2021年12月05日

にんにくラーメン 三十郎 ラーメン(大盛)@畦野駅

にんにくラーメン 三十郎 ラーメン(大盛)@畦野駅
はじめてきました。
駐車場があるようですが、少し分かりにくいです。
来たことある人にしか無理じゃないかな。お店の南(坂の上)3つ目の民間駐車場です。
注文したのは、『ラーメン(大盛)@870円』です。
並なら670円で、麺の大盛りは200円アップです。
麺大盛りで200円って少し高いかなと思っていたら、すごく大きな器で出てきました。
ラーメン2玉分ですね。これは。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
ニンニクの有無を聞かれるので、有リで頼む。
写真で分かるように、結構大量に入っています。
スープは、ライトな豚骨で、適度な塩気あり。
どうやら、もとは天洋だったようなので、まさにあの味わいです。
にんにくラーメン 三十郎 ラーメン(大盛) 麺
麺は、中縮れ麺のいわゆる中華麺。
ややパサつく感じ。
この、少しかん水を含んだ麺は、少し懐かしい味わいを感じます。
チャーシューは、角煮でトロトロで美味しい。
途中から、一味と胡麻で味変を楽しむ。

ゴマや一味は、個別にトレーに載せてカウンターに置いてくれる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:22| Comment(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

らーめんてい立花 ラーメン(大盛)@JR立花駅

らーめんてい立花 ラーメン(大盛)@JR立花駅
JR立花駅の南側、スーパーの一階に店舗があります。
狭めの店内は、カウンターのみで10席弱です。
注文したのは、『ラーメン(大盛)@620円』です。
麺の大盛りが、無料のようです。
本当は、ライスも無料で頼めますが、今回はパスです。
具材は、ネギ、海苔、もやし、チャーシュー。
結構シンプルな具材ですね。
スープは、ほのかに魚介感じる豚骨醤油。
そして、なめらかな舌触り。
これは、かなり美味しい。
らーめんてい立花 ラーメン(大盛) 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
やや芯のある味わいで、スープがよくからむ。
いい感じの細麺です。
チャーシュー2枚は、とろとろでとろけるよう。
なんだこれ。マジでかなり全体的なバランス良くて旨い。
ちなみに、カウンターに白菜キムチとニラキムチが置いてあります。
自由に食べれるので、折角だしニラキムチを途中から入れる。
少し味わいに辛味が足されるが、それほどではないかな。
これは、あまり来ることのない場所なんだけど、是非とも再訪をしたいお店です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

ラーメンつけ麺富士 ラーメン並[野菜増し増し]@杭瀬店

ラーメンつけ麺富士 ラーメン並[野菜増し増し]@杭瀬店
阪神の杭瀬駅から北へ少し、国道2号線沿いにあります。
食券制でカウンター13席。客入りはそこそこ。
注文したのは、『ラーメン並@700円』です。
並の麺量は300gで、小は150g。価格は同じなので、小だと煮卵が付きます。
野菜のみマシマシで注文。他のトッピングは、何も言わずです。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。ほぼほぼもやし。
チャーシューは、見た目で分かる通り、結構綺麗なものが2枚です。
ラーメンつけ麺富士 ラーメン並[野菜増し増し] 横から
野菜は、増し増しだけど、他のメガ盛りのお店に比べると、少なく感じます。
ひょっとすると同じくらいあるのかもしれないですけど。丼がかなり横に広がっているので。
スープは、和風醤油でかなりすっきり。
当初は、背脂が入っていないからかもしれないです。背脂は、全て野菜の上にトッピングされている。
ラーメンつけ麺富士 ラーメン並[野菜増し増し] 麺2
麺は、太麺加水低めのごわごわ麺。
ゆで時間はかなりかかるかな。
なんともぼそぼそな感じで、この隆起はラーメン荘に似ている。
っていうか、これ同じ麺ですよね。多分。
ラーメンつけ麺富士 ラーメン並[野菜増し増し] 麺1
チャーシューは、柔らかくてほんとに旨い。
丸くなっていて、とろける脂身がいい。
チャーシューが、本当にかなり旨いです。
野菜の量は、マシマシでも他店のマシ程度の量。
麺は荘ににてて、システムなどは笑福ににてる。
味自体は、笑福をあっさりさせた感じかな。
背脂がスープには行っても、背脂も笑福のとは、結構違っていて荘に似ている。
麺はかなり多目で、野菜は少な目かな。
麺量は300gっていうのは、相当な量ですね。
これまで、関西にあるメガ盛りの色んなところを融合したような感じです。
麺・背脂→ラーメン荘
スープ・野菜・小に煮卵→笑福
チャーシュー→オリジナル
こんな感じに思ってしまった。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

北海ラーメンすすき野 醤油ラーメン@アピア逆瀬川店

北海ラーメンすすき野 醤油ラーメン@アピア店
仕事で外に出ていたので、どうせ移動中にお昼休みになるので、ちょっと早めに昼食を取りました。
阪急逆瀬川駅にある、アピア2号館の2階にあります。
店内はテーブル席のみで7席。うち1つは6人用のものです。
何か従業員も家族でやっている雰囲気があるし、お客さんも常連が多そうな感じでアットホームなお店でした。
注文したのは、『醤油ラーメン@580円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、もやし。
醤油スープは、あっさり和風の醤油味。
非常に優しい味わいです。
北海ラーメンすすき野 醤油ラーメン 麺
麺は、中細ストレート。加水はごく普通で柔らかい。
なんてことのない、特徴が少ない麺です。
たぶん、よくある中華麺ですね。
チャーシューの量は、気持ち入っているってだけです。
味わいは、あっさりしている。小ぶりなのが残念ですね。
何か、すべてのバランスが、ごく普通の状態でまとまっている。
昔のラーメンって、こんな感じだったよな〜って、ノスタルジックな気分になりました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

Kingら〜めん ラーメン@逆瀬川

Kingら〜めん ラーメン@逆瀬川
出張で、阪急逆瀬川にちょうどお昼どきにいたので、このお店に行くことに。
アピアの2号館1階にあります。
カウンター9席に、テーブル席が4つです。
注文したのは、『ラーメン@490円』です。
激安です。
他にも、沢山のメニューがありますが、一番安い物を注文。

具材は、ネギ、角切りのチャーシュー、もやしのみ。
麺は、結構細めのストレート麺。加水は低め。
スープは、結構あっさり味で、和風醤油です。
背脂も浮かんでいるのに、あっさりと感じる。
妙にコクを感じるが、麺が没個性的。
チャーシューは、なかなか柔らかくて、脂身もあって美味しい。

麺がちょっと残念な感じかな。
しかし、この価格は、かなり魅力的。
本当に安いですよね。これは。
思ったよりも、ちゃんとしていたので、今度来た時は別のものを食べてみようかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

まこと屋 牛醤らーめん@尼崎次屋店

まこと屋 牛醤らーめん@尼崎次屋店
昔、職場の近くにあったときには、よく利用していたお店です。
また行ってみたくて、行ける場所を探していたんですが、今日はたまたま車で行ける場所が見つかったので、別の用事の前に寄ってみました。
尼崎市で、国道2号線よりも結構北に位置しています。
次屋ってところで、駐車場がかなり大きい。
店内もかなり広くて、カウンター12席。テーブルが2つに座敷が3つかな?
そして、このお店の特徴は、他のまこと屋ではやっていない、麺の種類を選べる点です。
一番麺は、卵麺で普通の太さ。
二番麺は、細麺で博多風。
三番麺は、中太の縮れ麺。
四番麺は、極太で茹で時間に6分もかかるとか。

注文したのは、初めて食べる『牛醤らーめん590円』です。
そして、麺は一番麺の卵麺。
ネギはちなみに、入れ放題です。
具材は、チャーシュー・もやし・キクラゲ・煮卵半分です。
独特の白濁した、豚骨風のスープは、それほど濃い味わいではない。
そして、マー油が入っているのか、独特の風味があります。
チャーシューも非常に大きくて、柔らかい。めっちゃ旨いです。
まこと屋 牛醤らーめん 一番麺
麺は、中太の卵麺。透明感が高くて、加水が高めなのが分かる。
少し柔らかいが、ぷりぷりの食感はなかなか良い感じです。
本当は、醤油味の、鶏醤の方にあうらしいです。

替玉もあったので、もちろん注文。
『替玉@100円』は二番麺の細麺を固めで注文です。
まこと屋 牛醤らーめん 替玉 二番麺
もちろん、出てくるのは非常に速い。
加水は低めのストレート麺。
小麦の味わいが非常につよい。

うーん。来て良かった。
やっぱり、このお店は好きだな。
心斎橋にもあるんですが、なかなか立ち寄る機会がないです。
でも、昔に比べると、ラーメンの値段が高くなった。
当初は、390円くらいだったと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

くじら こってり背脂@阪急塚口駅

くじら こってり背脂@阪急塚口駅
阪急塚口駅から、西側の踏み切りの北側すぐにあります。
店内は、カウンター9席と4人用のテーブルが一つだけです。
メニューは結構豊富で、担々麺やつけ麺、はては油そばまであります。
注文したのは、『こってり背脂@630円』です。
壁のメニューは、こう書いてあったんですが、テーブルのメニューには『こってりラーメン』とだけ書いてありました。
ちなみに、他のラーメンは590円とかもあって、全体的に値段は安い。
カウンターには、自由に入れれるネギまで置いてある。
出てきたラーメンには、ネギ・もやし・メンマ・チャーシューです。
そして、ネギが結構多く入っているので、カウンターのネギは使わなかったです。

スープは、醤油ダレを入れた後に、背脂を入れて、そこに豚骨の出汁を入れている感じですね。
見た目は、結構茶色くて、油が分離している。
そこに大き目の背脂とゴマが浮かんでいる。
味わいは、かなり不思議な味わい。
豚骨がメインの味わいながら、その他にも何かしらのダシが足されているのが分かります。
くじら こってり背脂 麺
麺は、中細のストレート。加水は低め。
そして、結構固めの食感。麺は、小麦の味わいが強い。
チャーシューは、かなりあっさりとした味わい。
こってりといいながらも、スープはいわゆるどろどろ系ではなくて、背脂の味わいでこってりと言っているようですね。
スープ自体の本来の味わいは、背脂がなくてもしっかりしている。
そして、麺の味わいがかなり良いです。
僕の好みの味わいで、スープに良く絡んでくる。
これは、他のラーメンも食べに来たい。
あまり、この辺りに来ることはないので、もし来たときには、違うメニューにチャレンジしたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

都そば 担々麺@武庫川店

都そば 担々麺@武庫川店
阪神武庫川駅から東側に出て、尼崎市側にあります。
チェーン展開している、立喰いのそば屋さんです。
少し前から気になっていた、『担々麺@450円』を注文です。

作り方を見ていると、麺はレトルトで、他のラーメンなどと一緒っぽい。
そして、醤油ダレを入れて、お湯で薄めている。これは、醤油ラーメンと同じなのかな。
そこに麺を入れて、担々麺の元となるレトルトを上に載せていました。
そして、メンマとネギを入れるだけ。
非常にシンプル。でも、スープ多すぎですね。これは。
麺は、ふにゃふにゃの食感で柔らかい。柔らかすぎる。
でも、思った以上に担々麺の味わいに近い。スープが多いこと以外。
ミンチには、たけのこのような食感もものもあって、結構しっかりしている。
辛味も思った以上に結構良い。
しかし、まあ、こういったお店なので、麺は思った以上に・・・。
値段も、もう少し安ければ言うこと無いのですが。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

北海ラーメン 味噌ラーメン@塚口さんさんタウン

阪急塚口駅の南、さんさんタウンにあるお店。
北海道のラーメンが売りだそうです。
前回、来たときは醤油ラーメンを食べました。

ちなみに、結構沢山のメニューがあります。
北海ラーメン メニュー
塩バター580円
コーンバター630円
チャーシューメン700円
等など・・・。
意外とメニューは豊富です。

今回のは、『味噌ラーメン@580円』です。
北海ラーメン 味噌ラーメン@塚口さんさんタウン
出てくると、ほんのりと味噌の香りが漂う。
スープを飲むと、優しい味噌味。
具材は、ネギ・メンマ・チャーシュー・もやしにタマネギです。
このタマネギが、結構ポイントになっています。

麺は、加水が高めの中太麺。
歯応えもしっかりしているし、プリッとしている。
意外と、良い感じの麺です。
麺をすすると、ほのかな味噌味が口の中に広がる。

チャーシューはそれほどの特徴は無い。
しかし、見た目に比べるとボリューム感はある。
そして、独特の刺激的な味わいもある。

味噌の風味が非常に良い感じ。
スープには、ほんのりと甘味がある。
味噌ラーメンにしては、ミンチなども入っていないし、非常に懐かしい味わい。
しかし、この価格でなら、お得感があるかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

北海ラーメンツカ口店 しょうゆラーメン@塚口

北海ラーメンツカ口店 しょうゆラーメン@塚口
阪急塚口店の南、すぐにある塚口さんさんタウン3番館の地下一階にあるお店。
名前の通り、北海道のラーメンが売りなんでしょうね。

でも、頼んだのは、しょうゆラーメン@550円です。
北海道なら、本来なら味噌ラーメンでしょうけど、あえて醤油ラーメンを注文。
簡単な理由で、醤油ラーメンのほうが好きだからです。

具材には、もやし・メンマ・ネギ・チャーシューと、これぞラーメンって具が入っていました。
見た目も、いかにも醤油ラーメン。
黒系が主体の色調で、透明度は低い。
表面には、油が浮いている。

麺は、中細の加水率は普通よりも、少し高めかな。
ストレートの麺は、少し歯ごたえがプリッとしている。

チャーシューは、やや旨味があって、良い感じ。
特徴は、あまり無いのですが。
スープにも、これって言うような、特徴が無いです。
いかにも、典型的な醤油ラーメンのスープ。
でも、美味しいと感じます。
何か、微妙なコクがある。

そして、以外なんだけど、麺をすすると、非常にスープが絡んでくる。
そして、それが絶妙な味わい。
なんなんでしょうね。このコクは。
チャーシューなどの、肉系のダシのような気がします。

これが、スープのベースにあって、非常に美味しく感じます。
麺も、大きな特徴は無いものの、なかなか良い味わいです。

価格も非常に安いし、他のラーメンのメニューも結構あります。
これは、意外と当たりなのかな〜
あまり来ることが無いので、機会があれば、また入っても良い感じの味わいですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

十三ラーメン 十三ラーメン(元味)@武庫之荘

十三ラーメン 十三ラーメン(元味)@武庫之荘
阪急武庫之荘駅の北側、改札を出てすぐにあります。
お店は、カウンターとテーブル席があり、合計席数は、結構ありますね。

あっさり味と、こってり味があるようで、今回はこってりを選択。
追加で入れれるように、別のお皿にネギが出てきます。

具材は、ネギ・チャーシュー・のり・もやし・メンマ・なるとと盛りだくさん。
チャーシューは、かなりトロトロで、口の中でとろける感じ。
それが、二枚入っています。

スープは、和風とんこつです。背脂も浮かんでいる。
これが、こってりなのかな?
加水低めの、中くらいの太さの麺です。
それを食べると、非常にスープが絡んでくる。
そして、スープの和風の雰囲気が、麺と一緒に口の中に広がる。

お店の説明には、干しエビ、スルメ等、他の材料とともに、とんこつをじっくり煮込んでいると書いてある。
ここのラーメンは、このスープが味噌ですね。

思っていたよりも、麺の雰囲気よりも、スープが良いですね。
麺の柔らかさが、スープの味わいで生きてきています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

くじら 豚骨醤油らーめん@阪急塚口

くじら 豚骨醤油らーめん@阪急塚口
阪急塚口駅の北出口から、線路沿いに西側へ少し歩くとあります。
ちょっとみると、こんな所にお店があるのって感じです。

カウンター9席にテーブルが1つ。
あまり大きな店舗ではないです。
お店の表にも、豚骨醤油の表記が。

もう、そうなったら、それ注文するしかないですよ。
他にも、かなり沢山のメニューがありましたが、デフォルトの豚骨醤油@590円を注文。
ちなみに、メニューには、『あっさり』って書いてありました。

スープは、少しにごっている。豚骨特有の白濁に、醤油を混ぜるとこんな感じなんでしょうね。
麺は、加水の少な目の中細麺。
しかし、歯ごたえが異常に良いぞ。噛み切るのに、少し力がいるくらい。

スープは、醤油とんこつって言うよりは、とんこつがかなりメイン。
前面に立っています。
胡椒のような、少しスパイシーな味わいが、麺にからんできます。

具材には、ネギ・メンマ・チャーシュウ・もやしに、特徴的なゴマ。
このゴマの風味が、かなり効いています。ごま油も少し入っているのかな。

このお店は、このスープが特長なんでしょうね。
この、少しゴマが効いたスープ。

でも、絶対にあっさりではないですよね。これ。
多分、メニューに、こってりってのがあったので、それは背脂などが浮いていたりするのかな?
多分、そのこってりに比べると、あっさりってことなんでしょうかね?

これは、また来たくなるお店ですね。
病みつきになりそうな味わいです。
他のお店では、あまり味わえない感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

芦屋らーめん庵支店 らーめん@阪神尼崎

芦屋らーめん庵支店 らーめん@阪神尼崎
芦屋の有名ラーメン店の支店です。
かなり昔に、本店に行ったことがあるんですが、10年以上間が開いていました。
だから、もちろん、どんな味だったのかも覚えていません。
阪神電車の尼崎駅から、歩いて一分くらいの所に、おもむろに店舗があります。
ちょっと期待感たっぷりで、入って見ました。
醤油とんこつのスープ。麺は細めん。
麺を食べると、結構あっさりと入ってくる。
が、スープには独特のコクがある。
本店との違いは、もちろん分かっていません。
が、そこそこ美味しく食べれたが、また来るのかって聞かれると・・・。
他にも、同じようなお店ってあるよね〜って感じです。
やっぱり、ラーメン屋さんって本当に沢山あるので、ある程度の個性があった方が良いと思います。
関西でとんこつといえば、こういったとんこつ醤油系のスープが一般的ですし。
そういった状況だと、もう少し個性が欲しいです。
昔は、もっとあっさりしていたような気もするが、何ぶん間が飽きすぎているので、参考にならないですからね。
また、時期を開けて食べに行って、どう感じるかですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
posted by にあぴん at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

十三ラーメン 十三ラーメン(黒)@武庫之荘

十三ラーメン 十三ラーメン(黒)@武庫之荘
阪急、武庫之荘の駅、北側にあるお店。
出て、すぐのところなので、かなり目立ちます。
十三ラーメンには、黒と赤があったんですが、とりあえずは黒を注文。
見た目が濃いスープ。
黒とは、このスープの色かな。
味わいも、醤油ラーメンのスタンダード。
もう、このあたりになると、ちょっと味も覚えていないです。
昔食べたものも記事にするのはちょっと無理があるのかな〜
また、行く予定があるので、そのときにはもう少し詳しく書きます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
posted by にあぴん at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする