2023年01月13日

中華そば アサヒ製麺 醤油ラーメン@なんばラーメン一座店

中華そば アサヒ製麺 醤油ラーメン@なんばラーメン一座店
お昼から仕事を休んで、久しぶりになんばのラーメン一座へ。
数店が入れ替わっているので、今回はその新店からこちらをチョイス。
注文したのは、『醤油ラーメン@850円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油で、見た目よりもスッキリしてる。
中華そば アサヒ製麺 醤油ラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水普通。
スープがよく馴染んで、麺自体旨味を感じる。
バラチャーシューは、薄めながらも枚数多い。

これって、第一旭の系列になるのかな。
全くの別なのかな。
京都の丹波口にお店があるようなのですが。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

中華酒菜と発酵ラーメン 四六 ひしお醤油らーめん@高島屋

中華酒菜と発酵ラーメン 四六 ひしお醤油らーめん@高島屋
注文したのは、『ひしお醤油らーめん@980円』です。
そして、前菜5種のセットがあったので、高いけどそれで頼む。
具材は、ネギ、メンマ、刻み玉ねぎ 海苔、煮卵、チャーシュー。
スープは、塩麹と鶏ガラベースの醤油のようです。
広島の岡本醤油を発酵させタレにしているようです。
味わいは、かなり深みがあって美味しい。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 ひしお醤油らーめん 麺
麺は、中太ちぢれ麺。
スープの美味しさの前には、ごくごく普通の麺に感じる。
麺自体は、結構歯ごたえもあり美味しいですが、スープがやはり絶品です。
チャーシュー2枚は、バラ肉でとろとろ。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 前菜と後のせ調味料
後のせ調味料として、甘酒と朝天醤がある。
どちらも味変アイテムとして、かなり個性的で美味しい。
特に、朝天醤は程よく辛みが加えらえるので、すごく美味しいです。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 前菜
ちなみに前菜は、よだれ鶏、だし巻き、豆腐、バイ貝の蒸し煮、お漬物かな。
残念ながら、それぞれのメニューについて説明無し。
絶対にあった方が良いのですけどね。
少しずつだけど、盛り付けも豪華なので、リッチな気持ちになれます。
値段も、セットで1,800円なので結構お得感があります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

甘蘭牛肉麺 甘蘭牛肉麺@なんばラーメン一座店

甘蘭牛肉麺 甘蘭牛肉麺@なんばラーメン一座店
なんばラーメン一座の店舗の入れ替わりがあったので、久しぶりに来てみました。
以前は、清乃があったところで、テーブルなども同じで完全に居ぬきです。
注文したのは、『甘蘭牛肉麺@890円』です。
麺の量を特盛@100円(150g)で頼むが。
そもそも、130gの大盛り無料を知っていたら頼まなかったのに。
具材は、ネギ、大根、パクチー、牛肉。
スープは、かなりあっさりしたスープ。
牛肉と牛骨でとっているスープは、すっきりとした味わい。
まずは出汁を楽しみ、それから混ぜてパクチーのスパイスとラー油の辛さを味わう。
これ、混ぜる前の出汁スープと、大根が非常に良くあいます。
甘蘭牛肉麺 甘蘭牛肉麺 麺
麺は、選べるので蕎麦棱という、三角麺で頼む。
これはラーメンではなく、うどんに近いな。
かなりの太さで、もちもちとした食感はラーメンと分類していいのか悩む。
そしてパクチーとラー油で、かなり舌に刺激が。
パクチーの独特の香りが広がり、それがスパイシーさを演出しています。
独特の風味と味わい。他ではあまり味わうことのできないと思いますが。
かなり好みが分かれるような気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

吉み乃製麺所 賄い唐辛子らーめん@なんばラーメン一座店

吉み乃製麺所 賄い唐辛子らーめん@なんばラーメン一座店
久しぶりに難波に。立ち寄るのはこちら。
昨年は1回しか来ていなかったようです。
どのお店にしようか1通り見てから、こちらへ。
注文したのは、『賄い唐辛子らーめん@850円』です。
前はなかったメニューです。
麺量と野菜が選べるので、麺は並が150gらしいので、大盛の200gで頼む。
野菜も大盛りにする。
ニンニクの有無は有りで頼む。
吉み乃製麺所 賄い唐辛子らーめん 横から
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、ニラ。
そこに、結構な量の一味唐辛子がかかっている。
ニンニクは、結構インパクトある量ですが味わいはそこまではしない。
スープは、かなりオイリー。
辛さやニンニクよりも、このねっとりとした油がきつい。
そして、唐辛子の辛みがあとからやってくる感じ。
吉み乃製麺所 賄い唐辛子らーめん 麺
麺は、太麺平打ちでもちもち。
チャーシューは、厚みあっておいしい。
テーブルには、刻み生玉ねぎあるので、途中から入れる。
しかし、このスープの油にやられた感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:15| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月16日

中華酒菜と発酵ラーメン 四六 酒粕味噌らーめん@高島屋

中華酒菜と発酵ラーメン 四六 酒粕味噌らーめん@高島屋
予定があったので、本日は休みです。
年に1一度の高島屋ですが、昨年まであった華味鳥がなくなり、こちらのお店に。
発酵調味料がメインのようです。
注文したのは、『酒粕味噌らーめん@980円』です。
しかも、前菜付きのセットがあったので、高いけどそれで頼む。
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、人参、ニラ、玉ねぎ、チャーシュー。
そして酒粕がダイレクトに乗っている。
スープは、味噌は、滑らかな味わい。
そして胡麻がかかっている。
結構滑らかで、舌触りのいい感じです。
粘度があり、優しい味わいながら、味噌の一本通った味わいが心地いいです。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 酒粕味噌らーめん 麺
麺は、中太加水普通の中華麺。
麺はあまり特徴がないかな。
チャーシュー2枚は、トロトロで厚みもあって美味い。
らーめんはやや高めながらも結構いい味わい。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 前菜と後のせ調味料
後のせ調味料として、甘酒と朝天醤がある。
写真の左下です。
どちらも味変アイテムとして、かなり優秀。
結構、強めの主張で味わいを変えてくれる。
僕は、特に朝天醤が美味しかったです。

ちなみに前菜は、タイのカルパッチョ、よだれ鶏、白木耳の甘酢和え。
酔っぱらい甘エビ雲丹のせ、ピータン豆腐の醤がけ。
少しずつだけど、美味しいしリッチな気持ちになれる。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 前菜と前菜
これ、結構贅沢ですよね。
小皿の載っている台もおしゃれです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:04| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月23日

台湾タンタンタンメン 台湾タンタンメン@なんばラーメン一座

台湾タンタンタンメン 台湾タンタンメン@なんばラーメン一座
お昼から用事のため、帰宅。
そして、久しぶりに難波に立ち寄ってみることに。
すると、どうやらラーメン一座に入っていた、清乃がこちらのお店に変わっているようです。
悩んだ末に、立ち寄ることに。
平日、しかも昼のピークを過ぎているからか、かなり寂しい状態でした。
どの店舗も、空席が多く、すぐには入れるような状態です。
注文したのは、『台湾タンタンメン@850円』です。
辛さは、1辛で頼む。ちなみに、3辛まであります。
具材は、ネギ、ニラ、ミンチ。
そして、唐辛子が載っている。
スープは、辛さがある赤みがかった担担。
オイリーで1辛でも、十分な刺激。
結構、辛味がベースになっており、ココナッツなどの味わいはあまり感じない。
(入っていると思うんですが)
台湾タンタンタンメン 台湾タンタンメン 麺
麺は、中細加水普通のしっかり歯ごたえある麺。
これがミンチとよくあう。
麺とスープの相性は、かなり抜群で良い味わい。
しかし、これで一番辛さが弱めって。
3辛は僕では無理かもしれないです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:55| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

Sweets Park オリジナル醤油ラーメン@なんばパークス店

Sweets Park オリジナル醤油ラーメン@なんばパークス店
本来は、ビュッフェ形式ですが、現在はアラカルトのみの営業のようです。
ベビースターラーメンを使ったメニューが沢山あります。
注文したのは、『オリジナル醤油ラーメン@860円』です。
具材は、ネギ、メンマ、なると、チャーシュー。
いかにもラーメンって感じの具材です。
スープは、あっさり鶏ガラ醤油。
お店の説明には、魚介醤油とあるけど、全く魚介感はないです。
Sweets Park オリジナル醤油ラーメン 麺
麺は中やや縮れ麺。
加水は普通で、もう少しベビースターみたいなのかと思ってた。
ベビースターラーメンは、この麺をあげているのかな。
チャーシューは、薄いものが一枚。
価格からすれば、かなり割高には感じますけど。
そういった点で見るのではなく、完全にコンセプトありきのお店ですからね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

ラーメン忠見豚次郎 ラーメン@難波

ラーメン忠見豚次郎 ラーメン@難波
注文したのは、『ラーメン@880円』です。
ニンニク少し、野菜増しで頼む。
その他、生卵をトッピングで頼む。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。
野菜増しにしてるが、そこまで多くない。
マシマシは写真があったけど、異常なほどの盛りでした。
マシとマシマシの間で、かなり差があるのかな。
ラーメン忠見豚次郎 ラーメン 横から
スープは、豚骨ベースの醤油味。
やや醤油の味わい切れ味あるが、背脂の甘みも感じる。
ラーメン忠見豚次郎 ラーメン 麺
麺は、太麺ごわごわの縮れ麺。
歯ごたえはなかなかいいが、スープの味が強めに感じる。
麺量は250gだが、そこまで多くない。
ちなみに、小と大はそれぞれクリップを挟んで食券を渡します。
小なら125g、大なら375gになります。
チャーシューは、さっぱり厚めで、枚数多い。
3から4枚もあった。
途中から、一味とすき焼き風に食べていた生卵をかける。
一味の辛さと、生卵の滑らかさで、かなり味わい変る。
しかし、これ落ち着いて食べられる広さがないです。
かなり気を使って縮こまって食べないと、隣の人にぶつかります。
これが、もう少し広めの店舗で食べることが出来るのであれば、味わいとしては結構ありなんですよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:42| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

花丸軒 トロコツ1本のせラーメン@難波・法善寺店

花丸軒 トロコツ1本のせラーメン@難波・法善寺店
こちらのお店に来るのは、本当に久しぶり。
2008年以来の来店のようです。
注文したのは、『トロコツ1本のせラーメン@1,100円』です。
麺の大盛り無料なので頼む。
具材は、ネギ、メンマ、トロコツ(豚ばら肉軟骨付)、なると、海苔。
スープは、豚骨ベースの醤油で背脂ある。
結構とろみと、味わいの濃さがいい感じ。
花丸軒 トロコツ1本のせラーメン 麺
麺は、中ストレート加水低め。
麺は芯の残る硬さ。
程よい硬さで、なかなか美味い。
これが、結構スープの味わいとマッチしている。
豚吉グループのラーメン自体が、すごく久しぶりだけど。
価格からすれば、本当に美味しいし、ボリュームもあります。
ベーシックな、しあわせラーメンに300円の上乗せで、トロコツが載るのは凄くお得。
チャーシューはなくて、かわりに豚バラ肉軟骨付です。
これが、本当にとろとろで、しっかりした味付けで美味しいです。

ちなみに、キムチとゆで卵(1個)が無料です。
麺の大盛無料と合わせて、かなりお得感があります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:01| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

和 ダイニング 清乃 鴨と煮干の南蛮風つけ麺@なんばラーメン一座店

和 ダイニング 清乃 鴨と煮干の南蛮風つけ麺@なんばラーメン一座店
続けて二軒目です。
やめておこうかとも思ったのですが、折角来たので。
しかし、オープン当初に比べると、どのお店も空いています。
かなりの人気店もあるので、そういったお店はねらい目かもしれないです。
注文したのは、『鴨と煮干の南蛮風つけ麺@980円』です。
秋の限定とのことで、こちらを頼んだ。
具材は、麺に煮卵、チンゲン菜、レアチャーシュー、新生姜、鴨ロース、すだち。
和 ダイニング 清乃 鴨と煮干の南蛮風つけ麺 つけ汁
つけ汁に、ネギ、しめじ、ホルモン。
つけ汁は、濃いめの荒々しい醤油。
そして、煮干しの味わいと、粉末にしているのでざらついた食感が感じられる。
やや苦みなどの雑味もあって、非常に美味しいです。
麺は、全粒粉角切りの黒めの麺。
これは見た目は、蕎麦に見える。
鴨南蛮風というのもよくわかる味わい。
ラーメンなのか聞かれると凄く悩むような見た目と味わい。
具材は、完全にラーメンながらも、味わいも方向性も蕎麦に近いものがあります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:36| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉み乃製麺所 賄い味噌らーめん@なんばラーメン一座店

吉み乃製麺所 賄い味噌らーめん@なんばラーメン一座店
注文したのは、『賄い味噌らーめん@800円』です。
前はなかったメニューです。
麺量と野菜が選べる。
麺は並が、150gらしいので、大盛で頼む。
野菜も大盛りにしてしまった。
これ、並でも250gあったみたい。
まあ、なんとかなるか。
出てきたのを見ると、それほどの量には感じないので多分大丈夫でしょう。
吉み乃製麺所 賄い味噌らーめん 横から
ニンニクの有無は有りで頼む。
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、ミンチ。
野菜は、ややシャキシャキ。
歯ごたえいい。特にネギは、生なのか、かなり良い歯ごたえ。
ニンニクは、結構インパクトある量が入っている。
スープは、油が分離してる。
少し辛さのある味噌で、ミンチを混ぜるといい感じ。
分離しているのが、結構味わいにムラがあって・・・。
吉み乃製麺所 賄い味噌らーめん 麺
麺は、太麺平打ちでもちもち。
テーブルには、刻み生玉ねぎあるので、途中から入れてみる。
シャキシャキとした食感と、スープの味がすごく良い感じ。
麺の量も思ったよりも無いので、するっと食べられる。
スープの辛味が、美味しく感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

香港蒸籠 塩らーめん@なんばパークス店

香港蒸籠 塩らーめん@なんばパークス店
続いて、『塩らーめん』を頼む。
塩は、今までほとんど頼んだことが無いですが、折角なので。
やっぱり、具材はなしです。
メンマ、ネギ、もやしを自由に入れる。
もっと入れたいのですが、全体的な量とのバランスが悪くなりますよね。
スープは、あっさり塩でシンプルな味わい。
すこし、塩気が芯を作っています。
香港蒸籠 塩らーめん 麺
麺は極細麺で、さっきと同じだが、量が適当なのかすごく多い。
喜ばしいのか、量が多すぎるというのか。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:38| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港蒸籠 醤油らーめん@なんばパークス店

香港蒸籠 醤油らーめん@なんばパークス店
難波にある、中華バイキングのお店。
かなり久しぶりに来ましたが、客入りは少な目。
まあ、仕方ないと思っていましたが、お店を出るころには、結構埋まってきました。
ラーメンを頼めるので、『醤油らーめん』を注文です。
注文後に、厨房で作ってくれます。
ちなみに、具材はなし。
そこに、メンマ、ネギ、もやしを入れる。
自分でセルフサービスで入れれるようになっています。
スープは、あっさり醤油ながら、芯のある濃さ。
香港蒸籠 醤油らーめん 麺
麺は極細麺で、スープがからむ。
大きな特徴は無いですが、量も普通のラーメンの4分の1程度なので、するっと食べられます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:18| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

博多鶏ソバ 華味鳥 炙り鶏の淡麗醤油鶏ソバ@なんばダイニングメゾン店

博多鶏ソバ 華味鳥 炙り鶏の淡麗醤油鶏ソバ@なんばダイニングメゾン店
予定があり、難波に出ていたので、こちらに寄りました。
ちなみに、3年連続で同じ時期に来ています。
注文したのは、『炙り鶏の淡麗醤油鶏ソバ@1,050円』です。
結構なお値段です。あまり、4桁のラーメンて、見かけないですよね。
具材は、炙り鶏チャーシュー、アスパラガス、刻み紫玉ねぎ、ネギ、キャベツ。
スープは、あっさりもコクのある醤油。
これはかなり出汁もきいててうまい。
博多鶏ソバ 華味鳥 炙り鶏の淡麗醤油鶏ソバ 麺
麺は、中細ストレート加水普通の中華麺。
しかしこれがまたスープによくマッチする。
鶏チャーシューも、プリプリの肉厚あって美味しい。
やや、値段からすればボリューム不足は否めないが。
味わいは素晴らしいです。
平日のためか、お客さんが自分以外誰もいなかったのは寂しい感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

和 ダイニング 清乃 清乃ブラック@なんばラーメン一座店

和 ダイニング 清乃 清乃ブラック@なんばラーメン一座店
続けて、二店舗目です。
注文したのは、『清乃ブラック@900円』です。
難波限定との事。
具材は、ネギ、メンマ、レアチャーシュー。ホルモン、油カス。
大阪を意識している具材が面白いですね。
スープは、背脂ある濃いめの醤油。
油分もあって、油カスと相性がいい。
見た目ほどの強い味わいではないです。
和 ダイニング 清乃 清乃ブラック 麺
麺は、中太平打ち縮れ麺。
スープがよくからみ、すごく美味い。
レアチャーシューは、まるで生ハムのようなジューシーさ。
ホルモンと油カスが、すごく美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:37| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

別邸たけ井 あっさり鶏豚骨(つけ麺)@なんばラーメン一座店

別邸たけ井 あっさり鶏豚骨(つけ麺)@なんばラーメン一座店
注文したのは、『あっさり鶏豚骨(つけ麺)@980円』です。
小なら930円。
麺量は300g強だと思います。違うのかな?
具材は、つけ汁に海苔、ネギ、柚皮、鶏ミンチ。
別邸たけ井 あっさり鶏豚骨(つけ麺) 麺
麺には、レアチャーシュー、京菜、メンマ、カイワレ。
基本的には、濃厚の方と同じ感じです。
柚子の皮が違っているのかも。
そして、結構粗びきの黒胡椒がアクセントになっています。
別皿に、ミンチとネギを入れたラー油が付いている。
別邸たけ井 あっさり鶏豚骨(つけ麺) つけ汁
つけ汁は、あっさりってほどではないか。
旨みあって美味しい。
麺は、太麺全粒粉でもちもち。
弾力あってまるでうどんのようなこし。
レアチャーシューは、1枚で薄いがおいしい。
ラー油を入れると、担担麺風の味わいに変化。
魚介出汁のスープ割りが、魔法瓶で置いてある。
スープ割りがこれまた、美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:12| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

dan dan noodle 汁無担々麺@なんばらーめん一座店

dan dan noodle 汁無担々麺@なんばらーめん一座店
続いて二軒目です。
注文したのは、『汁無担々麺@880円』です。
具材は、ネギ、ニラ、カシューナッツ、肉味噌。
別皿で、温泉卵。
結構ボリュームは少な目に感じます。
タレは、醤油数種類、練りゴマ、韓国一味、山椒オイル。
これらをベースに、肉味噌、ラー油、ブレンドした青山椒、赤山椒との事。
味わいは、結構ガツンと山椒の辛さが来る。
dan dan noodle 汁無担々麺 温泉卵
麺は、平打ちのもちもち麺。
辛さのあるタレとからんで舌がか痺れる。
食べていると、結構尾を引く痺れが感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:39| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和海 柚子レモンらめーん@難波店

和海 柚子レモンらめーん@難波店
しばらくしまっていたので、久しぶりに来ました。
結構活気がありました。
そして、こちらのお店に来ました。
限定がありました。
注文したのは、『柚子レモンらめーん@950円』です。
具材は、水菜、玉麸、レモン、レアチャーシュー3枚。
スープは、塩がベースで酸味あってほんとに美味しい。
心地よい、レモンと柚子のすっきりとした味わい。
和海 柚子レモンらめーん 麺
麺は、細麺ストレート加水は普通。
スープが、よくからんで美味しい。
この麺が、本当に良い味わい。
チャーシューは、3種類で、豚バラ、鶏もも、鶏ムネがそれぞれレア。
柔らかくて、かなり美味しい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:20| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

金田家 黒豚らーめん@なんばラーメン一座店

金田家 黒豚らーめん@なんばラーメン一座店
続けてこちらのお店に。
注文したのは、『黒豚らーめん@880円』です。
先ほどに比べると、少し高めに感じます。
具材は、ネギ、キクラゲ、海苔、チャーシュー。
かなりシンプルです。
スープは、泡立ちのあるエスプーマ仕立ての豚骨。
豚骨の芯がしっかりとある味わいで、強めに感じる。
それでいてクリーミーな感じです。
金田家 黒豚らーめん 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
細めの麺に、スープがよく絡む。
チャーシューは、ホロホロと崩れる。
あっさりとした味わい。
卓上には、紅生姜や高菜がある。
紅生姜とすりごまをつかう。
本来なら、替玉も含めての量なんでしょうね。
結構少な目ですが、替玉も頼むと150円なので、合計で千円越えとなります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:33| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉み乃製麺所 賄い醤油らーめん@なんばラーメン一座店

吉み乃製麺所 賄い醤油らーめん@なんばラーメン一座店
注文したのは、『賄い醤油らーめん@800円』です。
麺量と野菜が選べる。
麺は並が、150で大盛りが250との事なので、大盛りでたのむ。
野菜は並で250との事なので、並のまま。
吉み乃製麺所 賄い醤油らーめん 横から
ニンニクの有無も聞かれるので、少しと頼む。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。
野菜はかなり柔らかめ。
結構くたっとしていて、食べやすい感じです。
量はそこまでなく、ちょうどいいくらい。
ニンニクはそこそこ入ってるので、味わいもしっかり。
少な目っていったのですが、うまく伝わっていなかったのか、これが少な目なのかも。
スープは、豚骨ベース油分多めの醤油。
背脂よりも、分離しているような油分の方が目立つ。
油のおかげか、いつまでも熱々のスープ。
吉み乃製麺所 賄い醤油らーめん 麺
麺は、太麺ややちぢれのもちもち麺。
気のせいかもしれないが、麺が短めな気がする。
食べやすいのかと思ったが、これは麺が凄く残るので、逆に不便だったかな。
チャーシュー2枚は、分厚くてややパサついている。
スープを出すのに煮豚になっている感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:18| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

吉山商店 焙煎ごまみそらーめん@なんばラーメン一座店

吉山商店 焙煎ごまみそらーめん@なんばラーメン一座店
続けて、こちらも初めて入る店舗。
これで、なんばラーメン一座で未訪問は、あと一店舗のみになりました。
注文したのは、『焙煎ごまみそらーめん@880円』です。
具材は、ネギ、メンマ、もやし、キクラゲ、チャーシュー、ミンチ。
そこに、黒ごまと白ごまが。スープに浮かんでいる。
メニューの名前からすると、煎ってあるのあるのかな。
スープは、コクのある味噌で甘みがすこしある。
吉山商店 焙煎ごまみそらーめん 麺
麺は、中太ストレート加水高めのかん水感じる麺。
スープによく絡んで美味しい。
チャーシュー2枚は、脂身あってトロトロ。
全体的にいかにもって感じの味噌ラーメンです。
麺が非常に食感よく、特徴的な感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:19| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひるがお 塩らーめん@大阪エディオンなんば店

ひるがお 塩らーめん@大阪エディオンなんば店
なんばラーメン一座にあるお店。
最近、予定がことごとく無くなっているので、久しぶりに来てみました。
注文したのは、『塩らーめん@830円』です。
普段は、塩ラーメンは頼まないのですが、専門店なので醤油ではなく、こちらをチョイス。
具材は、ネギ、メンマ、白ネギ、あおさ、チャーシュー。
白ネギの上には、なんだろこれは。
フライドオニオンかな?(揚げた貝柱と書いている人がいました。)
スープは、スッキリした味わいで、くせが少ない塩ベース。
ほんのりと魚介の風味が漂っていて、うまみにあふれている。
食べ進めると分かったのですが、柚子の皮が入っている。
ひるがお 塩らーめん 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
芯があって歯ごたえがいい。
チャーシューは、あっさりパサパサ厚みある。
ほんとにスルスルと食べられる。
ボリュームは少な目に感じるくらい、さっぱりとしているかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

せたが屋 魚郎らーめん@大阪エディオンなんば本店

せたが屋 魚郎らーめん@大阪エディオンなんば本店
注文したのは、『魚郎らーめん@1,000円』です。
すごく昔に、京都で食べたことがあり、懐かしくて来ました。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー、刻みニンニク。
ニンニクは入れるかどうかを聞かれます。
せたが屋 魚郎らーめん 横から
スープは、たっぷり背脂の醤油味。
魚介の味わいもあるのでしょうけど・・・。
ってか、背脂多すぎ。正直、この背脂の量が厳しかったです。
せたが屋 魚郎らーめん 麺
麺は、太ストレートのもちもち麺。
麺は結構良い食感で、凄く好みな感じです。
チャーシュー4枚は、バラ肉と豚トロ。
どれも厚さもあるので、ボリュームたっぷりです
刻み玉ねぎを入れるも、スープの味わいに負けて分からない。

うーん。自分が想像していたよりも、背脂の量が多くて。
食べ終わった後も、スープを飲もうにも、背脂に阻止される感じでした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:33| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

香港蒸籠 醤油らーめん@なんばパークス店

香港蒸籠 醤油らーめん@なんばパークス店
続いて頼んだのは、『醤油らーめん』です。
具材はなし。超シンプル。
そこに同じく、メンマ、ネギ、もやしを入れる。
スープは、あっさり醤油。
癖がなくて、するっと食べることが出来る。
香港蒸籠 醤油らーめん 麺
麺は極細麺で、湯がき時間短い。
先ほどの、麻辣湯麺と同じ麺ですね。
シンプルな味わいなので、より極細麺があいます。
具材も、自由に入れるのが良い感じです。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:23| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港蒸籠 麻辣湯麺@なんばパークス店

香港蒸籠 麻辣湯麺@なんばパークス店
中華バイキングのお店で、セルフ式ですが。
麺メニューは、オーダー式になっています。
頼んだのは、『麻辣湯麺』です。
そこに、メンマ、ネギ、もやしを入れる。
トッピングは、自分で自由にできるので、うれしい感じです。
もともと、ミンチが入っている。
スープは、かなり辛さがある。
それでもスッキリとしてるかな。
花椒の辛さが心地いい。
香港蒸籠 麻辣湯麺 麺
麺は極細麺で、湯がき時間短い。
おおよそ1分弱で提供されるので、待つって感じではないかな。
この極細麺なのと、量がすごく少なめなのは、結構ありがたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:06| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

和 ダイニング 清乃 清乃和歌山ラーメン@なんばラーメン一座店

和 ダイニング 清乃 清乃和歌山ラーメン@なんばラーメン一座店
今日は仕事を休んでいたので、用事があり難波に。
これで、三週間連続での訪問。なんばラーメン一座です。
さすがに平日なので、結構空いています。
今回は、わかやっまラーメンのお店に。
注文したのは、『清乃和歌山ラーメン@880円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー2種類。
チャーシューは、ノーマルとレアが。
スープは、超絶濃厚なドロドロしたもの。
豚骨ベースの醤油ダレなんだろうけど、とにかく粘度高い。
味わいは、それほど濃厚ではないかな。まろやかです。
しかし、スープの粘度が気になってしまい、そちらに意識が持って行かれます。
和 ダイニング 清乃 清乃和歌山ラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水普通。
スープがよくからむ。
細めの麺が、スープを良く吸い上げてきます。
麺自体の旨みもあるので、結構美味しいです。
チャーシューは、どちらも美味しいけど、やはり個人的にはレアチャーシューの方が美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:06| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

吉み乃製麺所 濃厚らーめん@なんばラーメン一座店

吉み乃製麺所 濃厚らーめん@なんばラーメン一座店
続いてこちら。
本当は、1軒目から別のお店の目当てのメニューがあったのですが。
券売機には×マークが。今は販売していないのか、たまたまなのか・・・。
注文したのは、『濃厚らーめん@850円』です。
具材は、ネギ、刻み生玉ねぎ、カイワレ、チャーシュー、煮卵。
スープは、豚骨ベースの魚介出汁。
味わいは、そこに鶏がからまり超濃厚。
これはかなり美味しい。
玉ねぎの食感とともに楽しめる。
想像よりも遥かに美味しいスープです。
吉み乃製麺所 濃厚らーめん 麺
麺は、自家製の中太ストレート。
小麦の香りと、程よい食感。
そして、濃厚なスープが絡む。
麺が非常に旨いです。これ、スープと麺の味わいがすごく良いです。
バラチャーシューは、肉厚とろとろ。
よく煮込まれていて、ほんとに美味しい。
また、再訪して別メニューを是非とも食したいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:34| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

dan dan noodles 魚担々麺@なんばらーめん一座店

dan dan noodles 魚担々麺@なんばらーめん一座店
先週に続いて、難波のエディオンに来ました。
注文したのは、『魚担々麺@880円』です。
具材は、ねぎ、もやし、なると、そしてミンチ。
スープは、お店によると、サバ節とカタクチイワシの煮干と、北海道の昆布から取った和風出汁がベースだとか。
味わいは、クリーミーで辛さが心地よい。
ゴマの風味が強い中に、花椒がきいている。
何とも、言えない食感です。滑らかで濃厚。和風出汁はあまり感じない。
っていうか、このしびれる辛さが心地よい。
dan dan noodles 魚担々麺 麺
麺は、太麺もちもちで食感良い。
歯ごたえあるから、ボリューム感じる。
サバ6製麺所と同じ経営みたいですが、麺も同じなのかな。
かなり太目で食べ応えある。
もやしのしゃきしゃき感も心地よい。
ミンチはスープに沈むので、付属の穴あき蓮華で食べます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。


posted by にあぴん at 11:12| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

別邸たけ井 濃厚鶏豚骨(つけ麺)@なんばラーメン一座店

別邸たけ井 濃厚鶏豚骨(つけ麺)@なんばラーメン一座店
続けてこちらのお店へ。
どこに行こうか悩んで、考えていたお店がほぼ満席。
それなら、普段はあまりいけない、こちらのお店をチョイス。
注文したのは、『濃厚鶏豚骨(つけ麺)@1,000円』です。
具材は、つけ汁に海苔、ネギが入っています。
麺には、レアチャーシュー、京菜、メンマ、カイワレ。
メンマが、結構極太で美味しそうです。
別邸たけ井 濃厚鶏豚骨(つけ麺) つけ汁
つけ汁は、かなりの濃厚さ。
ドロドロで麺によく絡む。
味わいもかなり濃いめ。
タレの濃さもさることながら、出汁の主張も凄いことになっています。
麺は、太麺全粒粉でコシのあるいい食感。
まるで、うどんの様な歯ごたえです。
レアチャーシューは、柔らかくて美味しい。
別邸たけ井 濃厚鶏豚骨(つけ麺) スープ割
魚介出汁のスープ割りが、魔法瓶で置いてある。
スープ3に出汁を1と書いていましたが、この濃厚なスープなので。
スープ1に対して、2くらい出汁を入れましたが、ちょうどいい味わいでした。
やや値段は高めながらも、かなり美味しいのと、提供もかなり早かったのですごく良かったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:16| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和海 和海醤油@難波店

和海 和海醤油@難波店
難波のエディオン9階にある、なんばラーメン一座にあるお店。
11時の開店前に行ったためか、全体的に空いていた。
お盆の時期だからなのかもしれないけど、開店と同時に行くのは良いかも。
店内に入る前に、券売機で食券を購入します。
注文したのは、『和海醤油@890円』です。
この難波店の限定メニューだとか。まあ、武庫川の本店に行ったことが無いのですが・・・。
具材は、車麸、ネギ、チャーシュー。
結構具材はボリュームを感じる。そして、車麩が、こちらのお店の特徴です。
スープは、濃いめの醤油で、ガツンとくる。
魚介がきいてて、複雑な味わい。
やや酸味がきいていて、不思議な味わい。好みは分かれそうだけど、結構好きな味わいです。
和海 和海醤油 麺
麺は、中太ぷりぷり加水高めの麺。
この麺が非常に美味しい。何とも言えない、すごく良い味わい。
チャーシュー4枚は、とっても美味い豚バラ肉。
ボリュームたっぷり。
複数店舗の集まる、テーマパークにしては結構安めに感じます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月16日

博多鶏ソバ 華味鳥 博多濃厚鶏担々麺@なんばダイニングメゾン店

博多鶏ソバ 華味鳥 博多濃厚鶏担々麺@なんばダイニングメゾン店
続けて、二店舗目です。
こちらは、昨年にも来たことがあります。
また、博多でも同じお店に行きました。
(その時は、水炊きを食べた)
注文したのは、『博多濃厚鶏担々麺@1,000円』です。
具材は、ネギ、チンゲン菜、ミンチ、キャベツ、煮卵。
みんちは紫玉ねぎが刻まれている。
これ、少し水炊きの雰囲気なのですかね。キャベツ辺りが。
スープは、辛さがある担担でまろやかで味わい深い。
辛さは選べるので、普通で頼むが、かなりマイルドな味わい。
博多鶏ソバ 華味鳥 博多濃厚鶏担々麺 麺
麺は、中太ストレート加水高めの中華麺。
スープが適度に絡んで、ボリュームはそこそこある。
全体的にさっぱりしてて、食べやすい。
これは、チャーシューなどの具材が無いので、食べやすく感じるのかな。
野菜のさっぱり具合も、いい感じ。
ラーメンとしては珍しい具材のチンゲン菜も良い茹で加減で食べやすい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:04| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天地人 元味らーめん@難波店

天地人 元味らーめん@難波店
10年ほど前に、2回日本橋の本店で食べました。
なんだか懐かしかったのと、珍しく10時からオープンしているお店だったので入ってみました。
難波は、高島屋のすぐ近く、阪神高速の高架下になります。
周辺は、パークスなどがあり、ラーメン屋も非常に多数。
そんな中、一店舗だけ10時開店っていうのはアドバンテージになっていると思います。
注文したのは、『元味らーめん@730円』です。
店内の券売機で、食券を購入しカウンター越しに定員へ。
すでに、中国人なのか観光客で半分ほどの席が埋まっていた。
具材は、ネギ、白ネギ、味付メンマ、海苔、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油ダレ。
醤油だれよりも、動物系の豚骨がかなり強い。
(鶏ガラも入っているのかな?)
マー油のアクセントが効いてて、香りも強い。
天地人 元味らーめん 麺
麺は、中細ストレート加水普通。
いい感じの小麦の香りっていうくらいの他は、麺には大きな特徴が無いかな。
チャーシューは、バラ肉で厚みもある。
味付けもしっかりしてて美味い。
味付メンマも、濃いめの味わいでかなり美味い。
このチャーシューとメンマだけでも、かなりおいしいです。
そして、そこにさっぱりとした麺が絡む感じです。

10時から17時は替え玉が無料だったようですが、お店を出てから気が付きました・・・。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 10:14| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

ラーメン横綱 ラーメン@NAMBAなんなん店

ラーメン横綱  ラーメン@NAMBAなんなん店
用事があり、悩みながらも難波に出てしまったので、折角だから普段は行かないお店へ。
以前は、熊五郎だった場所が、こちらのお店になってしばらくたっている。
注文したのは、『ラーメン@680円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
かなりシンプルな見た目です。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
味わいも香りも、かなり豚骨強め。
滑らかな舌触りだが、芯のある味わい。
ラーメン横綱  ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
スープが非常によく絡む。
チャーシューは、薄めのものが4枚程。
あっさりだが、脂分もあって美味しい。
ラーメン横綱  ラーメン 替玉
せっかくなので、替玉@100円も頼む。
無料のネギと、ニントン(にんにく唐辛子)を入れる。
辛味と共に、アクセントが感じられます。
無料ネギが、結構いい感じです。
一人ずつに容器をくれるので、気にせずガンガン入れられます。
ネギ好きにはたまらないシステム。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:45| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月21日

大阪イレブンスパイス+ ウルトラチキンカリー拉麺(大盛)@心斎橋

大阪イレブンスパイス+ ウルトラチキンカリー拉麺(大盛)@心斎橋
大阪メトロ御堂筋線の心斎橋駅から、徒歩少しにあります。
ビルの中なので、入り口は少しわかりにくい感じです。
注文したのは、『ウルトラチキンカリー拉麺@880円』です。
麺大盛で、プラス100円の980円なのですが。
しかし、麺とスープがリニューアルとかで150円のキャッシュバックあり。
これは、結構っていうか、かなりラッキーです。
具材は、水菜、チャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、細切りにんじん。
そこに、骨付鶏もも肉のグリルが載っている。
見た目のインパクトがあります。
これって、つけめん舎 一輝の鶏二郎に相通じています。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/403826148.html
スープはカレー味で、結構スパイシー。
さらりとしてて、飲みやすい。
自由に使える各種スパイスも置いてあります。
そして、ラーメンの提供までに、スパイスの説明もしてくれます。
大阪イレブンスパイス+ ウルトラチキンカリー拉麺(大盛) 麺
麺は自家製中細平打ち麺。
もちもち、しここしこの食感は、なかなか美味しい。
チャーシューは、柔らかくて美味しい。
そして、骨付鶏もも肉!
柔らかくて美味いし、肉がとろけるよう。
そこに、カレースープの味わいが加味されて、幸せな気持ちになれます。
カエンペッパーとガラムマサラをつかう。
どちらも辛さが増すが、スパイシーな味わいで、身体が温まります。
まだ、再訪をしたいお店です。
色んなメニューがあります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:06| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

香港蒸籠 醤油ラーメン@なんばパークス店

香港蒸籠 醤油ラーメン@なんばパークス店
食べ放題のお店です。中華料理のバイキングになります。
基本は、調理されているものを取るのですが、麺メニューのみ注文して作ってもらいます。
注文したのは、『醤油ラーメン』です。
醤油と塩の2種類があります。
具材は、自分で載せたネギ、もやし、メンマです。
自由に量も調節できるのがいい感じです。
スープは、やや濃いめの醤油。
しっかりとした味わいで、麺によく絡みます。
香港蒸籠 醤油ラーメン 麺
麺は細麺ストレート。
1分ほどの湯がき時間なので、かなり早く感じます。
そのためにも細麺なんでしょうけど、これがまた食べやすくていい感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:醤油 中華料理屋
posted by にあぴん at 18:06| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

金龍ラーメン ラーメン@戎橋店

金龍 ラーメン@戎橋店
以前来た時に、もう来ることはないと思っていたのですが・・・。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/277406593.html
注文したのは、『ラーメン@600円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、びっくりするようなあっさりとんこつ。
金龍 ラーメン 麺
麺は、中太ストレート加水普。
かなりあっさりだが、なんなのかな。
そして、依然感じた感想は・・・。
今回は、思った以上においしく食べられる。
かなり飲んだあとっていうのが影響しているのかもしれないです。
途中からは、ニラキムチを投入して味わいを変化させてみる。

後は、ライス無料っていうのをいい方向にとらえるかですね。
値段からしたら、相応なのかな。
いや、同じくらいの価格の専門店は有りますよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:とんこつ
posted by にあぴん at 21:21| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

博多鶏ソバ 華味鳥 華味鳥水炊き鶏ソバ@なんばダイニングメゾン店

博多鶏ソバ 華味鳥 華味鳥水炊き鶏ソバ@なんばダイニングメゾン店
難波は高島屋の8階に新たにできていたお店です。
博多の水炊きをベースにしているラーメン屋さんだそうです。
こういった、百貨店に入るのは、ラーメン屋としては少し珍しいですね。
注文したのは、『華味鳥水炊き鶏ソバ@880円』です。
他には、鶏白湯や担担麺がありました。
麺大盛りで、150円アップで1,030円とやや高めです。
具材は、ネギ、刻み玉ねぎ、キャベツ、水菜、メンマ、なると、つくね、チャーシュー。
メンマが、三角形なの初めてかも。
玉ねぎも、紫玉ねぎっていうのは珍しいかな。
キャベツもかなり多めに入っていて、しゃきっとした茹で加減。
スープは、あっさりとした塩味。
水炊き風なのかな、かなり上品な味わい。
博多鶏ソバ 華味鳥 華味鳥水炊き鶏ソバ 麺
麺は、中太ストレート加水高めのぷりぷり麺。
出汁によくからむ。スープってよりは、出しって表現がぴったりです。
鶏チャーシューは、胸肉であっさりしてて旨い。
つくねもあっさりだが、旨みたっぷり。
かなりおいしいけど、本当にあっさりりと上品な味わい。
ラーメンではないような気分になります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:08| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

笑心 赤ちゃんぽん@難波

笑心 赤ちゃんぽん@難波
南海難波駅から南に少し。
なんばパークスの近くにあるお店です。
昼食をどこで食べようかと、付近を歩いているときに見つけて入りました。
狭めの店内は、かなり多くのお客さんで埋まっていました。
注文したのは、『赤ちゃんぽん@800円』です。
他には、白ちゃんぽん、醤油ラーメンなどもあります。
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、蒲鉾、人参、キクラゲ、玉ねぎ、タコ、海老、豚肉、生卵。
かなりの具沢山です。沢山の野菜と海鮮などです。
スープは、赤みがあり味わいも辛さある。
いわゆるちゃんぽんのスープをチゲ風にしているんですかね。
笑心 赤ちゃんぽん 麺
麺は、太卵麺でいい感じにスープを吸っている。
少し柔らかい麺は、野菜と一緒に食べるのがいい感じです。
生卵は、途中からかき混ぜて食べるとマイルドクリーミーに。
スープの熱で、溶き卵風になります。
このお店、ふらっと入ってみたけど、かなり当たりな感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

香港蒸籠 醤油ラーメン@なんばパークス店

香港蒸籠 醤油ラーメン@なんばパークス店
難波にある、バイキングのお店です。
麺類は、注文すると作ってくれます。
頼んだのは、『醤油ラーメン』です。
その場で麺を湯がいて、かなり小さい器に入れてくれます。
ちなみに、他に塩と酸辣湯麺があります。
トッピングの、メンマ、もやし、ネギは自分で入れます。
他に、高菜もありました。
スープは、あっさり醤油。大きな特徴はないかも。
香港蒸籠 醤油ラーメン 麺
麺は、極細ストレート加水低めかな。
量はかなり少ないですね。4分の1くらいに感じます。
でも、味わいはちょっとやるなって感じです。
何とも素朴なんですが、良い味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

神座 おいしいラーメン@道頓堀店

神座 おいしいラーメン@道頓堀店
本店です。久しぶりに来ました。
何か、ドアがちゃんとあったりと雰囲気が違っています。
記憶では、食券制ではなかった気がするんですが。券売機がありました。
注文したのは、『おいしいラーメン@630円』です。
具材は、白菜、チャーシュー。
スープは、コンソメ風の醤油味。独特のコクがあります。
神座 おいしいラーメン 麺
麺は、多加水の卵麺で旨い。
雰囲気的にはパスタ風。
白菜とチャーシューと一緒に食べるといい感じの食感です。
チャーシューは、バラとももの2種類。
とにかく、麺、スープ、チャーシューが独特な感じです。
定期的に食べに来たくなります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:神座 千日前
posted by にあぴん at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

糖朝 サンラータン麺@なんばダイニングメゾン店

糖朝 サンラータン麺@なんばダイニングメゾン店
一年ほど前にも来たことあります。
注文したのは、セットで1,512円の『サンラータン麺』です。
単品なら1,000円くらいなのかな。もう少し安めなのかな。
具材は、溶き卵、えのき、しいたけ、タケノコ、ネギ。
キノコ類が多く目立ちます。
スープは、酸味と辛味のある餡掛けで熱々です。
お酢の酸味。そして辣油の辛さですね。
糖朝 サンラータン麺 麺
麺は、平打ちの中細麺。
なんとも不思議な食感で、柔らかくて芯がある。
独特の麺で、中華麺ってよりは小麦の味わいが強く感じられます。
美味しいけど、量は少ないかな。
酸味の中の、辣油の辛さが心地いい。
もう少しボリュームがあれば、嬉しいだけどね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

鶏そば145 鶏そば(大盛)@難波

鶏そば145 鶏そば(大盛)@難波
千日前通の北側にあるお店。道路に面しており、椅子は歩道に出ています。
以前には違うお店がしていた場所です。
ちなみに、『145』で『ひよこ』と読むようです。
注文したのは、『鶏そば(大盛)@850円』です。
他にも、味噌や海潮といったメニューがある。
ちなみに、大盛ではなく普通なら750円。
具材は、水菜、肉厚メンマ、鶏チャーシュー。
何とも、見た目はシンプル。ちなみに、鶏チャーシューは4枚も載っている。
スープは、鶏白湯でさっぱり味。
何とも独特な味わいで、するすると飲める感じ。
鶏そば145 鶏そば(大盛) 麺
麺は、中太ストレート加水普通の小麦の味わいたっぷり。
そして、この麺がスープをよく吸っている。
スープ単体よりも、味わいに深みが出ている。
メンマは、柔らかくて超絶旨い。
チャーシューも、炙りあって鶏の旨み。
なんだか、思っていたよりも凄く美味しいです。
とにかく、麺とスープが超おすすめ。
いや、鶏チャーシューもお勧めです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

激流 野菜入大(生卵にんにく無し)@難波

激流 野菜入大(生卵にんにく無し)@難波
久しぶりに行くことに。
なんか、予定の無い(あるけど)土日って久しぶりなので、難波まで出てきました。
注文したのは、『野菜入大(にんにく無し)@600円』です。
そこに、生卵@50円を頼む。
店外の券売機が、お札が故障しているようですね。
麺の量は、大で400gも今まで余裕だったので。
しっかりと、麺を沢山食べるべくやってきました。
具材は、キャベツ、もやしのみ。
激流 野菜入大(生卵にんにく無し) 横から
なんか、以前よりも増えているような気がしますが。
野菜は湯がいているだけで、味わいはほとんどしないです。
最初にツープにつけて、味を移してから食べるようにしています。
スープは、醤油のエッジの効いた味わい。
背脂ほとんどなく、かなりいい醤油の味。
ベースの豚骨はあまり主張してないかな。
激流 野菜入大(生卵にんにく無し) 麺
麺は、太麺縮れの多加水麺で、独特の食感。
麺の味わいは、プリプリでスープの味わいが強く感じられる。
生卵は、器には入れずに麺を浸けて食べる。
これが、また、マイルドにすき焼き風になるので旨いです。
途中から、唐辛子フレークは入れます。
が、この唐辛子フレーク凄く辛いです。
そして、容器が二つあるので分かりにくいけど、Aのマークが入っていない方です。
Aの方は胡椒なのかな?

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:メガ盛り 醤油
posted by にあぴん at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

激流 野菜入大(生卵にんにく無し)@難波

激流 野菜入大(生卵にんにく無し)@難波
用事があったので、昼から仕事を休んで難波に。
そこで、久しぶりにこちらのお店に。
食券機がお店の外にあります。店内は8席ほどで、半分くらい埋まっていた。
注文したのは、『野菜入(にんにく無し)@600円』です。
そこに、生卵@50円を頼む。野菜の増量は50円っていうのが少し悲しいけど、ベースが安いからな〜
麺の量は、大で400gを注文。小200g、中300gだが、大の気分。
前回も大を軽く食べれているので、迷わずに注文。
具材は、キャベツ、もやし。野菜の量はそれなり。
激流 野菜入大 横から
スープは、醤油のエッジの効いた味わい。
背脂ほとんどなく、かなりいい醤油の味。
動物系のベースは、あまり感じない。
激流 野菜入大 麺
麺は、太麺縮れの多加水麺。
なかなか、麺の味わいも良く、スープもよく絡む。
まずは、生卵につけてすき焼き風で食べる。
これ、かなり旨いです。生卵の相性は抜群ですね。
そして、麺をとにかく貪り食う。
途中から、唐辛子フレーク入れると、なかなかの辛さ。
そして、大きく味わいに変化が出来るので、凄くお勧めかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:メガ盛り 醤油
posted by にあぴん at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

神座 おいしいラーメン@道頓堀店

神座 おいしいラーメン@道頓堀店
難波で、ハシゴして飲んだ後。
結構飲んでいたわりには、全然食べていなかったので、神座に来ることに。
いつもながら、千日前店は並んでいるので、本店のこちらに来てみた。
カウンターも空いていたけど、テーブルに案内される。
注文したのは、『おいしいラーメン@630円』です。
具材は、白菜、チャーシュー。これぞ神座。
スープは、コンソメ風味の味わい。
うっすらとした味わいで、非常に優しく胃に染み込む。
神座 おいしいラーメン 麺
麺は、中細加水高めのストレート麺。
卵麺で、やや食感がある。
チャーシューは、バラと赤身ですね。
途中から、ニラキムチを入れて、味わいを変えてさらに食べる。
麺と、白菜、そしてチャーシューの味わいがすごく良いです。

いつもながらの味わいで、あまり食べていなかったのでよかったのかな。
無理して食べるって感じではなかったので。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:神座 千日前
posted by にあぴん at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

酒菜館 鶏骨ラーメン@なんば店

酒菜館 鶏骨ラーメン@なんば店
食べ飲み放題の居酒屋です。
注文したのは、『鶏骨ラーメン@380円』です。
ちなみに、どのメニューも値段は380円均一。
具材は、もやし、ネギ、鶏の手羽元。
小さめの器に、結構しっかりと具材が載っている。
スープは、すっきりした味わい。
非常に、あっさりしている。
酒菜館 鶏骨ラーメン 麺
麺は、柔らかい中華麺。
ちょっと、歯ごたえが弱くて、物足りない感じですね。
鶏の手羽は、チャーシュー扱いなのかな。
あっさりしてて旨いかな。
でも、居酒屋のラーメンですね。
しかし、これが食べ放題で食べれるのは、ちょっといい感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

釜炊きとんこつラーメン GATTON 白とんこつ@難波

釜炊きとんこつラーメン GATTON 白とんこつ@難波
連食です。さっきのお店が、かなりボリューム控えめだったので。
そして、今度のお店はオープニングセールをしていた。
昨日、オープンなのかな。
注文したのは、『白とんこつ@680円』で、それが300円。
赤とんこつと、黒とんこつは780円が300円なので、すごく安いですね。
具材は、ネギ、チャーシュー、きくらげ。
結構シンプルな具材です。
スープは、豚骨ベースの白濁したスープ。
味わいは、背脂あってなかなか濃厚。
この、背脂が濃厚な食感を生んでいます。
釜炊きとんこつラーメン GATTON 白とんこつ 麺
麺は、普通の硬さで頼む。
細麺で加水低めの、ぱさぱさした麺。
ごくごく普通の、九州豚骨に使う麺ですね。
チャーシューは、やや塩気強くホロホロに崩れる。
全体的には、ごくありふれた味わいです。
カウンターには、にんにく、高菜、紅しょうがが置いてある。
今回は頼まなかったけど、替玉が100円であります。
丼が斜めになってるのが面白い。
でも、なんか、こぼれそうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

糖朝 2種ワンタン麺@なんばダイニングメゾン店

糖朝 2種ワンタン麺@なんばダイニングメゾン店
難波の高島屋7階にあるお店。
悩んだけど入りました。メインは、香港のスイーツのお店のようです。
香港麺ってのがあるので入った次第です。
注文したのは、『2種ワンタン麺@1,200円位』です。
セットで1,728円なので、まぁこれくらいかと。正確な値段は出ていないので不明です。
やや高めに感じます。
具材は、ほうれん草、海老ワンタン、肉ワンタン。
スープは、あっさりした清油醤油で、なんとも言えないあっさり味。
ラーメンではないのかなって味わい。
そのくらいのあっさりした、不思議な味わい。
糖朝 2種ワンタン麺 麺
麺は極細麺で、ぱさぱさの縮れ麺。
どのように表現していいのか悩むが、なんとも上品な味わい。
本当に、麺はすごくあっさりしている。
麺もスープも不思議な味わい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

龍 カレーチャンポン@地下鉄桜川

龍 カレーチャンポン@地下鉄桜川
ちょっと珍しい場所にいたんですが。
そして、ラーメン専門店も結構あったのですが。あえての中華料理店。
大衆中華のお店で、良い雰囲気ですね。
店内は、座敷もあって、テーブルも多数。結構客入りも良いです。
注文したのは、『カレーチャンポン@650円』です。
具材は、もやし、ニラ、ネギ、豚肉、ニンジン、キャベツ。
かなりの具沢山です。
そしてスープは、カレー味のとろみある、あんかけスープ。
とろとろで、熱を内側に閉じ込めています。
龍 カレーチャンポン 麺
麺は、中細ストレート。柔らかい麺で、あんが良く絡む。
熱々で旨い。とにかく、スープっていうかあんかけも凄く絡みます。
値段も安く、お腹いっぱいになれる。
いかにも大衆中華なので、飲んでる人も多い。
他にも沢山のメニューあるし、また是非とも来てみたい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

激流 野菜入大(にんにく無し)@難波

激流 野菜入大(にんにく無し)@難波
近くに用事があったので、こちらのお店に来ました。
三度目の訪問になるのかな。
券売機が店外にある。雨だったためか、ビニールで覆われている。
カウンター7席のみの小さなお店は、結構席が埋まっており、食べるまでには満席になる。
注文したのは、『野菜入大(にんにく無し)@550円』です。
麺量は大なので、400g。前回、中の300gでも楽勝だったので、大にしてみました。
しかし、野菜入りでチャーシューなどがなしだと、550円と激安です。
激流 野菜入大(にんにく無し) 横から
具材は、もやし、キャベツのみ。
野菜の量は、それほど多くないです。
スープは、背脂ある醤油きいた味わい。
ベースになっている、豚骨の獣はそれほど強くないです。
それよりも、油と醤油の味わいがかなり支配的。
今回は、やや甘みを感じる味わいですね。
激流 野菜入大(にんにく無し) 麺
麺は、多加水もちもちやや縮れ麺。
かなりいい感じの食感です。
そして、食べても食べても麺が出てきます。
麺の量に比べると、野菜が少なく感じますが、それくらいでちょうどいいのかな。
途中から唐辛子いれると、かなりの辛さ。
唐辛子はフレークで、味を変えるのに良いかも。

うーん。結構味わいにはまりますね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする