2023年04月26日

阿倍野庵 かけ塩ラーメン@近鉄あべの橋駅構内

阿倍野庵 かけ塩ラーメン@近鉄あべの橋駅構内
注文したのは、『かけ塩ラーメン@300円』です。
350円が、あべの橋駅の100周年記念で安くなっています。
具材はネギのみ。
スープは、魚介出汁のあっさり塩。
阿倍野庵 かけ塩ラーメン 麺
麺は、中太ストレートの中華麺。
具材がないため、純粋に麺とスープを楽しむことになる。
しかも、このスープと麺の組み合わせは思ったよりもいけます。
ズルズルと麺を貪ります。
ネギのみっていうのが、またシンプルで非常にいいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

鳥貴族 旬のニラたっぷりパワーラーメン@あべの橋店

鳥貴族 旬のニラたっぷりパワーラーメン@あべの橋店
久しぶりに鳥貴族で麺メニューを頼みました。
注文したのは、『旬のニラたっぷりパワーラーメン@350円』です。
源芸メニューでありました。
具材は、ニラ、鶏チャーシューです。
スープは、やや粘度の感じる醤油で旨味感じる。
これ、結構旨味を感じます。
ニラの味わい自体もいいのかもしれないです。
鳥貴族 旬のニラたっぷりパワーラーメン 麺
麺は細麺ストレート。
意外といい味わいでスープによく絡む。
大量のニラが旨味を出している。

醬油ベースの味わいと、ニラって感じです。
でも、そのニラが主役なので、これでいいのです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:鳥貴族 限定 醤油
posted by にあぴん at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

天下一品 ラーメン@天王寺あべのウォーク店

天下一品 ラーメン@天王寺あべのウォーク店
注文したのは、『ラーメン@920円』です。
ついに、ラーメンの価格も、ここまで来ましたね。
一昔前の、セットの価格ですが、海外ではずいぶん前から一杯千円越えなので、遅いくらいか。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、こってりを頼む。
かなり濃い特徴のある、鶏白湯スープ。
いつも通りの濃さなので、安心感があります。
この濃厚なスープを食べに来ている気がします。
天下一品 ラーメン 麺
麺は、断面が四角の加水普通の麺。
麺にスープがよくからむ。
チャーシュー2枚は、薄めであっさり。
麺の味わいと、スープの味わいがいい感じ。
正直、麺自体もかなりおいしいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

牛角 辛玉にんにくラーメン@天王寺店

牛角 辛玉にんにくラーメン@天王寺店
焼肉店です。
食べ放題のメニューの中に、ラーメンがあったので注文してみました。
注文したのは、『辛玉にんにくラーメン』です。
値段は表示がないので不明ですが、他の単品メニューのラーメンなどが、750円くらいなので。
750円から500円くらいだと思います。(麺がおそらく半玉ですが、単品メニューの物が1玉なのか不明なので。)
具材は、ネギ、溶き卵、ゴマ。
スープは、ニンニク強くやや辛さある。
胡椒なのか、ニンニク自体が一味ニンニクなのか、少しスパイシーです。
牛角 辛玉にんにくラーメン 麺
麺は柔らかくて、量は少なめ。
他の具材はないので、さらっと行けます。
これは、焼いたお肉を自分でトッピングするのが正解だったのか。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

らーめん亀王 昔味黒@天王寺駅前店

らーめん亀王 昔味黒@天王寺駅前店
朝ごはん兼、昼ごはんって感じで来ました。
少し早めの時間に開店しているので、少し使いやすいです。
注文したのは、『昔味黒@780円』です。
具材は、ネギ、メンマ、海苔、チャーシュー。
そして、辛みタレ、ごまが入っている。
スープは、豚骨ベースのマー油少し入ってるが。
味があんまりしない。油分多めに感じる。
らーめん亀王 昔味黒 麺
麺は細麺ストレート加水普通。
結構細目で、硬さは普通で頼んだが、硬めでもいいかも。
チャーシューは、トロトロ厚みあってかなり美味しい。

しかし、最近は、自分の舌が変化してきたのか。
あまりラーメンを食さないようになりました。
このブログ自体を継続するのか悩む状況です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

リンガーハット 野菜たっぷりちゃんぽん@あべのキューズモール店

リンガーハット 野菜たっぷりちゃんぽん@あべのキューズモール店
注文したのは、『野菜たっぷりちゃんぽん@890円』です。
麺量は、レギュラーです。
具材は、もやし、キャベツ、人参、コーン、玉ねぎ、キクラゲ、かまぼこ、サヤインゲン、さつま揚げ、海老、豚肉。
そして文字通り、野菜が山盛りです。
スープは、豚骨ベースのあっさり味。
途中から、ゆず胡椒としょうが風味のドレッシングを使う。
結構味わいに変化が感じられるので、味変アイテムとしても優秀です。
リンガーハット 野菜たっぷりちゃんぽん 麺
麺は、中太卵麺で柔らかい。
野菜が多くボリュームたっぷり。
多くの野菜を摂取できるのでいい感じです。
味わい自体は、普通のちゃんぽんと同じかな。
野菜が多い分、多少の違いはあるのでしょうが、あまり分からないです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店
注文したのは、『豚骨醤油らーめん@750円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そこに肉味噌が少し。
これが、いいアクセントになっている。
スープは、豚骨ベースの醤油。
背脂も少しあって、いい味わい。
少し野性味のある味わいで、濃厚すぎず塩味も強くない。
熊五郎 とんこつ醤油らーめん 麺
麺は、中細加水高めストレート。
弾力のある麺は、スープがよくからむ。
チャーシュー2枚は、さっぱりしている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

どうとんぼり神座 牛すき月見ラーメン@あべのキューズモール店

どうとんぼり神座 牛すき月見ラーメン@あべのキューズモール店
キューズモール内のフードコートに入っている店舗です。
注文したのは、『牛すき月見ラーメン@990円』です。
具材は、ネギ、白菜、すき焼き風(牛バラ、玉ねぎ)、生卵。
スープは、あっさり洋風醤油。
多少は甘辛いすき焼き風の出汁も加わってるが、そこまで変化なし。
普段の神座のあっさりした、コンソメ風の味わいが強めです。
どうとんぼり神座 牛すき月見ラーメン 麺
麺は、中ストレート加水高めの卵麺。
ぷりぷりの食感が心地よい。
生卵を割って食べるように言われていたので、そうしたが。
これについては、そこまですき焼きに感じないです。

チャーシューはなく、牛バラ肉となっている。
程よく入っており、満足感はたかい。
ニラキムチとニンニクを途中から入れて、味わいを変える。
そして、チャーシューはないと思っていたけど、ほんの少しだけ普段の豚バラ肉も入っていた。
これは、混ざったのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

三田製麺所 濃厚煮干しつけ麺@阿倍野店

三田製麺所 濃厚煮干しつけ麺@阿倍野店
こちらの店舗は、10時からと少し早めに開店しています。
注文したのは、『濃厚煮干しつけ麺@990円』です。
今やってる限定メニューです。
麺の量は、大の580gで頼む。
大までは、価格は同一になっています。
具材は、つけダレにネギ、メンマ、チャーシュー、刻み玉ねぎ、カイワレ、ゆず。
三田製麺所 濃厚煮干しつけ麺 スープ
つけダレは、濃厚な魚介豚骨。
煮干しの味わいが強い。
普段よりも、魚介の風味が強めになっています。
三田製麺所 濃厚煮干しつけ麺 ワシワシ麺
麺がノーマルとワシワシ麺と選べるので、ワシワシ麺で頼む。
この麺も、期間限定のようです。
太ちぢれ麺で、全粒粉で食べるのが大変な歯ごたえ。
ちぢれ麺でつけ汁がよく絡む。
途中から、にんにく七味唐辛子を入れる。
スープが濃すぎて、味わいの変化が分かりにくい。

割りスープを頼むと、魔法瓶で出してくれる。
魚介出汁のあっさりスープで、入れるとするすると飲めるようになる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

麺や 樹西 かつおラーメン@あべのルシアス

麺や 樹西 かつおラーメン@あべのルシアス
注文したのは、『かつおラーメン@930円』です。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。
野菜の量はマシで頼む。
麺や 樹西 かつおラーメン 野菜
今回はニンニク有で頼むと、別皿で提供あり。
これは、結構いいかもしれないですね。
スープは、濃いめの魚介醤油。
魚粉のパンチがある。
前回食べた、「にぼし」よりも濃いめの味わいです。
麺や 樹西 かつおラーメン 麺
麺の量は250gで頼む。
細麺と太麺が選べるので、太麺で頼む。
加水低めの太麺で、ガシガシと食べれる。
やはりメガ盛りのラーメンには太麺がいい気がしますが、次回は細麺を頼んでみたいと思います。
チャーシュー1枚は、肉厚大きめで脂身もあって美味しい。
食べ進めて、途中から別皿のニンニクを入れると、味わいにさらにパンチが加わる。
初めから入っているのではなく、別に提供されると、味変アイテムとして使える。

このお店の良いところは、カウンターがアルミで奇麗なのもいいが。
野菜、スープ、麺ともに熱々な所。
食べていても、なかなか冷めないくらい。
この熱を持っているのは、すごく良い感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

麺や 樹西 にぼしラーメン@あべのルシアス

麺や 樹西 にぼしラーメン@あべのルシアス
あべのルシアスに出来た新店舗です。
以前は、金久右衛門でしたが、このフロアは飲み屋が多く、ラーメン店は苦戦気味に感じます。
店外に食券機があり、注文したのは、『にぼしラーメン@880円』です。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。
そして煮干しです。
野菜の量は、少な目からマシマシまで選ぶことが出来ます。
今回の野菜の量は、マシになります。
スープは、魚介はほのかに感じる程度の醤油。
醤油もそこまで強くは無い。
どうも、そこに煮干しの粉末が結構入っていたようです。
麺や 樹西 にぼしラーメン 麺
麺の量は200gで頼む。ちなみに、麺量は100gから250gまでが自由に選べます。
また、100gだと煮卵をサービスしてくれるようです。
細麺と太麺が選べるので、太麺で頼む。
加水低めの太麺で、ワシワシと食べる。
結構つるつるとしているので、どんどんと食べ進めます。
チャーシュー1枚は、大ぶりで脂身も多めのバラ肉。
途中から、カイエンペッパーを入れると、結構辛さがガツンと来ます。

他に、とんこつ、かつおとあったので、また訪問したいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

和歌山の中華そば 天鳳 和歌山中華そば@阿倍野店

和歌山の中華そば 天鳳 和歌山中華そば@阿倍野店
2度目の訪問です。
注文したのは前回と同じく、『和歌山中華そば@780円』です。
具材は、ネギ、メンマ、かまぼこ、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの濃いめの醤油。
しっかりした味わい。
和歌山の中華そば 天鳳 和歌山中華そば 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
熱々でやや硬さもあって、歯ごたえよし。
チャーシュー2枚は、バラ肉で弾力ある。
途中から紅生姜とおろしニンニクを入れる。
メンマは、少し穂先っぽいものも入っている。

やはり替玉も大盛りもないようです。
こればかりは仕方ないですが、どちらかあればいいのにとは思います。
スープは前回感じたほどではないですが、少しぬるめ。
麺は熱々なので、バランスはいいのかな。
これは狙ってしているような気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月27日

九州ラーメン 亀王 醤油とんこつ@天王寺駅前店

九州ラーメン 亀王 醤油とんこつ@天王寺駅前店
朝昼兼用のような、ほとんど昼ごはんのような。
この時間から空いているお店が少なく、こちらのお店をチョイス。
注文したのは、『醤油とんこつ@780円』になります。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、キクラゲ。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
背脂あってとろみあり、それなりに濃厚。
九州ラーメン 亀王 醤油とんこつ 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬さは普通で頼むが、やや芯が残る。
チャーシューも1枚ながら、厚みもあって美味しい。
とろとろと口の中で崩れる。
ややボリュームは少な目かな。
替玉は180円と高めなこともあり、今回は注文せず。
セットの料金も基本的にかなり高めになっています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

天下一品 ラーメン(大)@天王寺あべのウォーク店

天下一品 ラーメン(大)@天王寺あべのウォーク店
こちらの店舗には、久しぶりに来ました。
注文したのは、『ラーメン(大)@1,020円』です。
並なら870円で、麺の大盛り150円アップです。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
非常にシンプルです。
スープは、こってり鶏白湯。
濃厚な味と、ざらっとした舌触りが、いつもの味を思い出させる。
あっさりもたまには頼もうかと思いながらも、ついついこちらを注文してしまいます。
天下一品 ラーメン(大) 麺
麺は、中太ストレート加水低め。
弾力あって、やや硬めの茹で加減。
やはり細麺の方よりは、中太麺の方がスープにはマッチします。
途中からは、辛子味噌を入れて少しアクセントのある味わいを楽しむ。

しかし、メニューにはラーメンの値段が無かったような。
見つけられなかったとして、それってどうなのかと思ってしまいます。
メニューには、トッピングされているものが、メインで紹介されています。
積極的に、トッピングのあるメニューを注文して欲しいというのは分かるのですが。
せめて、ノーマルのラーメンの値段くらいは見つけやすいところに記載して欲しいです。

ちなみに、店舗名は前からこうでしたっけ。
天王寺店だと思っていました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

新福菜館 中華そば 並@天王寺ミオ店

新福菜館 中華そば 並@天王寺ミオ店
少し遅めの昼食のような、早めの夕食のような気分です。
注文したのは、『中華そば 並@830円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
かなりシンプルです。こちらの店舗では最初からありませんでしたが。
昔は、野菜などの増量や、ゆで卵のサービスがあったのが懐かしいです。
スープは、豚骨・鶏ガラベースの醤油味。
醤油の味わいが結構濃いめに感じます。
見た目の黒さに驚きますが、そこまで濃い味わいではないです。
新福菜館 中華そば 並 麺
麺は、中ストレート加水普通のもちもち麺。
色濃くスープが染み込んでいます。
麺の味わい自体もかなりいい感じです。
チャーシューは、多めでまるでチャーシュー麺。
途中から一味を使って味わいを変える。
しかし、容器にほぼ満タンなので、なかなか振っても出てこない・・・。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:新福菜館 醤油 MIO
posted by にあぴん at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

餃子の王将 辣菜麺@天王寺店

餃子の王将 辣菜麺@天王寺店
かなり遅めの昼食です。
麺メニューを食べるつもりはなかったのですが、限定に心惹かれて注文です。
注文したのは、『辣菜麺@830円』です。
限定メニューだからか、かなり高めに感じます。
具材は、ネギ、もやし、玉ねぎ、白菜、ミンチ、ニラ、ニンニク、唐辛子。
結構具沢山になっています。
スープは、味噌ベースの薬膳風味。
ピリ辛で、これは八角のような香草が入ってるのかな。
独特の味わいで、結構おいしいです。
味噌ってよりは辛さが全面な気がします。
餃子の王将 辣菜麺 麺
麺は、中細ストレート加水普通の中華麺。
具材とスープに比べると、麺がいつも通りなので負けている気がします。
もう少し、食感がモチモチしているなど、違う特徴があれば面白いのに。
値段は高いけど、少し珍しい味わいだし、結構ありな気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

和歌山の中華そば 天鳳 和歌山中華そば@阿倍野店

和歌山の中華そば 天鳳 和歌山中華そば@阿倍野店
以前はサバ6製麺所だったお店です。
経営母体はどうやら同じようですが、和歌山ラーメンのお店に変わっていました。
注文したのは、『中華そば@780円』です。
具材は、ネギ、メンマ、かまぼこ、チャーシュー。
メンマが少し多めなのがうれしいです。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
和歌山の中華そば 天鳳 和歌山中華そば 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
和歌山ラーメンらしい、やや濃いめの醤油とマッチするか。
チャーシュー2枚は、バラ肉で脂身もトロトロで美味しいが。
ちなみに、自分が見つけることが出来なかっただけなのか、麺の大盛は無いような気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
続きを読む
posted by にあぴん at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店
なんだか、夕食をどうしようか悩んでいたら。
熊五郎の気分になってしまったので、ついつい来て今いました。
注文したのは、『味噌らーめん@780円』です。
久しぶりに、麺大盛り@100円で頼む。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そして肉味噌。
肉味噌は、玉ねぎなど入っている。
ネギの上に、すりおろし胡麻が。
以前は、普通のゴマがスープに浮かんでいましたが、少し変わったのかな。
スープは、豚骨ベースの味噌。
ねっとりとした舌触りに、味噌の風味が心地よい。
熊五郎 味噌らーめん 麺
麺は、中ストレートの多加水麺。
醤油の麺とは違ってます。
チャーシューは、あっさりしたものが1枚のみ。
麺を大盛りで頼んでいるので、結構ボリュームがあります。
スタンダードな豚骨醤油も良いですが、この豚骨味噌もなかなかいい感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

天下一品 ラーメン(大)@天王寺駅北口店

天下一品 ラーメン(大)@天王寺駅北口店
お昼にもラーメン屋に行っているので、どうしようか悩んだのですが。
天下一品に久しぶりに行きたくなりました。
注文したのは、『ラーメン(大)@1,020円』です。
並は870円なので、かなり高くなったように感じます。
なかなかの価格です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
やや具材は他の店舗よりも多めに感じます。
スープは、こってりで頼む。
粘度の高いスープは、濃厚で麺によくからむ。
天下一品 ラーメン(大) 麺
麺は、久しぶりに細麺で頼む。
中細ストレートの麺は、加水普通。
チャーシュー2枚は、あっさりながらも上手い。
この細麺が結構好みが分かれそうです。
スープが思って以上に、からんできます。
普段の麺よりも、濃厚に感じます。
スープの熱さが、そのまま口にはいってくるかんじです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

台湾小籠包 石焼担々麺@天王寺MIO店

台湾小籠包 石焼担々麺@天王寺MIO店
注文したのは、『石焼担々麺@1,000円程度』です。
セットメニューなので値段が良く分かっていません。
メインメニューに、サラダ、スープ、点心3種類の食べ放題がついています。
具材は、ねぎ、もやし、チンゲン菜、ミンチ。
スープは、辛味のある担々スープだけど、辛さは控えめになっています。
ゴマの旨味が強く感じる。
台湾小籠包 石焼担々麺 麺
麺は、中細ストレート加水普通の中華麺。
やや柔らかくて、スープをからめて食べる。
大きな特徴はなく、石焼となっているが、器自体はそこまで熱々ではない感じ。
石焼なので、もう少し器が熱々で、スープが多めだと嬉しいのですが。
点心は、オーダーしてから蒸しているとかで、結構時間がかかりました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:MIO 担担麺
posted by にあぴん at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

阿倍野庵 あごだしラーメン@近鉄あべの橋駅改札内

阿倍野庵 あごだしラーメン@近鉄あべの橋改札内
本当に久しぶりに来ました。
うどん屋ながら、つけ麺などメニューがかなり変更されていました。
注文したのは、『あごだしラーメン@500円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、あっさり和風醤油。
そこまで魚介は感じない。
以前あった、黄そばほど和風ではないが、スープの方向性は和風ですね。
阿倍野庵 あごだしラーメン 麺
麺は、中太やや縮れの加水普通の中華麺。
麺のボリュームは、思ったよりもある。
チャーシュー2枚は、トロトロ味わいもそこそこ良い。
全体的に味わいはすっきりしている。
スープにくどさもないが、ほんのりと油分も感じる。
値段は、立喰いとしては、結構高めに感じますが。
まあ、それも納得の上で食べるって感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

ラーメン家 みつ葉 出張所のしょうゆラーメン@あべの出張所

ラーメン家 みつ葉 出張所のしょうゆラーメン@あべの出張所
お昼が少し少な目だったので、小腹がすいていたのでラーメン屋に。
行こうかどうか自体もかなり悩んでいたのですが、空いていたら行こうと思っていたのですが。
かなり客入りの少ない時間だったのか、ガラガラだったので訪問しました。
注文したのは、『出張所のしょうゆラーメン@900円』。
かなり高めの値段設定。
具材は、ネギ、穂先メンマ、チャーシュー、煮卵。
デフォルトで煮卵有りなのもあって、少し高めなのでしょうね。
スープは、泡立つエスプーマでなかなか濃厚な醤油味。
塩気が強く感じる中に、多層系の旨味あり。
ラーメン家 みつ葉 出張所のしょうゆラーメン 麺
麺は、中太ぷりぷりの多加水麺。
スープがねっとりとからみつく。
かなり麺自体の味わいも美味しいです。
チャーシュー2枚は、レアで肉の旨みが感じられる。
これ本当にまとまっていてレベルが高い逸品です。
あとは、個人的にラーメンの気軽さとか、そういったものをどうとらえるのかの個人的な問題と思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:醤油 Hoop
posted by にあぴん at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店
そして、お昼はこちらのお店に。
ちょっと久しぶりになるのかな。自分の中ではソウルフードの熊五郎です。
注文したのは、『味噌らーめん@780円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そして肉味噌。
肉味噌は、玉ねぎなど入っており旨みある。
スープには胡麻が浮いている。
スープは、味噌は豚骨ベースで滑らかな舌ざわり。
熊五郎 味噌らーめん 麺
麺は、中ストレートの多加水麺。
醤油とは違うものに見えるが、麺は相変わらず美味い。
チャーシューは、あっさりしててスープともよくあう。
とにかく麺が主役に感じます。
熊五郎って替玉してくれないかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:味噌 アポロ
posted by にあぴん at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

三田製麺所 濃厚海老つけ麺@阿倍野店

三田製麺所 濃厚海老つけ麺@阿倍野店
少し早めの10時から開店しているので来ました。
注文したのは、『濃厚海老つけ麺@980円』です。
麺の量は、大の580gで頼む。
並なら320gで、中盛なら450gです。
見た目ほどは多く感じないです。
三田製麺所 濃厚海老つけ麺 スープ
具材は、つけダレにネギ、メンマ、チャーシュー、海苔、エビ粉。
つけダレは、濃厚な魚介豚骨で海老要素はあまり感じない。
三田製麺所 濃厚海老つけ麺 麺
麺は、太麺加水低めのもちもちな食感。
冷水でよく締められており歯ごたえがいい。
にんにく七味を追加すると、刺激あって美味しい。

割りスープを頼むと、魔法瓶から入れてくれる。
もう少し海老を感じることができればいいのですが。
少しだけ載っている海老の粉で値段がアップしているだとしたら悲しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

新福菜館 中華そば 並(大盛)@天王寺ミオ店

新福菜館 中華そば 並(大盛)@天王寺ミオ店
なんと、新福菜館が天王寺にオープンしているとのことで、せっかくなので行くことに。
以前別のラーメン店が入っていたところにお店ができています。
注文したのは、『中華そば 並@830円』です。
麺大盛で、150円アップの980円。
こちらのお店では、ゆで卵のサービスや野菜多めとかはやってなさそうです。
と思ったら、本店でもトッピングの無料サービスはやめているようです。
すごく残念。ゆで卵はどうなんだろうか。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー
スープは、豚骨・鶏ガラベースの醤油味。
見た目に比べると、そこまで濃厚な醤油の味わいはしていない。
新福菜館 中華そば 並(大盛) 麺
麺は、中ストレート加水普通のもちもち麺。
スープをよく吸ってしっかりとした味わいがする。
チャーシューは、かなり多めでまるでチャーシュー麺。
途中から一味を使って味わいを変える。
これ、麺がスープの色に染まって、味わいが移っているのは絶品だな。
麺の味わいと、スープの濃い部分が融合している感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

 
posted by にあぴん at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月13日

鳥貴族 とり白湯めん@あべの橋店

鳥貴族 とり白湯めん@あべの橋店
鳥貴族で麺メニューを頼むのは久しぶりです。
正直、少し割高に感じますが、まあそこは勢いもあります。
注文したのは、『とり白湯めん@327円』です。
具材は、ネギ、鶏チャーシュー。
かなりシンプルです。
スープは、ややとろみのある鶏ガラベースのさっぱりした味わい。
白湯というよりも、しっかりした味わいに感じる。
何でしょうね、この味わいの濃さは。
鳥貴族 とり白湯めん 麺
麺は、ごく普通の中華麺。
というか、乾麺かな?
これはこれで美味しいのですが。
最初に書いた通り、価格的には少し割高に感じます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:鳥貴族 白湯
posted by にあぴん at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

熟成麺屋 神来 ラーメン(大)@阿倍野店

熟成麺屋 神来 ラーメン(大)@阿倍野店
本日は、ワクチン接種のためと、他にもやりたいことがあったので1日休んでいます。
こちのお店は、3度目になるのかな。
いかにも京都の背脂醤油系ですが、なぜか食べに来たくなるお店です。
注文したのは、『ラーメン(大)@860円』です。
並みなら730円なので、130円アップです。
替玉だと、半玉100円、2玉200円なのを考えると半玉増量なのかな。
それなら、1玉の替玉の方がよかったかも。

好みを頼めるので、ネギは多めで頼む。
背脂と麺の硬さは普通にする。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの背脂醤油。
普通でも背脂は多めで、醤油もしっかりと感じる。
熟成麺屋 神来 ラーメン(大) 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
やや芯が残る太さでちょうど良い。
チャーシューは、薄く量も控えめ。
大量のネギに隠れる。
辛子ニンニクを入れる。
辛さとニンニクの味わいが加わり、よりジャンキーに。
大盛も良いけど、あとから追加して、味わいを変えるのがいいかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:38| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

三田製麺所 "黒"味噌つけ麺@阿倍野店

三田製麺所
早めの時間に開店しているのと、限定メニューがあったので来ました。
注文したのは、『"黒"味噌つけ麺@1,090円』です。
麺の量は、大の580gで頼む。
並なら320gで、中盛なら450gです。
他に、ノーマルの味噌と赤とがあります。
赤はラー油入り。
具材は、つけダレにネギ、メンマ、チャーシュー、海苔、糸唐辛子。
麺には、もやし、キャベツ、人参。
つけダレは、マー油が入っている味噌だが。
写真でもわかるが、マー油入ってるのかって感じです。
三田製麺所
これ、他の人がネットにアップしている写真などとも比べましたが・・・。
麺は、太麺加水低めのもちもちな食感。
ちなみに、熱盛で頼む。
寒い時期には、熱盛で食べるのも結構いい感じです。
つけ汁が冷めないのがすごくいいので、あらかじめ多めに入れておきながら食べることもできます。

味噌つけ麺には、しょうがとにんにくが薬味としてある。
せっかくなので、おろしニンニクをいれる。
ようやくにんにくの味わいが。
割りスープを頼むと、魔法瓶から入れてくれる。

三田製麺所

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:48| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

一風堂 白丸元味@あべのnini店

一風堂 白丸元味@あべのnini店
こちらのお店は、かなり久しぶりに来たような気がします。
しかし、そんな気がしていただけで、昨年来店していたようです。
その前が6年間空いているので、勘違いしていたようです。
注文したのは、『白丸元味@790円』です。
具材は、ネギ、キクラゲ、もやし、チャーシュー2枚。
かなりシンプルな構成になっています。
スープは、豚骨でやや油分強め。
その分スープの温度は、熱々をキープしている。
油分があるものの、くどさはあまり感じないので、結構あっさりとしているように感じる。
一風堂 白丸元味@あべのnini店
麺は、硬さは普通で頼む。
細麺ストレート加水低め。
もやし、キクラゲと一緒に食べて食感を楽しむ。
チャーシュー2枚は、ジューシーで柔らかい。
一風堂 白丸元味 替え玉
折角なので、替玉@150円を硬めで頼む。
半玉だと100円ですが、ボリューム不足になるかと思い、1玉頼んでいます。
カウンターから姿を消している、辛もやし、紅生姜を店員に頼んでもらう。
それらに加えて、卓上のゴマをすりおろして入れる。
辛もやしは、自分の想像よりもかなり多かったので、直接食べたりラーメンに入れたりしました。
冷蔵庫で冷やされているので、スープが冷めるのが少し残念。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:とんこつ
posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

天下一品 ラーメン(大)@天王寺店

天下一品 ラーメン(大)@天王寺店
久しぶりに来ました。
天下一品も先日訪問した、「神座」のように新年によく来ていました。
注文したのは、『ラーメン(大)@960円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
ネギとニンニクの多めで頼む。
スープは、こってり鶏白湯。
味わいは、これぞ天下一品と言う濃厚さ。
天下一品 ラーメン(大) 麺
麺は、細麺で頼む。
中細のストレートは、スープがほんとによくからむ。
チャーシュー2枚は、薄いながらもスープとよくあっている。
たまに、無性に食べたくなる中毒性があります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:47| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

どうとんぼり神座 おいしいラーメン@天王寺MIO店

どうとんぼり神座 おいしいラーメン@天王寺MIO店
毎年、新年の早い時期に、神座に行くのですが。
今年は機会がなく、月末になってしまいました。
注文したのは、『おいしいラーメン@700円』です。
それを麺の中盛で1.5玉で100円アップ。
具材は、ネギ、白菜、チャーシュー。
そこに、クーポンで無料のもやしを頼んだので、載っています。
てっきり、別皿で来ると思っていたので、ちょっとびっくり。
スープは、あっさり洋風醤油。
完全にコンソメ風ですが、この日はやや水っぽく感じた。
どうとんぼり神座 おいしいラーメン 麺
麺は、中ストレート加水高めの卵麺。
プリプリでまるでパスタのような感じ。
チャーシューは、いつも通り腕とバラの2種類。
程よく入っており、満足感は高い。
また、今回は腕肉が多く入っていて、すごくジューシーで美味しい。
ニラキムチを入れ味を変える。
麺の量が多いので、途中で味変を楽しめます。
そして、さらにニンニクを入れて、あえて元のバランスを崩す。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:神座 MIO 卵麺
posted by にあぴん at 12:52| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

油そば だ 油そば(大盛)@天王寺MIO

油そば だ 油そば(大盛)@天王寺MIO
年末にできたばかりのお店です。
天王寺MIOのプラザ館にあります。
油そばの専門店になります。
注文したのは、『油そば@680円』です。
麺大盛りで、100円アップです。
具材は、青ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔、なると。
そこに、揚げネギ、生おろしにんにく。
タレは、オイリーでなかなか美味しい。
醤油ダレはきいているが、あくまでもオイルが主体な感じ。
味変で、ラー油をかけると程よく辛みが増す。
油そば だ 油そば(大盛) かき混ぜ後
麺は、太麺加水多めのもちもち。
タレがよく絡んで美味しい。
チャーシューは、レアチャーシューで程よい美味さ。
生卵などのトッピングもあります。
あまり見かけない、本格的な油そばで、まさに油と麺が主役って感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:10| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

元祖熟成細麺 香来 香来麺@天王寺MIO店

元祖熟成細麺 香来 香来麺@天王寺MIO店
新年2店目をどこにしようか悩みながら、こちらのお店に。
年末に来ようとしたら、31日はMIO自体がお休みだったので。
普段は、基本的にチェーン店を巡るようにしています。
チェーン店への賛否はあると思いますが、常に安定して休みも少ないので。
本当に一般の方を含めて、ラーメンの裾野を広げている存在だと思っています。
注文したのは、『香来麺@880円』です。
麺の大盛りが無料なので頼む。
辛さは小辛で、野菜は増しで頼む。
元祖熟成細麺 香来 香来麺 横から
具材は、もやし、ニラ、ミンチ、チャーシュー。
そして糸唐辛子。
もやしは、結構短めで丁寧に根切りされている。
スープは、やや辛さのある少しニンニクのきいた味わい。
元祖熟成細麺 香来 香来麺 麺
麺は、平打ちストレートツルツル麺。
量は、大盛りなのでそれなりにある。
チャーシューは、薄いものが1枚。
メインは野菜とミンチです。
っていうか、見た目以上にもやしは量があるので、満足絵できます。
途中から唐辛子にんにくを入れるが、それほど味わいに変化がない。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:MIO ピリ辛
posted by にあぴん at 11:57| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

リンガーハット 長崎ちゃんぽん@あべのキューズモール店

リンガーハット 長崎ちゃんぽん@あべのキューズモール店
早めの時間についたものの、結構な人で賑わっていました。
注文したのは、『長崎ちゃんぽん@650円』です。
麺量は、1.5倍@50円にしました。
具材は、もやし、キャベツ、人参、コーン、玉ねぎ、キクラゲ、かまぼこ、サヤインゲン、さつま揚げ、海老、豚肉。
具材たっぷり。豚肉はひょっとするとなかったかもしれないです。
スープは、豚骨ベースのあっさり味。
癖がなく、サラッと行ける。
リンガーハット 長崎ちゃんぽん 麺
麺は、太卵麺で柔らかい。
もちもちしており、スープをよく含んでいて美味しい。
すごく具沢山で、ボリューム満点。
麺の増量が有料になってのは驚きだけど。
それでもかなり安いです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:21| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月31日

九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺@天王寺駅前店

九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺@天王寺駅前店
悩みながら、こちらのお店に。
今年最後の麺になるのかと思い、天王寺を探しましたが。
思っていたよりも、今日はやっていないお店が多かったのと、行列が多かったです。
すぐに入れたので、こちらを今年最後のお店に。
注文したのは、『肉たれ濃厚魚つけ麺@890円』になります。
麺量は、320g、480g、640gから選べます。
今回も極盛にあたる、640gで頼む。(茹で上がりですので、そこまで多くはないです。)
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺 つけダレ
つけダレは、背脂ある濃厚な魚介豚骨。
麺に絡むと、くどさは無い。
つけダレには、玉ねぎが使われてるのかな。
底に少しある。
おそらく野菜も一緒に煮込んでいるのでしょう。
麺は、太麺加水高めのぷりぷり。
12番だとかで、結構な太さでいい歯ごたえ。
つけダレはかなり熱々。
チャーシュー1枚は、トロトロでおいしい。
麺量は、そこまで多く感じないけど。
少ないってこともないので、結構満足できます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 14:31| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店
よく来ているともいますが、また無性に食べてくなりきました。
注文したのは、『とんこつ醤油らーめん@750円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そこに肉味噌。
シンプルな具材です。
スープは、豚骨ベースの醤油。
やや油分強く、豚骨臭が漂い塩気も感じる。
なんとなく、いつもよりも煮込まれているのかなって味わいです。
熊五郎 とんこつ醤油らーめん 麺
麺は、中細加水高めプリプリのストレート麺。
かなり弾力のある特徴的な味わい。
チャーシュー2枚は、さっぱりしている。

なぜに、これだけ訪問するのか自分でも不思議ですが。
なんとも言えない、麺とスープの組み合わせに魅力を感じます。
この麺が他店ではそれほど味わえないのです。
この多加水の食感の良い麺は、つけ麺にも非常にマッチします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:14| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン@阿倍野店

サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン@阿倍野店
お昼をどうしようか悩んでいた時に、久しぶりにこちらのお店に。
天王寺には沢山のお店があるのですが、結構決まったお店に行くことが多いです。
今回は限定のメニューがあったので、それを注文。
注文したのは、『冬のサバ味噌ラーメン@750円』です。
具材は、ネギ、メンマ、カイワレ、チャーシュー2枚。
そして、鯖の身をほぐしたものと魚粉です。
スープは、濃いめの味噌でかなり味強め。
味わいも、やや辛みを感じる。
サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン 麺
麺は、中太ちぢれ麺。
加水高めのぷりぷり麺。
チャーシューは、あっさりした味わい。
サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン 替玉
替玉@150円も頼む。
頼んでから、思っていた以上に時間がかかる。
しかし、かなりの熱々で提供されるので、若干冷めたスープに入れても問題ないです。
フライドオニオン、一味、サバ粉を使う。
麺には、ネギとラーメンダレがあらかじめかかっている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:味噌 魚介 限定
posted by にあぴん at 13:59| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

三田製麺所 濃厚魚介豚骨つけ麺@阿倍野店

三田製麺所 濃厚魚介豚骨つけ麺@阿倍野店
注文したのは、『濃厚魚介豚骨つけ麺@790円』です。
麺の量は、大の580gで頼む。
具材は、つけダレにネギ、メンマ、チャーシュー、海苔、魚粉。
三田製麺所 濃厚魚介豚骨つけ麺 つけダレ
つけダレは、魚介豚骨で濃厚な味わい。
ドロドロで麺によくからむ。
三田製麺所 濃厚魚介豚骨つけ麺 麺
麺は、太麺加水低めのもちもちな食感。
580gといっても、湯で上がりでしかもそれほどの量には感じないかな。
うどん屋の300gの方がはるかに多く感じます。

途中からにんにく七味唐辛子をかけてみる。
かなり味わいに変化がでる。
癖のある味わい。
これ、結構パンチ力があるので、最初からは入れない方がいいと思います。
スープ割りを頼むと、魔法瓶で出してくれる。
自分で自由に入れることができます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:04| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月03日

熟成麺屋 神来 ラーメン@阿倍野店

熟成麺屋 神来 ラーメン@阿倍野店
久しぶりに来ました。
限定メニューもあったので、少し悩みましたが、今回もノーマルのラーメンです。
注文したのは、『ラーメン@730円』です。
好みを頼めるのが、全て普通で頼む。
ネギは多めを頼めばよかったです。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、鶏ガラ豚骨ベースの背脂醤油。
背脂はかなり多めで、見た目よりもマイルドな醤油がくる。
熟成麺屋 神来 ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
柔らかめの茹で加減で、スルスルと入ってくる。
チャーシューは、薄めのものが数枚。
辛子ニンニクを少し入れるといいと書いてあるので入れる。
かなり味わいがかわる。
ニンニクの味と辛さが1度にやってくる。
これは、結構うまいです。
今回は替玉を頼まなかったけど、替玉して味わいを変えるのがいいかも。
替玉は半玉@50円、1玉@100円です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 17:45| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

あじ処なる おでんダシのラーメン@阿倍野店

あじ処なる おでんダシのラーメン@阿倍野店
居酒屋ですが、前はなかったメニューを発見。
注文したのは、『おでんダシのラーメン@495円』です。
具材は、ネギ、もやし、ワカメ、チャーシュー。
スープには胡麻が浮いています。
スープは、おでん出汁なのでかなり和風。
この出汁が、すごく美味しいです。
あじ処なる おでんダシのラーメン 麺
麺は、中太ストレートもちもち麺。
器が熱々のためか、麺は結構柔らかいです。
ボリュームも思っていたよりもある。
チャーシュー3枚は、角煮ですごく美味しい。
トロトロで、おかずとしても優秀です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:59| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店
無性に熊五郎を食べたくなって、来ました。
注文したのは、『味噌らーめん@780円』です。
そして、麺大盛@100円です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そして肉味噌。
スープは、味噌でマイルドな舌触り。
味わいは、しっかりしてり麺によくあう。
ねっとりとした濃厚な味わいも感じられる。
熊五郎 味噌らーめん 麺
麺は、中ストレート加水高めプリプリの麺。
ここのお店は、本当に麺が主役です。
多めの麺が、口の中にスープと広がります。
チャーシュー1枚は、さっぱりしてる。
具材は控えめで、麺とスープがいい味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:10| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

三田製麺所 灼熱つけ麺@阿倍野店

三田製麺所 灼熱つけ麺@阿倍野店
昼食時間が、かなり遅くなりました。
どこで食べようかと思っていましたが、天王寺に出たのでこちらのお店に。
この時間って、14時から18時くらいまでやっていないお店も多いんですよね。
注文したのは、『灼熱つけ麺@900円』です。
現在、限定であるメニューの中から、今までに食べたことのないものです。
麺の量は、大の580gで頼む。
価格は、並の320gから同じです。
辛さは、2辛で頼む。
1辛、3辛、極限、無限とありますが、1辛か悩んで2辛に。
さすがに初めてのメニューでこれ以上は・・・。
三田製麺所 灼熱つけ麺 つけダレ
具材は、つけダレにネギ、メンマ、海苔、チャーシュー。
海苔の上には唐辛子パウダー。
つけダレは、魚介豚骨で辛さあって、ラー油が入ってる。
味わいは、結構複雑味のある、うまみ成分たっぷりの辛さ。
その奥に、魚介豚骨の普段のスープが感じられる。
三田製麺所 灼熱つけ麺 麺
麺は、太麺加水低めのもちもち麺。
スープがよく絡み、辛さが味わえる。
そのまま食べても、麺自体の小麦の旨味を味わえる。
チャーシューは、けっこう細かく刻まれているものが幾つか入っている。
メンマは、太さもあって非常においしい。

最終的に、悩んだけど割りスープも頼んだ。
これが、辛さが強く残るのかと思っていたら、結構マイルドになる。
これは正直、頼んで正解でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。


posted by にあぴん at 15:09| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

古潭 古潭らーめん@アベ地下店

古潭 古潭らーめん@アベ地下店
すごく久しぶりに来ました。
大阪ポイントカードが使えるので、登録で付与されたポイントを利用するつもり出来ました。
注文したのは、『古潭らーめん(麺中盛)@770円』です。
元の値段は、660円です。
中盛@110円で、1.5玉に増量となります。
具材は、ネギ、人参、もやし、チャーシュー。
かなりシンプルです。
スープは、豚骨・鶏ガラベースの醤油味。
滑らかな舌触りで癖がない。
野菜を結構煮込んでいるとサイトに書いており、それが癖のない味わいになっているのかな。
ちなみに、塩と味噌も22円アップで頼めます。
古潭 古潭らーめん 麺
麺は、中ストレート加水普通のつるつる麺。
なんだか懐かしい昔ながらの麺。
自身が子供のころに、このアベ地下で食べていたことを懐かしく思います。
チャーシューは、3枚であっさりスッキリと食べられる。

熊五郎とならぶ、古くから天王寺あるラーメン店です。
どちらも、味わいは覚えていないけど、幼いころによく食べいたラーメンの1つです。
ほかにもありますが、今ではお店がなくなり食べることができないお店が大半です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:アベチカ 醤油
posted by にあぴん at 12:49| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

九州ラーメン 亀王 昔味 黒@天王寺駅前店

九州ラーメン 亀王 昔味 黒@天王寺駅前店
なんとなく来てしまった。
というか目的の店が休業中だったので、長々と入るお店を探してしまった。
注文したのは、『昔味 黒@690円』になります。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。
スープは、豚骨ベースのマー油がかなりアクセントになったオイリーなスープ。
ラー油の辛さもきいている。
思っていた以上に、マー油の香りが強い。
味わいも結構、にんにくを感じることができる。
生のニンニクとは少し違う、スモーキーなニュアンスが心地よい。
九州ラーメン 亀王 昔味 黒 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬さはふつうで頼んだか、ちょうど良い柔らかさ。
背脂多めのスープがからんでくる。
チャーシューも1枚ながら、厚みもあって美味しい。
この後は、踊りがあるので替え玉@150円は控えることに。
時間が合間なのか、かなり店内は空いている状態でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 17:39| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店
久しぶりに来ましたになるのかな。
最近は、天王寺にも沢山のラーメン屋が出来ており、以前よりは来る回数が減った気がします。
注文したのは、『とんこつ醤油らーめん@750円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油。
そこに肉味噌が載っている。
この肉味噌が、いいアクセントなっており美味しい。
味わいはマー油のコクがあって、舌触りは滑らか。
熊五郎 とんこつ醤油らーめん 麺
麺は、中太加水高めプリプリのストレート麺。
麺が本当に美味しい。
普段はよく大盛りで頼むが、今日は並です。
量は少ないわけでもないので、丁度いい感じです。
チャーシュー1枚は、さっぱりしてる。
かなり食べてるのだけど、何故か無性に食べたくなる。
自分が子供のころからあるお店の1つで、おそらくその頃とは全く違う味になっている気がします。
それでも、自分の中では、ルーツに近いお店のうちの1つです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:25| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月20日

九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺@天王寺駅前店

九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺@天王寺駅前店
九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺 麺
かなり朝早くおから起きていて、朝食というか昼食というかを求めていましたが。
なかなか、思っているお店に入れず、結局早い時間から営業しているこちらへ。
注文したのは、『肉たれ濃厚魚つけ麺@890円』になります。
麺の量が、320g、480g、640gと選べます。
極盛にあたる、640gで頼む。(茹で上がりです)
思ったよりも多くはないかな。もちろん、少なくもないけど。
本当に多いお店って、結構絶望的な気持ちになることもあるので。

具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
つけダレは、背脂ある濃厚な魚介豚骨なんだけど。
さっぱりしてて、くどくない。
何だろうか。もちろん、濃厚ではあるが、口に残る感じが少なく感じる。

麺は、太麺加水高めのぷりぷり。
12番だとかで、一応水でしめてるが、やや温かさが残る。
つけダレが冷めなくて、程よく温かい。
麺だけで食べてもかなりおいしい。
チャーシュー1枚は、トロトロで大きく厚みある。

お店の人には聞いていないが、おそらくスープ割はなさそうです。
基本的に、注文から支払いまでセルフなので、メニューを探しても良かったのですが。
そこまではしていません。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:36| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

元祖熟成細麺 香来 香来麺@天王寺MIO店

元祖熟成細麺 香来 香来麺@天王寺MIO店
昼食難民になっていました。
当初、行こうと思っていたお店に行くも、駐車場が満車。
しばらく運転しながら、いいお店があればと思っていましたが。
どこも混雑しており、帰宅してから天王寺に出ることに。
せっかくなので、過去に2度来ているこちらのお店に。
注文したのは、『香来麺@880円』です。
初めて来たときにも食べたメニューです。
麺の大盛りが無料なので頼む。
辛さは中辛で注文。
大辛と特辛は、それぞれ50円と100円アップになります。
そして、空腹だったので、野菜を増しで頼む。
具材は、もやし、ニラ、ミンチ、チャーシュー。
そして糸唐辛子。
スープは、ピリ辛のスタミナ系の味わい。
結構にんにくの味わいもしている。
元祖熟成細麺 香来 香来麺 麺
麺は、平打ちストレートツルツル麺。
そこそこ量があるが、加水高くのびにくい。
チャーシューは、申し訳程度に薄めの物がある。
野菜がめいんになります。
途中から、唐辛子にんにくを入れてみる。
味わいはそれほど変化ないかな。
まあ、もともとニンニクの味わいと、辛みがあるのでどちらも目立つことがないです。

しかし、無料の野菜は、結構ゆでられているが、なかなかにボリュームがある。
しんなりしたモヤシが結構おいしいです。
スープの底には、細かく刻まれた大蒜が残っています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:MIO ピリ辛
posted by にあぴん at 13:54| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

麺屋たにぐち 鶏白湯味噌らーめん@Viaあべのウォーク

麺屋たにぐち 鶏白湯味噌らーめん@Viaあべのウォーク
前回来てから、それなりに日にちが開いているし。
平日の昼間なので、空いていると思って訪問です。
ちにみに、すぐに入れましたが、食べ終わるころには満席で外には待ちが出来ていました。
注文したのは、『鶏白湯味噌らーめん@840円』です。
無料の野菜多め、味玉ハーフを頼む。
具材は、ネギ、刻み紫玉ねぎ、もやし、カイワレ、穂先メンマ、チャーシュー。
スープは、濃いめの味噌。
鶏の味わいは控えめかな。
濃厚でドロッとしている。
麺屋たにぐち 鶏白湯味噌らーめん 麺(こだわり手もみ麺)
麺は、こだわり手もみ麺で頼む。
麺は、中太縮れ麺で、硬さがあって美味しい。
麺には、スープがよく絡む。
チャーシューは、トロトロで厚みもありボリューム満点。
麺屋たにぐち 鶏白湯味噌らーめん 替玉(全粒粉平打ち太麺)
替え玉は、全粒粉平打ち太麺を頼む。
もちもちでかなりの太麺。
これまた、何とも独特な食感です。
どちらかというと、つけ麺などに出てくるような麺です。
食べ応えがかなりあります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

麺屋たにぐち 豚醤油らーめん@Viaあべのウォーク

麺屋たにぐち 豚醤油らーめん@Viaあべのウォーク
オープンが4月28日だったかな。
最近開店したので、連日行列でしたが、昼の様子からアイドルタイムに行けばすいているだろうと訪問です。
予想通り、この時間は8席ほどの店内には3名しかお客さんはおらず、店員のほうが多いくらいです。
注文したのは、『豚醤油らーめん@790円』です。
無料トッピングの野菜多めで頼む。
ハーフ煮卵も無料なのですが、今日はやめておくことにしました。
具材は、ネギ、刻み紫玉ねぎ、蓮根チップ、もやし、カイワレ、メンマ、チャーシュー。
野菜多めっていうのが、ノーマルとどの程度増えているのかわかりませんが。
もやしもネギも多めには感じたので、結構増えているのかもしれないです。
スープは、醤油であっさり味。すっきりしている。
豚骨ベースなのでしょうけど、それほど感じないです。
多層系の醤油スープって感じです。
麺屋たにぐち 豚醤油らーめん 麺
麺は、全粒粉ストレート細麺で頼む。
味わいは、スープが染み込んで美味い。
少し柔らかめの麺で、小麦の味わいを楽しめる。
チャーシューは、かなり厚めで美味しい。
かなりおいしいと思います。
麺屋たにぐち 豚醤油らーめん 替え玉(こだわりストレート細麺)
替え玉をこだわりストレート細麺で頼む。
これまた、無料なのがすごいです。
この豚醤油におすすめの麺を両方食べることができました。
やや縮れ麺って感じで、もちもちの食感が心地よい。
先ほどとは、味わいも噛み応えも違っています。

せっかくなので、また訪問して違うメニューを頼みたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

 
posted by にあぴん at 15:20| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一風堂 白丸元味@あべのnini店

一風堂 白丸元味@あべのnini店
今日も天王寺の新店舗を見に行ったのですが。
開店前から並んでいるけど、これまでに比べるとかなり行列がなくなっています。
そのうち、入りやすくなれば行ってみたいと思います。
ってことで、今回は久しぶりに一風堂に。
多分、6年ぶりくらいに来たのかな。
かなり遠のいていましたが、これは他にも博多ラーメンを食べることのできるお店が増えたからですね。
で、今回も限定を頼みたかったが、GWはやってないとのこと。
仕方なく注文したのは、『白丸元味@790円』です。
具材は、ネギ、もやし、キクラゲ、チャーシュー。
スープは、豚骨でさっぱりと癖が少ない。
こんなにあっさり味だったとは。
白濁しており、油分も見えるけど、かなりすっきりです。
一風堂 白丸元味 麺
麺は、細麺加水普通。
というか、かなりの極細麺です。
硬さふつうで頼んだが、それなりに歯ごたえはある。
これ、もやしがちょうどいい感じですね。
細い麺と一緒に食べるので、触感がいい感じに混ざります。
チャーシュー2枚も、厚みもあって味わいも良いです。
一風堂 白丸元味 替え玉
替玉@150円を硬めで頼む。
小玉なら100円だけど、おそらく半玉になるので、ボリューム的にはどうなのかな。
こちらは、パサつきあるくらいの硬さ。
替え玉のほうが、当初の麺よりも硬めになっていると思われます。
替え玉をしたくらいで、丁度いい感じの量かな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:とんこつ
posted by にあぴん at 11:02| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする