまでは行かないが味わいよし。
大きな特徴が無いが、それなりに食べれる感じ。
昨年食べた、台湾豚骨ラーメンの方がインパクトがあったかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

一膳屋 わ 塩らーめん@熊本

一膳屋 わ 塩らーめん@熊本
熊本大学の近くのお店。
本来は居酒屋のようですが、お昼は定食を出しているようです。
しかも、学生向きなのか、かなりの安さです。
注文したのは、『塩らーめん@450円』です。
しかも、これが驚きで定食一緒に頼むと、250円になります。(同じサイズ)
単品の価格自体激安なのに、さらに安くなるが驚きです。
具材は、ネギ、キクラゲ、玉ねぎ、ミンチ、玉子。
スープは、あっさりした塩スープ。
ごく普通なようで、それなりに旨さもあります。
一膳屋 わ 塩らーめん 麺
麺は、細麺加水普通。
全体的に、あっさりしてて食べやすい。
玉ねぎには、ラー油かかっているが、そんなに辛さはない。
量はごく普通だけど、これが定食と一緒に食べるのは・・・
食べ過ぎになりますね。

他にも、黒ごま担担麺などもあるし、替玉もあるので、色々と楽しめそうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

遊食館 シャキシャキ野菜ちゃんぽん@熊本

遊食館 シャキシャキ野菜ちゃんぽん@熊本
熊本大学の近くにある、定食中心のお店です。
店内は、カフェ風で土足禁止なんですけど、段差が小さいので少し気が付きにくいです。
注文したのは、『シャキシャキ野菜ちゃんぽん@700円』です。
写真では気が付かなったですが、しゃきしゃき野菜っていうよりは、たっぷり野菜難では・・・。
遊食館 シャキシャキ野菜ちゃんぽん 横から
具材は、キャベツ、もやし、蒲鉾、キクラゲ、人参、豚肉、キャベツ、たこ、ニラ、ネギ。
もちろん、野菜はシャキシャキしているんですが、とにかくこの具材の量に圧倒されます。
キャベツが大量に入っています。
スープは、あっさりした豚骨。
いかにもちゃんぽんの味わいで、そこに若干の胡椒によるスパイシーさがあります。
遊食館 シャキシャキ野菜ちゃんぽん 麺
麺は、太麺で卵麺。やや柔らくて、スープと一緒に煮込むので、いい感じに味わいがついています。
とにかく熱々で、野菜がたっぷり。
なかなか野菜が無くならないので、食べ終わるのに非常に苦労しました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月10日

火の国 文龍 とんこつ黒こってり@総本店

火の国 文龍 とんこつ黒こってり@総本店
車が無いと、少し厳しい距離にあるお店です。
大きな駐車場と、広めの店内。
そして、店内には券売機があります。
注文したのは、『とんこつ黒こってり@690円』です。
他にも沢山メニューがあるのですが、やはりお勧めのこれを食べるのが良いと感じました。
具材は、ネギ、キクラゲ、海苔、チャーシュー。
辛味噌が、蓮華にあり。
スープは、こってり濃厚な豚骨。
そして、驚くほどの背脂・・・。これ、無鉄砲に似ているぞ。
と後で調べてみると、同じお店の出身みたいです。
火の国 文龍 とんこつ黒こってり 麺
麺は、中細加水低め。結構いい感じの歯ごたえです。
辛子高菜と紅生姜が、自由に取れる他、テーブルには味噌ニンニクあり。
まずは、紅生姜も投入してみる。
火の国 文龍 とんこつ黒こってり 紅生姜
チャーシューは、薄いがこってりしてる。
折角なので、替玉@100円を頼む。
今度も、紅生姜をいれ、さらに高菜ものせる。
そして、味噌ニンニクを入れてみる。
火の国 文龍 とんこつ黒こってり 替玉
なかなか、ニンニクの味わいが強い。
これは、かなり強烈な味わいです。
そして、濃厚なスープが非常に美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

節麺屋つぼみ 中華そば 醤油@豊橋市

節麺屋つぼみ 中華そば 醤油@豊橋市
結構、この周辺はラーメン屋さん多いです。
で、見つけたこのお店へ入店です。
注文したのは、『中華そば 醤油@700円』です。
かなり、食材にはこだわってるみたいです。
色々な食材の産地が、店内に書かれていました。
具材は、ネギ、メンマ、海苔、小さな炙りチャーシュー。
かなりシンプルな感じですね。
スープは、あっさりした醤油で、かなり節の味わいする。
節の苦みはなく、酸味などが特徴的。
節麺屋つぼみ 中華そば 醤油 麺
麺は、中細加水低めのやや縮れ麺。
自家製麺なのか、そういった類のものなのか。
低加水の麺は、小麦の味わいがいい感じです。
節麺屋つぼみ 中華そば 醤油 替え玉
替え玉は150円で、大盛りは100円のようです。
せっかくだし、『替え玉@150円』を頼む。
ネギ付きで、やや硬めの食感になる。
ボリュームは全体的に、少な目。
替え玉も、大盛よは高いので、大盛が良いのですかね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

楓林閣 台湾豚骨ラーメン@恵那市

楓林閣 台湾豚骨ラーメン@恵那市
中央道の恵那インター近くにある、中華料理のお店。
前々から、少し気になっていました。
注文したのは、『台湾豚骨ラーメン@600円』です。
具材は、ニラ、もやし、ミンチ。
そして、唐辛子が写真の通り。
結構、大量に唐辛子が入っています。
スープは、さっぱりとんこつで、唐辛子の辛さがかなりきてる。
しかもこれ。食べているうちにだんだんと赤くなっていった気がする。
唐辛子の成分がスープに溶け出しているんじゃないのか。
楓林閣 台湾豚骨ラーメン 麺
麺は、中細の普通の中華麺。
麺には特徴ないが、赤くないがとにかく辛いスープ。
値段も安く!なかなかインパクトのある味わい。
こういった一種独特な味わいのものは良いですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする