2023年01月21日

煮干しラーメン専門店 うしお 醤油煮干しラーメン刻@服部天神

煮干しラーメン専門店 うしお 醤油煮干しラーメン刻@服部天神
阪急宝塚線、服部天神駅から徒歩少しのところにあるお店。
昨年、開店したばかりのようです。
注文したのは、『醤油煮干しラーメン刻@900円』です。
店名にもなっている、潮(淡麗塩)がメインと思いますが、ここは自分の好みで醤油をチョイス。
具材は、ネギ、穂先メンマ、あおさ、鶏チャーシュー。
スープは、魚介ベースの醤油でかなり美味しい。
多層系の醤油で、かなり、旨味がある。
これは、ここ最近ではかなりのおいしさ。
煮干しは強く主張しておらず、あくまでも醤油ダレと調和する感じ。
これは、かなり理想的な味わい。
煮干しラーメン専門店 うしお 醤油煮干しラーメン刻 麺
麺は、やや細めの加水普通のストレート。
小麦の味わいが心地よい。
大盛にはしていないので、少しボリュームは少なく感じるが、十分に満たされる。
チャーシューは、鶏胸肉で柔らかい。
これまた、豚ではない鶏の方が、スープの味にマッチしているように感じる。
初めてのお店で、ここまで美味しく感じたのは久しぶり。
通勤圏内や自分の家から近ければよかったのに・・・。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

にんたまラーメン にんたま醤油ラーメン@ゆにろーず大阪TS店

にんたまラーメン にんたま醤油ラーメン@ゆにろーず大阪TS店
昔言ったことのあるお店ですが、前々から行こうと狙っていました。
実に訪問は9年ぶりになります。
24時間営業なので、早朝に行くのですが、驚きの駐車場が満車という状況が。
そのため、何度かあきらめていたのですが、この日は何とか1台分空いていたので入店です。
(駐車場は、他の施設と共用です)
注文したのは、『にんたま醤油ラーメン@680円』です。
具材は、ネギ、もやし、煮卵、チャーシュー、海苔。
かなりシンプルですが、名前の通り煮卵付きです。
そう考えると、かなりお得感のある価格です。
スープは、にんにきがきいた醤油。
背脂も多少あるが、サッパリしているかな。
にんたまラーメン にんたま醤油ラーメン 麺
麺は、中太の中華麺。ごく普通の麺です。
そして、なかなかボリュームある。
チャーシューは、厚みもあり味わいも良い。
途中から、紅しょうが、七味、揚げニンニクを入れる。
七味も含めて、スプーンで入れるので、結構入れすぎてしまいます。

セットなども豊富なので、また気が向いたら早朝に来てみようと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 05:15| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

らーめん一作 一作こってりらーめん@門真店

らーめん一作 一作こってりらーめん@門真店
先日、運転しているときに、大型のパチンコ店に併設されているのを見つけました。
すごく昔、30年以上前に、今はなくなってしまった平野で食べたのが初めて。
それから、自分で運転するようになってから、茨木店で何度か食べたことがあります。

注文したのは、『一作こってりらーめん@750円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
ネギ・紅生姜は自由に自分でいれる。
らーめん一作 一作こってりらーめん ねぎ投入
なので、ネギは結構多めに入れます。
スープは、鶏ガラベースの濃厚白湯。
どろどろで麺に絡みつく。
スープなのか、固形物なのか。
なんとも非常に粘度が高いスープ。
らーめん一作 一作こってりらーめん 麺
麺は、中太ストレート弾力のある麺。
麺の味もいいけど、完全にスープです。
麺自体の味わいも、かなりいい感じなんですよね。
これ、つけ麺もあるので、結構おいしいような気がします。
次回試したいと思います。
チャーシュー1枚は、肉厚で味わい良い。
途中から、紅しょうがを入れて、ゴマをかけて少しだけ味わいの変化も楽しむ。

そして、一作といえばこれ。
カレーです。
らーめん一作 カレー

結構満足できる量があり、大盛にしなくてよかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:19| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

ラーメン食堂 神豚 とこ豚骨@大東店

ラーメン食堂 神豚 とこ豚骨@大東店
なんだか、久しぶりに食べたくなって、開店時間に到着するように出発。
ちょうど、数分前についたので、一番乗りでした。
注文したのは、『とこ豚骨@880円』です。
麺は、ドラゴン麺でたのむ。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー、海苔。
ネギともやしは多めで頼む。
スープは、豚骨ベースの背脂たっぷり。
かなり濃厚な味わい。
粘度を感じるくらいの濃さがあります。
ラーメン食堂 神豚 とこ豚骨 ドラゴン麺
麺は、ドラゴン麺でギザギザがある、
小麦の味わいと、しっかりした歯ごたえ。
そしてスープがギザギザにからんでくる。
チャーシュー2枚は、ややパサつきある厚みたっぷり。
普通の硬さで頼んだので、ちょうどいい硬さでした。

ラーメン食堂 神豚 とこ豚骨 玉子平打ち麺
替玉が無料なので頼む。
まずは、玉子平打ち麺を硬めでたのむ。
ツルツルぷりぷりの食感で、非常に滑らか。
これと、多加水麺が凄く好きなんですが、次は違うものを。

ラーメン食堂 神豚 とこ豚骨 昔ながらの中華麺
続いて、昔ながらの中華麺で硬さは普通で頼む。
中細ストレートで滑らかな食感。
紅生姜、胡麻、一味をかける。
なんというか、あまり特徴が無いかな。
他の麺が凄く個性的なものが多いので。

ラーメン食堂 神豚 とこ豚骨 神豚専用細麺
更に神豚専用細麺を硬めでたのむ。
4杯目なので、そこそこ満腹だけど。
せっかくなので頼む。
硬めの芯がある食感。
そして食べすすめるうちに、凄く満腹感が。
そりゃそうですよね。これだけ食べれば。

また、沢山の麺を食べたくなったら来ようと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:06| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

らーめん工房 えびそば屋 えびそば(味噌)@東大阪吉田店

らーめん工房 えびそば屋 えびそば(味噌)@東大阪吉田店
中央大通沿いにあります。
東大阪市の近鉄けいはんな線吉田駅から少しのところにあります。
多店舗との共通の大型駐車場が併設しており、車での来店にもすごく便利です。
注文したのは、『えびそば(味噌)@800円』です。
味噌以外に、醤油、塩とありますが、一番合いそうな味噌をチョイスです。
ちなみに、他も辛みそ、つけ麺、担々麺(限定)などメニューは豊富。
麺の種類が選べるので、ちぢれ麺をチョイス。
そして、麺大盛り@100円で頼む。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、桜海老の粉末。
スープは、味噌ベースで濃厚。
熱々でエビの風味強い。
味噌ラーメン特有のラード系の油が、スープの表面を膜で覆っていて、いつまでたっても冷めない感じです。
らーめん工房 えびそば屋 えびそば(味噌) 麺
麺は中太ちぢれ麺で、モチモチスープよくからむ。
麺の味わい自体、すごく美味しいです。
チャーシュー1枚は、かなりの大きさ。
肉厚もあって、あっさりしているが美味しい。
途中から、一味入れるが、味わいは海老味噌が支配的。
追加ですりごまもかける。
すごく美味しくて、満足度が高かったので、また近くに来た時には寄りたいと思います。
ちょうど、お昼時に来ましたが、店内は広く席数も多く満席にはなっていなかった。
日曜日のため、ランチメニューが無いのが少し残念。
(月から土は実施しているようです。)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:16| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

ラーメン食堂 神豚 なめらか豚骨@大東店

ラーメン食堂 神豚 なめらか豚骨@大東店
すごく久しぶりに来てみました。
過去にも何度か来たことがありますが、このお店は替玉無料という素晴らしいお店。
やや小さいものの、駐車場もりますが、到着時には満車で、少し待ってから駐車しました。
非常に沢山のメニューと、沢山の種類の麺がチョイスできます。
今回注文したのは、『なめらか豚骨@880円』です。
ラーメン食堂 神豚 なめらか豚骨 麺
麺は、中太ちぢれ麺でたのむ。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー、海苔。
チャーシューは大きめのものが2枚。
ネギともやしは、量を選べるので多めで頼む。
スープは、豚骨ベースの背脂たっぷり滑らかな味わい。
さっぱりした食べやすさ。
麺は、中太縮れ麺で、硬さは普通で頼む。
ぷりぷりの食感で、小麦の味わいが美味しい。
ラーメン食堂 神豚 なめらか豚骨 ドラゴン麺
もちろん、替玉が無料なので頼む。
まずは、ドラゴン麺硬さ普通。
もちもちで、ギザギザあるのでスープがからむ。
これ、本当に美味しいです。
ちょっと、雑味の混ざった感じの味わいといい。抜群です。
ラーメン食堂 神豚 なめらか豚骨 玉子平打ち麺
次は、玉子平打ち麺硬めで頼む。
これまた、歯ごたえ良く美味しい。
一味を少しかける。
ラーメン食堂 神豚 なめらか豚骨 札幌風ちぢれ麺
さらに、札幌風ちぢれ麺を硬めで。
これは、1月の限定麺です。
こちらは、小麦の風味が前面に出ており、細麺で食べやすい。

3回も替玉したら、すごく満足できます。
また、気が向いたときに来たいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:24| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

めんや 㐂 ラーメン@阪急石橋阪大前駅

めんや 㐂 ラーメン@阪急石橋阪大前駅
用事があったので、事前にラーメン屋を調べていました。
14時前に閉店なのですが、ぎりぎりに入ったけど、セーフでした。
入店すると右手に券売機。
注文したのは、『ラーメン@850円』です。
ニンニクなしの、野菜ちょいマシで頼む。
めんや 㐂 ラーメン 横から
具材は、もやし、チャーシュー。
もやしは、かなりクタっとしてるが、味が染みてて美味い。
スープは、豚骨ベースの醤油だが、かなり醤油濃いめ。
これは背脂が大きく甘くて美味い。
そして、これかつお節だよねっていうのが入っている。
全体的に、きりっとした醤油の味わいに、背脂の甘みって感じです。
めんや 㐂 ラーメン 麺
麺は、太麺やや縮れ。
ゴワゴワの食感。
柔らかいもやしと一緒に食べると美味しい。
途中から、一味唐辛子を入れる。
多少の味変になります。
が、基本的な方向性はぶれない力強さがあります。
これは、にんにくがありの方が美味しいでしょうね。

ちなみに、店内はスナックの居ぬきなのですかね。
椅子やカウンターの様子が、完全にそんな感じです。
そして、入ってから出るまで1人だった僕に、凄く気さくに話しかけてくれました。
あまり、行く機会のない場所ですが、また行ってみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:47| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

レストラン みんぱく 牛肉のフォー@民族学博物館

レストラン みんぱく 牛肉のフォー@民族学博物館
吹田市の万博公園内にある、民族学博物館の中のレストラン。
入るのは初めてです。
注文したのは、『牛肉のフォー@950円』です。
ベトナムの米粉麺です。
具材は、牛肉、もやし、ネギ。
別に、パクチーとスダチあり。
器の大きさは、結構小さい感じですね。
あっさりしてるが、旨みのあるスープ。
やや、スパイシーな感じです。
レストラン みんぱく 牛肉のフォー 麺
麺は、透明感ありあっさりした味わい。
手打ちってわけではないと思いますが、厚みにかなりばらつきがあります。
平打ちの太麺で、少し柔らかい感じですね。
スダチの酸味と、パクチーのスパイシーさがいい感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:28| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月02日

餃子の王将 ミソラーメン@大東諸福店

餃子の王将 ミソラーメン@大東諸福店
本当は、ラーメン屋に入ろうと思っていたのですが。
なかなか見つからなかったので、駐車場もあるこの店舗に。
結構大きめの駐車場と、店内も広々とあがり、テーブルもカウンターもあります。
注文したのは、『ミソラーメン@594円』です。
具材は、ニラ、もやし、人参、キクラゲ、タマネギ、豚ミンチ。
結構な具沢山です。
スープは、少しピリ辛の味噌です。
粘度はそれほどなくて、さらっとした食感。
こくがあって、味噌の風味が心地いい。
餃子の王将 ミソラーメン 麺
麺は、ごく普通の細麺ストレート。ごく普通の中華麺です。
たっぷりの野菜と食べるとボリューム感じます。
まあ、なんてことはないのですが、大きな外れなく食べれますかね。

そして、今年もマイペースにやっていきますので、今年一年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月03日

つじ田 濃厚つけ麺@ららぽーとEXPOCTIY店

つじ田 濃厚つけ麺@ららぽーとEXPOCTIY店
エキスポシティにあるフードコートのお店です。
つけ麺がメインのお店なのかな。
普通のラーメンもあります。
注文したのは、『濃厚つけ麺@950円』です。
具材は、ネギ、メンマ。
麺の上には、チャーシュー、海苔とすだち。
写真とは少し違っていますが、そんな感じでした。
つじ田 濃厚つけ麺 メンマ
メンマは、ちなみにつけ汁の中に埋もれていました。
つじ田 濃厚つけ麺 つけ汁
つけ汁は、濃厚な魚介豚骨。
オイリーで、ねっとりと麺にからみつく。
つじ田 濃厚つけ麺 麺
麺は、太麺もちもちでしっかりした歯ごたえ。
つけ汁がすごく良くからみます。
すだちをかけると、酸味が増して不思議な味わい。
チャーシューは、大きいが冷たくてパサパサかな。
つじ田 濃厚つけ麺 スープ割り
スープ割りは、食器返却口にポットがある。
魚介出汁で、割るとサッパリとした味わいを楽しめる。
ボリュームが結構あって、満足度が高いです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月26日

ラーメン食堂 神豚 とことんこつ@大東店

ラーメン食堂 神豚 とことんこつ@大東店
なかまるの系列です。
国道170号線の旧道沿いにあります。
駐車場が10台弱分あって、店内はかなり広いです。
注文したのは、『とことんこつ@750円』です。
にんにくは無しで、もやしとネギ多めで、麺はドラゴン麺で頼む。
具材は、もやし、ネギ、海苔、チャーシュー。
増やした、もやしとネギがいい感じの量です。
野菜には、胡椒がかかっている。
スープは、和風豚骨でどろどろの濃厚さ。
ラーメン食堂 神豚 とことんこつ 麺
麺は、お店ではドラゴン麺と書かれてる、ギザギザがある太麺。
独特の食感で、ぷりぷりしてて美味い。
チャーシューは、バラ肉はトロトロの食感。
ももチャーシューはジューシーで大きくて旨い。
そして、このお店、替え玉が無料になっています。
しかも、麺の種類がすごく豊富。
ラーメン食堂 神豚 とことんこつ 替玉(超極細麺)
替玉は、超極細麺で頼む。
紅生姜、ゴマ、一味をかけて味わいの変化を楽しむ。
ラーメン食堂 神豚 とことんこつ 替玉(超極細麺) トッピング
しかし、超極細麺。なかなか綺麗にほぐれない。
そして、濃厚なスープが超絶絡まってくるので、味が濃いです。
悩んだけど、2回目の替玉も頼む。
今回は、玉子平打ち麺。
ラーメン食堂 神豚 とことんこつ 替玉(玉子平打ち麺)
一味をかけて、辛くして食べる。
麺の食感が、プリプリ。何ともはじけるような感じで、旨いです。
セットなどを頼まなくて、何度も頼める替玉で満腹になれます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

らーめん士風館 つけ麺@守口市

らーめん士風館 つけ麺@守口市
三年ぶりに来ましたが、今月末で閉店だとか。
まあ、この場所に来る用事もなくなるので・・・。
注文したのは、『つけ麺(大)@730円』です。
並だと580円だったかな?結構安いですよね。
具材は、麺の上には海苔、もやしがある。
つけ汁にはネギが入っている。
つけ汁は、エビ、ホタテ、旨辛味とあったが、なかなかうまい。
魚介の中に醤油の旨み。
油分も結構あるが、やや塩気が強く感じるが、つけ麺にはちょうどいいのかな。
麺は、なんと驚きの市販の袋に入ってる麺を利用していた。
袋から出して、湯がくって感じです。
でも、この中太多加水プリプリ麺が、なかなか旨い。
そして、ボリュームあるしどんどん食べれる。
そして、なんとつけ麺にも替え玉が170円である。
なんか珍しいですね。
替え玉は頼まなかったけど、つけ麺も追加で麺を注文できるっていうのは新しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

ラーメンレストラン池田 なかなかなかや 濃い豚ラーメン@池田

ラーメンレストラン池田 なかなかなかや 濃い豚ラーメン@池田
国道423号沿いにある駐車場が大きめの店舗。
食券制で入り口にすぐわかる場所にあります。
注文したのは、『濃い豚ラーメン@750円』で白ご飯かチャーハンが付きます。
これ、なかなか面白いシステムですね。でも、今月でこのサービスはなくなるようですが。
具材は、ネギ、キクラゲ、チャーシュー、煮卵。
やや、小さめの器に入っています。
スープは、濃い目の豚骨でなかなか旨い。
何とも言えない濃厚さがある。
ラーメンレストラン池田 なかなかなかや 濃い豚ラーメン 麺
麺は、細麺ストレートで加水低め。
芯がややあり、スープがよく絡む。
ラーメンは、シンプルで食べやすい。
チャーシューも、味わいしっかりしててなかなかの味わい。
煮卵も半分ながら、すごく味わいしみてて旨い。
ラーメンだけだと値段が高めに感じるけど、お替り自由の白ご飯か、チャーシャン付なら安いのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

黒兵衛 くろとんラーメン@箕面総本店

黒兵衛 くろとんラーメン@箕面総本店
阪急牧落駅の近く。っていうか、箕面市役所の近くですかね。
駐車場はそれなりにあります。
店内は、非常に細長い感じで、カウンター14席にテーブル6つあります。
注文したのは、『くろとんラーメン@650円』です。
ちなみに、モヤシキムチ、紅しょうが、高菜が食べ放題として、店内の中央にコーナーがあります。
カウンターには、ゴマ、ニラ入り辛みそが、薬味として置いてあります。
具材は、ネギ、もやし、ゴマ、チャーシュー2枚。
ネギは頼めば、別盛りでくれるみたい・・・。
スープは、豚骨で味わいはかなりライトなあっさり味。
なんというか、豚骨特有の濃厚さはないですね。
黒兵衛 くろとんラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
やや芯のある味わい。これには理由があるのかも・・・。
全体的にかなりのあっさり。
チャーシューは、ホロホロに崩れる。
しかし、チャーシューの味わいすごく旨いですね。
折角だから、『替玉@100円』をたのむ。
黒兵衛 くろとんラーメン 替玉
麺だけのシンプルなものなので、ネギ頼むが持ってきてもらえず。
これ、ほんとどーなのって感じ。
ラーメンも、なんか順番後回しにされたし。入店舌の先なのに、注文を後回しされたりと。
それだけで、接客がどうとかは思はないけど、いくつも重なるといやな気分になります。
紅しょうがとニラ入り辛みそいれて、アクセントを足す感じですね。
個人的には、ニラ入辛みその味わいはいい感じです。

しかし、今回はいろいろ残念な感じですね。
しかも、会計時にレシートをくださいというと、今は出せないですとか意味わかんないこと言うし。
なんか、ラーメン以外の部分ですごく不満を感じました。

にほんブログ村 演劇ブログ ダンスへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月31日

好東園 長崎ちゃんぽん@阪急摂津市駅

好東園 長崎ちゃんぽん@阪急摂津市駅
近くまで来ていたので、折角だから立ち寄ってみる。
長崎ちゃんぽんと皿うどんが目玉のようです。
店内は、カウンターは7席あるけど、実質5席しか使えないかな。
テーブルは4人用が3つあります。
注文したのは、『長崎ちゃんぽん@630円』です。
少し小さめの器で出てきました。
具材は、キャベツ、もやし、かまぼこ、豚肉、キクラゲ、ちくわ、玉ねぎ、人参、えび、いか。
結構山盛りで、横から見たらそのすごさが分かります。
好東園 長崎ちゃんぽん 横から
しっかりと、中華鍋で具材を炒めて、そこでスープを作っていました。
スープは、鶏ガラあっさりスープでいかにもちゃんぽんのスープ。
白濁しています。
好東園 長崎ちゃんぽん 麺
麺は、中太の卵麺で柔らかい。
麺が旨味を吸い込んでいて、野菜と頬張るのがすごくいい。
あっさりしてて、ボリューム満点。
何とも、あっさりしていて、それでいて満腹感が高いです。
野菜が沢山なのもうれしいです。

しばらくは、この近くに来ることはないでしょうから、無理しても来ておいてよかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

金久右衛門 金胡麻醤油(紅醤油)@住道店

金久右衛門 金胡麻醤油(紅醤油)@住道店
ほんとは、違う店に行きたかったのですが、日曜日が定休日とか・・・。
失敗ですね。リサーチ不足でした。
JR住道駅から北にある、オペラパークっていうショッピングモール内にあります。
店内は、カウンター6席に、テーブルは4人席が7つです。
注文したのは、『金胡麻醤油(紅醤油)@820円』です。
金醤油(あっさり)と、紅醤油(普通の濃さ)と2種類のベースから選べます。
紅醤油の方をチョイスしました。どうやら、こっちの方が普通の醤油ベースのようなので。
具材は、ネギ、チャーシュー、メンマ、すりおろし胡麻。
メンマが、結構良い感じの分厚さです。
スープは、しじみの味わいがかなりする。
しじみの良い香りがします。なんだこれ。すごく旨いスープですね。
金久右衛門 金胡麻醤油(紅醤油) 麺
麺は、雑穀麺使用だとか。
8種類の雑穀を使っているようですね。
そして平打ちの麺は、もちもちで旨い。
印象としては、とにかくスープが絶品。
このしじみの味わいが、醤油に混ざり合って旨さを出している。
チャーシューは、でかくて味わいよくとろとろ。
メンマのうまさもすごく感じます。

替え玉あるけど、麺が変わるかもしれないので注文せず。
ちょっとボリュームは物足りないけど、すごく旨さが際立っています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

らーめん桜坂 とんこつらーめん@阪急高槻市

らーめん桜坂 とんこつらーめん@阪急高槻市
近くに用事があったので、初めて行きました。
11時からだからと尋ねたら、なんか今日は12時からとか・・・。
店内は、かなり狭くて、カウンター7席とテーブルが1つ。
注文したのは、『とんこつらーめん@700円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー2枚、煮卵。
スープは、あっさりとんこつと説明あるが、しっかりした味わい。
独特のこくを感じるスープは、純粋な豚骨ではなく、醤油ダレが入っているかな。
らーめん桜坂 とんこつらーめん 麺
麺は、細麺で芯のある堅さ。
かなりの早いゆで時間で、小麦の味わいが感じられる。
麺の量は結構少なく感じる。
チャーシュー二枚は、厚みあってかなり旨い。
煮卵は半熟ではなく、味付けはしっかりしているかな。
なんだか、最近は煮卵っていえば、半熟のものが多いので、ちょっと意外な感じですね。
ちなみに、メンマもかなり味付けが濃いめです。
替え玉@150円であるので、注文する。
らーめん桜坂 とんこつらーめん 替え玉
別皿で盛りつけられていて、ネギとチャーシューの切り落としがついています。
特に、チャーシューの切り落としは、8つ程度の塊があるので、凄く多いです。
麺は同じで、すごく小麦の香りする。
全体的にボリュームは少なく感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

枚方きんせい 至高の白湯(大)@枚方

枚方きんせい 至高の白湯(大)@枚方
国道1号線沿いに、以前は『よってこや』だった場所に『彩色きんせい』のお店が出来てる。
折角なので、入店して見ると、結構ガラガラ。時間はちょうど夕食時前なんだけど。
結構広い店内は、カウンター10数席とテーブル席が6つです。
駐車場は、パチンコ屋と共有でかなりの広さです。
注文したのは、『至高の白湯(大)@880円』です。並なら780円です。
ちなみに、数量限定のようです。
具材は、大量の白ねぎ、青ネギ、メンマ、あおさ、チャーシュー。
スープは、鶏白湯と魚介のWスープとの説明がある。
あっさりの中にもしっかりとした濃いめの鶏スープ。
結構魚介の雰囲気が、ガンガンに前ですね。
枚方きんせい 至高の白湯(大) 麺
麺は、自家製の細麺ストレート。
やや柔らかくて、旨いがスープの味わいが勝っているなかな。
チャーシューは、柔らかくてとろけるうまさ。
とにかく大盛りは、ボリュームがある。
どんどん食べていくと、器のそこから玉ねぎが。
具材なのか、スープの一部なのか。
他の店舗で、違うメニューを食べたときには、もっと感銘を受けたけど。
今回はそれほどはない感じでしたね。
まあ、近くを通ることがあれば、寄っておきたい感じのお店です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月16日

にんたまラーメン にんたま醤油ラーメン@大阪T・S店

にんたまラーメン にんたま醤油ラーメン@大阪T・S店
以前、金沢で見かけて、行かなかったお店です。
大阪にもあると判明したので、折角なので行ってみました。
大きな駐車場って言うか、トラックの駐車スペース。
宿泊施設などもあって、凄く大きなお店で、店内も広々。そして、24時間営業。
注文したのは、『にんたま醤油ラーメン@580円』です。
具材は、ネギ、もやし、海苔、煮卵、チャーシュー。
その他、ニンニクがもちろん入っています。何とも、強烈な香り。
スープは、醤油豚骨味でかなりにんにくきいてる。他には、鶏がらなども入っているようです。
あっさりしたスープながら、にんにくでパンチある。
そして、非常に不思議な味わいですね。何とも言えないテイストです。
にんたまラーメン にんたま醤油ラーメン 麺
麺は、中太ちぢれ麺。ごく普通の中華麺。
大きな特徴ないが、にんにくがからんでくる。
なかなか味わいが、不思議な感じ。
チャーシューは、ほろほろ。
ちなみに、にんにく揚げ玉、豆板醤、おろしにんにく、紅生姜、七味などが自由に入れれます。
何とも不思議な、ニンニクの森ってコーナーに置いていあります。
途中から、紅生姜、七味、辛いと書いてある何とも不思議な、辛みを感じる薬味を入れる。
かなりの辛さで、なかなか強烈な味わいに。色まで変わっているよ(笑)。
個性的なラーメンで、値段も安いのでまた来てみたいかも。
毎月のように、限定のメニューがあるって言うのも魅力的です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

らーめん麺閣 つけ麺(ベジポタスープ)[並230g]@阪急高槻市駅

阪急の高槻市駅に着いてから、北側にあるこちらのお店に寄りました。
もともと、先ほどのお店だけでは満腹にならないかもと、どこかに寄るつもりでした。
カウンター10席のみのお店で、それなりにお客さんは入っていました。
らーめん麺閣 つけ麺(ベジポタスープ)[並230g]@阪急高槻市駅
注文したのは、『つけ麺(ベジポタスープ)[並230g]@880円』です。
小160gで830円、大300gで930円、特大370gで980円です。
ちなみに、カウンターに最初から割りスープが魔法瓶に入っています。
らーめん麺閣 つけ麺(ベジポタスープ)[並230g] 麺
具材は、ネギ、チャーシュー2枚、海苔です。
スープの中には、メンマが入っています。
スープは、6種類の野菜と鶏がら、魚介だそうです。
その中に、ぶつ切りトマトとか。具材は、メンマと玉ねぎのみじん切りが入っています。
お店の説明には、かぼちゃ、キャベツ、人参、ジャガイモなどとか。
ややざらっとしている食感があるが、軽い酸味でなかなかあっさりしていて旨い。
麺は、太ストレート。断面が四角いです。
もちもちの麺です。
結構良い食感。旨いですね。そのまま食べても。
つけ汁があっさりしているものの、結構良い感じに食べれる。
トマトから来るのか、軽い酸味が心地良いです。
チャーシューは、そんなに特徴感じないが、厚みもあって旨いです。
かなり野菜、っていうかトマトの味わいが強く感じる。
らーめん麺閣 つけ麺(ベジポタスープ)[並230g] 割スープ
スープ割すると、和風出汁で非常に旨いです。
ざらついた感じは残ってはいるものの、少なくなる。

見ていて、オペレーションは1人でしていました。
かなり大変そうでしたね。提供に、結構時間がかかっている感じでした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

らーめん士風館 とんこつらーめん@守口市

らーめん士風館 とんこつらーめん@守口市
お昼に、ラーメン屋に。地下鉄清水駅から、少し歩きます。
そして、通りを少し中に入るので、わかりにくいですが、道路には看板が置いてあります。
店内は、カウンター6席に、4人用のテーブルが2つあります。
注文したのは、『とんこつらーめん@650円』を『大@800円』の方で注文。
おろしにんにくを入れるのか聞かれたけど、無しで注文。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、もやし。
スープは、豚骨ベースの醤油ダレ。大阪に多く感じる、ライトな豚骨です。
臭みはないが、油分はそれなりに感じる。
初めから胡椒がかかっているのか、かなりスパイシーな味わい。
細かな背脂が入っていて、塩気は少し強く感じる。
らーめん士風館 とんこつらーめん 麺
麺は、ごくごく普通の麺。
中細のストレート麺で、あまり特徴はないかも。
チャーシューは、大きくて脂身もあって、すごくおいしい。
ちゃんとした焼豚って感じがします。味わいもしっかり濃くしている。
スープは、最初はインパクト感じたけど、しばらくすると普通に思える。

大を注文して、食べ始めてから気が付いたが。
替玉@100円である。大盛りは150円なので、替玉にしておけばよかったかも。
ちなみに、一緒に行った人がにんにく入りを食べていたので、スープをもらったら。
結構、にんにくが強烈にきいていて、全然違う食べ物の雰囲気に。
にんにく入りの方が、美味しいけど、臭いがどうしても気を使いますよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

中村商店寝屋川きんせい 鶏豚骨@寝屋川市

中村商店寝屋川きんせい 鶏豚骨@寝屋川市
晩御飯もラーメンに。一日に3杯は、初めてかも。
事故の渋滞のために、走っていた道をそれていた時に、たまたま見かけて入りました。
国道170号線を南下しているときに、東側に駐車場も10台分以上あったので。
知らなかったのですが、彩色きんせいグループのお店だったので、期待です。
店内は、テーブルが8つに、カウンター4席ほどです。
注文したのは、『鶏豚骨@700円』です。それを『大盛@100円』です。
具材は、ネギ2種類、ナルト、チャーシュー、メンマです。
そして、この盛り付け。彩色きんせいグループは、凄く盛り付けが綺麗です。
スープは、鶏がら白湯ベースです。そこに、豚骨が入って醤油ダレって感じですが。
これが、異常に旨い。何だこれって感じ。凄く鶏の旨味が感じられる。
本当に、どのお店に行っても、凄く美味しいです。
中村商店寝屋川きんせい 鶏豚骨 麺
麺は、細麺ストレート。加水は、低めかな。
濃厚なスープがよくからんで、非常に旨いです。
とにかく、深みのあるスープが特にお勧め。
チャーシューは、小さなものが二枚。脂身もあって、凄く美味しいです。
深く濃厚な味わいながらも、旨味があって単なる濃厚なスープではないので、するする食べれる。
ああ、凄く好み過ぎて、この鶏スープがやばいです。
食べ終わると、膜がはっていました。
思ったよりも、油分っていうか、コラーゲン(?)が入っているのでしょうね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

ラーメン一作 こってりらーめん@茨木店

ラーメン一作 こってりらーめん@茨木店
凄く久しぶりに行きました。
中央環状線から、府道14号線で北東に行き、工場地帯っていうか、そんな場所にあります。
駐車場は凄く大きくて、店内もカウンター多数。テーブルも5つほどあります。
注文したのは、『こってりらーめん@650円』です。
具材は、チャーシュー2枚、メンマです。
ネギは、テーブルに持ってきてくれるので、好きに入れます。
スープは、超濃厚な鶏がらで、醤油ダレ。
そして、ねっとりしているし、背脂もたっぷり。
何よりも、鶏肉がスープに混ざっているので、凄い濃い味わい。
なんだろうか。この独特の味わいは。凄く個性的な味わい。
ラーメン一作 こってりらーめん 麺
麺は、四角い断面で太麺加水低め。
しっかりとした芯のある食感で、凄くしっかりしている。
麺も、なかなかでスープの個性に真っ向からぶつかっている。
チャーシューは、凄く弾力があって、旨味あり。
それよりも何よりも、スープの味わいが独特。
何なんでしょうね。この味わいは。
醤油ダレの味わいなのかな。
凄く濃厚。

テーブルにある紅生姜を入れいると、何か甘味を感じてあっさりとした味わいに感じる。
何でだろう。
紅生姜の味わいかな。

そして、食べてからしばらく放置していたら・・・。
油膜がはっていた。それも、凄く濃いめのでしっかりとしたものが・・・。
そんなに油分があるのか。凄く濃厚な味わいは、油分も多めなのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

彩色ラーメンきんせい 和風しょうゆらーめん@高槻駅前本店

彩色ラーメンきんせい 和風しょうゆらーめん@高槻駅前本店
前々から、一度は来てみたかったお店です。
カウンターのみ11席。阪急高槻市駅の北側すぐにあります。
注文したのは、『和風しょうゆらーめん@700円』です。
具材は、ネギ(白と青)、チャーシュー2枚、ナルト、海苔、うずら、メンマです。
スープは、本当にあっさりとしている味わいの醤油味。
揚げたネギも入っているが、本当に上品な味わいで滑らかな舌触り。
彩色ラーメンきんせい 和風しょうゆらーめん 麺
麺は、自家製麺の中細ストレート。
加水は低めに感じる。断面が丸い、非常に歯ごたえの良い麺。
これ、本当に美味しいですね。
凄く高いところで、バランスの取れているラーメンですね。
何て言うか、大きな特徴を聞かれると困るのですが、あっさりしていて、それでいた旨い。
これに尽きる。
チャーシューも、2枚であるが、非常にあっさりとした味わいで歯ごたえもあって良い感じ。
凄く美味しい一杯で、非常に満足しました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

あす流 塩ラーメン@高槻市

あす流 塩ラーメン@高槻市
JR高槻駅から南に少しの場所にあります。
何か、ビルの二階で少し分かりにくかったですが、カウンター7席のみの小さなお店。
注文したのは、『塩ラーメン@700円』です。
いつもなら、違うものでしょうけど、どうやら塩がメインだと書かれていたので。
具材は、ネギ、海苔、チャーシュー、カイワレですかね。
透明なスープは、塩なんだけど、非常に上品な味わい。
これって、魚介っていうか、海老とかの風味かな?
あす流 塩ラーメン 麺
麺は、中細のストレート。加水は高目。
凄くぷりぷりしている食感で、スープが絶妙にあっさりとからんでくる。
チャーシューは、2枚。厚みはそこそこある。
柔らかくて、非常に美味しい味わい。
ちなみに、替玉も150円であるけど、今回は注文せず。

非常にあっさりとしていて、上品な味わい。
正直、塩は苦手だけど、これは本当に美味しいですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

麺哲支店 坊也哲 つけめん300g@阪急高槻市駅

麺哲支店 坊也哲 つけめん300g@阪急高槻市駅
用事があったので、それまでにラーメンを食べることにしました。
今までに、この駅周辺に来たことが無いので、どこに行こうか悩んだんですが。
有名店の支店、このお店にしました。
カウンターのみの8席。ちょっと狭い感じのお店ですね。
注文したのは、『つけめん300g@900円』です。
ちなみに、ラーメンは並で700円ですね。
100g単位で麺を増やすことも可能です。
注文してから、しばらくすると出てきます。
麺は、中細のストレート。加水高め。
ぷりぷりのツルツル麺。非常に美味しい。
つけ汁は、油分もあるが、これは塩ですね。
鶏ベースだけど、塩味でオイリーな感じ。
凄くあっさりしている。
そこに、ネギとチャーシューが入っている。
チャーシューは、結構大きいものが沢山です。
油分は少ないけど、しっかりと味わえる感じ。
ごつごつしている。
しかし、このつけ汁、ネギが非常に香ばしい。非常に不思議。
濃厚な味わいのものではないので、凄くストレートに麺の弾力などを感じられる。
300gと言っても、あっさりしていると、ペロリと食べられる。

違う角度で撮影した写真。
麺哲支店 坊也哲 つけめん300g@阪急高槻市駅 2

残念ながら閉店しました。(2012/5/6追記)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

らーめん食堂よってこや 寝屋川製麺所 濃厚醤油ラーメン@寝屋川市

らーめん食堂よってこや 寝屋川製麺所 濃厚醤油ラーメン@寝屋川市
京阪寝屋川市駅から南に、5分ほど歩いた国道170号線沿いにあります。
5月頃に見たときに、ベジポタがあったので、それを食べようと狙っていましたが。
どうやら、販売が終わっているようです。残念。
店内は、結構広くて、カウンターとテーブルがあります。テーブルがメインですね。
注文したのは、『濃厚醤油ラーメン@580円』です。
新発売だそうです。
具材は、ネギ・チャーシュー・もやしのみのシンプルな構成です。
ネギは入れ放題で、別盛りのネギが出てきます。
らーめん食堂よってこや 寝屋川製麺所 別盛りネギ
ネギがこうやって自由に入れれるのは、非常に嬉しいですね。
で、出てきた瞬間から、本当に香ばしい背脂醤油の香りが。
作っているところを見ていると、生麺のようです。
寝屋川製麺所って名前の通り、自家製麺で、ここで作っているのかな。
らーめん食堂よってこや 寝屋川製麺所 濃厚醤油ラーメン 麺
麺は、中細のストレート。加水は普通で、大きな特徴は無い。
歯ごたえも普通だともっていたのですが、すぐに柔らかくなりました。
スープには思ったよりも、背脂は入っていないかな。
チャーシューは、薄めながらも結構量が入っている。
あっさりとした味わいで、バラ肉ですね。
もやしは、申し訳程度に入っているくらいです。
でも、このスープと麺の相性は結構良いですね。
意外と旨い。

『替玉@100円』も注文してみました。
らーめん食堂よってこや 寝屋川製麺所 濃厚醤油ラーメン 替玉
出てくるのは結構早い。
若干麺が細くなっているのかな。
で、こっちの方が好みでした。
茹で時間が短いからか、歯ごたえもしっかりしていて、小麦の味わいが強めに出ていた。
こういった、麺の味わいがしっかと出ているほうが好きだな〜
他のよってこやとメニューもちょっと違っているし、また機会があれば来て見たいかな。

2012.5.18追記
閉店したそうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

餃子の王将 箕面半町店

国道171号線沿いにある、かなり大型店舗の餃子の王将です。
駐車場もかなり大きいですし、店内もかなり広いです。
そして、結構綺麗。昔も良く利用していましたが、そのときよりも綺麗かも。
注文したのは、ちょっと初めて見たものをチョイス。
『こってり天津麺@630円』です。
餃子の王将 こってり天津麺@箕面半町店
見た目の通り、ラーメンの上にカニ玉あんかけが乗っています。
そして、見た目通り、あんかけのあんと、スープが分離している。
スープは、結構濃厚な豚骨です。
油が、完全に混ざりあわない感じです。
カニ玉の中には、キクラゲ、ネギ、カニカマが入っています。
餃子の王将 こってり天津麺 麺
麺は、やや細めの加水はちょっと低目の普通の麺です。
しかし、ちょっと硬めのゆで加減で、結構しっかりした歯ごたえ。
意外とうまいが。
しかし、このあんとスープの分離具合が気持ち悪い。
これは、ラーメンとして食べるよりも、こってりラーメンとカニの玉子あんかけと別で食べるほうが・・・。

一緒に行った嫁の注文したものはこちらです。
餃子の王将 あっさりしょう油ラーメン@箕面半町店
『あっさりしょう油ラーメン@472円』です。
激安ですが、味わいは、本当にごく普通。
なんてことは無いですね。
具材は、海苔・ネギ・メンマ・チャーシューです。
本当にあっさりとして、鶏がら醤油味です。
まさしく、特徴が無いのが特徴ってくらいの味わい。
ごく普通です。

でも、この店舗は、どの料理も結構おいしかった。
結構良い感じですね。駐車場も大きいし。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

ラーメン大和 やまとラーメン@四條畷

ラーメン大和 やまとラーメン@四條畷
車で来ました。
かなり大きな駐車場が、隣りの焼き肉屋と共同利用です。
国道163号線の北側で、国道170号線(外環状線)沿いにあります。
170号線の東側で、南側に向かっているときにしか入れないです。
店内は、かなり広々。ファミレスくらいあります。
カウンターとテーブル席共にたっぷりとあります。
キムチバーもあり、そこにはキムチ以外にもネギ・紅生姜・ガーリックチップなどが自由に取れます。
注文したのは、『やまとラーメン@680円』です。
ネギ・チャーシュー・メンマ・海苔・もやしが乗っています。
ラーメン大和 やまとラーメン 麺
麺は、中細のほんのちょっとだけ縮れたストレート。加水は普通。
弾力が強く、しっかりとした味わいは、スープともいい相性なんでしょう。
スープは、背脂豚骨醤油との記載がお店に書いてあるとおり、醤油とんこつです。
背脂は、中くらいの大きさのものが結構入っているが、それほど主張していない。柔らかい。
味わいには、少し不思議なコクを感じる。
チャーシューは、非常にトロトロのものが三枚。結構肉厚あり。
ホント、スープが見た目ほど濃くないので、あっさりとした味わいに仕上がっている。
麺なのかスープなのか、または両方を絡めたからなのか、非常に独特の味わいです。
結構美味しいですので、近くを通ったときには、また寄ってみたいかな。
ちなみに、大型店舗らしく、店内は大盛況。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

よってこや@枚方バイパス店

よってこや パイタンらーめん@枚方バイパス店
国道1号線を大阪市内から、北のほうに走って、枚方市にあります。
1号線に面しており、北側にパチンコ屋さんと共通の大きな駐車場があります。
車で寄るのには、ちょっと便利ですね。

昔住んでいた家の近くにあったときは、良く行っていたお店です。
そのお店が閉店してからは、初めてなので、7年くらいは来ていないかも知れないですね。
非常に懐かしい。
ちなみに、大阪王将の経営するチェーン店です。

注文したのは、『パイタンらーめん@650円』です。
屋台味らーめんってのが、デフォルトだともいます。
昔は、そればかり食べていましたが、久しぶりの来店で、違うものを注文してみました。

具材は、きくらげ・ネギ・チャーシュー・もやし・メンマ・紅生姜・ゴマです。
結構沢山の具が浮かんでいます。
スープは、名前の通り白濁しており、結構細かめの背脂が浮かんでいます。
呑んでみると、結構こってりながら、純粋な豚骨ではないと分かる。
豚骨味なのは間違いないのですが、色んなものがスープに入っている感じです。

麺はごく普通の中くらいの麺。
少し柔らかくて、歯応えもあんまりない。
特徴が無い感じですね。
チャーシューは、そんな中で、結構美味しい。
脂も乗っていて、結構とろける。

なんにしても、麺が非常に没個性的。
無難に作られている感じですね。

よってこや とん塩らーめん@枚方バイパス店
一緒に行っていた嫁が注文したのは、こちらです。
『とん塩らーめん@680円』です。
ネギ・チャーシュー・メンマ。そして海苔がのっています。
この海苔のおかげで、磯の香りが漂っています。

塩とんこつなんですが、細かな背脂が結構浮かんでいるために、豚骨の味わいがベースになっている。
そこに、海苔が溶け込んでいるので、塩味が少しって感じですね。

麺は、先ほどのパイタンと一緒。
他にも醤油豚骨(屋台味)や辛目のものや、つけ麺などもあるのですが。
一緒の麺を使ってそうですね。

背脂のおかげか、あっさりした味わいなのに、濃厚な雰囲気が出ている。
海苔の味わいが、意外と良いです。
麺にもスープにもからんできます。

ちなみに、このお店。
環境対策とかで、塗り箸をおいてありました。
でも、意外と食べ難さは感じない。

どちらのラーメンも、ごく普通のチェーン店の味わいですね。
ちょっと麺のレベルが低いんですね。
昔は、あんまり何も思わずに食べていましたが・・・。

2012.5.18追記
閉店したそうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

一作 一作こってり@茨木

一作 一作こってり@茨木
大阪の茨木。中央環状線から、府道14号線(だったかな?)を少し、東は行った所にあるお店。
高校生くらいの時に、今は無いですが平野にあったお店で食べたのが初めてでした。
この、濃厚なスープは忘れられないです。
天下一品のスープよりもさらに濃厚。
鶏肉の味がします。結構太目の麺に絡んできます。
チャーシュウのみの、シンプルな具です。
ねぎは、自分で好きなだけ入れるシステム。
開店時間の少し後に入ったのですが、既にお店には数人のお客さんが。
かなりの人気ですね。
気持ち分かりますね。
濃厚なスープが、僕も好きなので。
麺も、しっかりとした太さがあって、かなり素晴らしい出来だと思います。
濃厚な味が苦手な人は、ちょっと無理かもしれないですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ラベル:濃厚 太麺 茨木市
posted by にあぴん at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

希望軒 希望軒とんこつラーメン@上牧

希望軒 希望軒とんこつラーメン@上牧
京都方面から、大阪方面へ向かい、国道171号線沿いにあるお店。
チェーン店です。
ちなみに、『ホープけん』と読んでいましたが、今は、『きぼうけん』とどっちでも良いらしいですが。
でも、やっぱりホープけんですよね。
ラーメンとしては、それほどの特徴は無いか。
もちろん、バランスとして、結構良い位にまとまっている。
しかし、やはり、またどうしても来たいと思うほどの味わいが欲しいです。
もちろん、麺・スープのバランスは悪くない。
しかし、今度来たなら、ちょっと違うのを頼みたくなるな。
どうしても、同じものを頼みたくなるくらいのインパクトが欲しい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
posted by にあぴん at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする