2016年10月01日

舎鈴 つけめん(中盛り)@エキュート赤羽店

舎鈴 つけめん(中盛り)@エキュート赤羽店
JR赤羽駅内にあります。改札内です。
注文したのは、『つけめん(中盛り)@730円』です。
並なら、630円で330gの湯で上がりになるそうです。
中は、湯で上がりで490gみたいです。
店内に入ると、券売機があって、カウンターのみの店内は結構席数が多い。
具材は、ネギ、なると、メンマ、海苔、チャーシュー。
つけダレの中に埋もれてしまっていますが、結構具沢山です。
つけダレは、濃厚な豚骨ベースの魚介味。
かなり芯のある味わい。
KIMG0783.jpg
麺は、太麺でもちもちのいい食感。
チャーシューは、ジューシーで大きい。
特撰焙煎黒七味があって、麺に直接かけるとスパイシー。
この黒胡椒が結構いい感じですね。
もちもちの麺をつけダレに絡ませて、いい感じに食べれます。
KIMG0784.jpg
魚介出汁のスープ割りは、カウンターの魔法瓶にあり。
あっさりとした味になるので、途中から黒七味使う。
少しスパイーシー差がまして、美味しく飲めます。

そして、麺ですが思ったよりもするっと平らげれます。
大でもよかったかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月10日

MENSHO TOKYO ラム豚骨つけ麺(ノーマル)煮干醤油@後楽園

MENSHO TOKYO ラム豚骨つけ麺(ノーマル)煮干醤油 麺
MENSHO TOKYO ラム豚骨つけ麺(ノーマル)煮干醤油@後楽園
後楽園駅のすぐそばです。
小さめの店内で、カウンター10席弱と、テーブルが3つ?かな。
注文したのは『ラム豚骨つけ麺(ノーマル)煮干醤油@ 780円』です。
大盛りで頼む。大盛までは無料なので。麺量が良い感じですね。
大盛で300gとなっているけど、それよりも多めに感じかな。
具材は、レモン、ラムのブロックチャーシュー、チャーシュー、メンマ、三つ葉。
ラムのブロックチャーシューは、レアチャーシュー。これは、すごく好み。
つけ汁は、煮干醤油ながらも、ラムのげんこつで作られてるので癖がある。
全部が、ラムってわけではないみたいですが、なかなか強烈な個性。
そして、魚介がすごく旨い。
麺は、太麺で全粒粉。歯ごたえあるもちもち麺。
なかなかうまいし、濃い味わい。
それを、つけ汁に全部はつけずに食べる。
旨い!!
ラムの個性も奥に潜んでいて、魚介のいい風味を感じられる。
折角だから、スープ割りも頼む。
MENSHO TOKYO ラム豚骨つけ麺(ノーマル)煮干醤油 スープ割り
なかなか魚介の味わいがしてる。
かなりまろやかで旨い。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

末廣 末廣(大盛)@本郷三丁目

末廣 末廣(大盛)@本郷三丁目
本郷三丁目の駅からすぐです。
店内は、カウンターとテーブルがあります。
ちょっと狭いかな。
注文したのは、『末廣(こってり)@700円』です。
それを麺大盛りで。
ちなみに、麺の大盛は無料です。
スープは、とんこつ醤油の味のようです。他にも、結構種類がありました。
具材は、ねぎ、もやし、メンマ、ほうれん草、チャーシュー、海苔。
スープは、とんこつ醤油で背脂も多い。
結構しっかりとした味わいなのは、こってりだからなのかな。
あっさりだと、多分背脂がないんだと思います。
末廣 末廣(大盛) 麺
麺は、太やや縮れで柔らかい。
開化楼の麺なのですが、もっと歯ごたえがある感じの方が好みかも。
チャーシューは、柔らかくてとろとろ。
途中で、紅生姜入れたりして味を変えれる。
大盛無料ってことで、大盛にしたけど。
思った以上にボリュームたっぷり。
結構、美味しく食べれました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

神勢 男山らーめん@本郷三丁目

神勢 男山らーめん@本郷三丁目
本郷三丁目の交差点から、東へ少し。
店内は、カウンター9席くらいと、テーブルが少しある。
食券制で、注文したのは、『男山らーめん@700円』です。
つけ麺や中華そば系は、大盛なども無料だけど、この男山は100円かかるようです。
まあ、ノーマルで200gあるので、そのままでも十分なのかな。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。
そして、当初気が付かなかったけど、ニンニクがあります。
醤油漬けになっているので、初めは分からなかったかも。
野菜の量などは聞かれないし、ニンニクの有無も聞かれません。
神勢 男山らーめん 横から
それでも、これくらいの量の野菜があります。
スープは、豚骨醤油で背脂多く濃厚な味わい。
なんとも、ねっとりとした味わい。
神勢 男山らーめん 麺
麺は、太麺200gでなかなかいい食感。
スープがとにかく濃厚で、麺にからみつく。
醤油と背脂が強烈な味わい。
麺の量はそれほど多く感じない。
ニンニクが臭いはそれほどしないが、味わいには結構なインパクトがあるかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

野郎ラーメン 野郎ラーメン@本郷三丁目店

野郎ラーメン 野郎ラーメン@本郷三丁目店
本郷三丁目の交差点から、北にほんの少し。
店内は、カウンター20席。
食券制で、注文したのは、『野郎ラーメン@700円』です。
具材は、もやし、ニラ、キャベツ、チャーシュー。
その上に唐辛子。
野菜は、増しにすると50円かかるようですので、そのままで。
にんにくはテーブルにある。
野郎ラーメン 野郎ラーメン 横から
ノーマルでもそこそこの量があるので、これでよかったのかな。
そして、野菜は一度炒められています。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
背脂多目の濃い味わい。
結構濃厚。そして、野菜炒めの味わいが移っている。
野郎ラーメン 野郎ラーメン 麺
麺は極太麺で頼む。中太もあるようです。
ギザギザの平打ち麺で、スープがよくからむ。
こういった、ギザギザはスープをからめるためなんだよね。
チャーシューは1枚で、さっぱりでパサパサ。
味はしているものの、こういったぱさぱさとしたのは、自分の好みではないかも。
野菜は炒めてあるので、すごくいい味わい。
並みでもなかなかの盛りかたで、ボリュームある。
全体的に濃い味わいで、特にスープが濃いかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

こもり 味噌全部入りらあめん@四谷店

こもり 味噌全部入りらあめん@四谷店
JR四ツ谷駅から近くにあります。
旭川ラーメンとの表記で、本来なら醤油がメインなのかもしれないですけど。
カウンター8席ほどで、結構狭い店内。
食券機は、店外にあります。
注文したのは、『味噌全部入りらあめん@1,000円』です。
ノーマルなら580円です。醤油なら500円であります。
結構安いですよね。全部入りっていうのは、たぶんチャーシューやもやし、煮卵のトッピングが全部なんでしょうね。
具材は、ねぎ、刻みチャーシュー、もやし、チャーシュー6、煮卵、海苔のトッピング。
もやしが山盛りです。そして、チャーシューがやばい量です。
トッピングで、スープが見えない(笑)。
スープは味噌で、コクがあるので旨い。
こもり 味噌全部入りらあめん 麺
麺は、もちもち多加水中太麺。
思っていたような麺でなかったので、ちょっとびっくりです。
とにかくボリュームあるし、チャーシュー多い。
煮卵もとろとろで旨い。
そして、もやしがボリューム満点。
値段は高いものの、なかなか食べ応えある。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

T'sたんたん T's朝醤油らーめん@東京駅

T'sたんたん T's朝醤油らーめん@東京駅
JR東京駅の京葉線のホームへ向かう途中にお店があります。
朝からラーメンが食べれます。
かなり広めで、カウンターとテーブル多数。
店内は、早い時間ながらも、それなりに客入りがあります。
注文したのは、『T's朝醤油らーめん@720円』です。
具材は、ネギ、メンマ、もやし、海苔、ベジチャーシュー。
スープは、野菜の溶け込んだスープらしく、かなりあっさりだが、なんともこくあって旨い。
結構うまみが凝縮している感じがある。
醤油は、それほど強くないので、良い感じの味わいです。
T'sたんたん T's朝醤油らーめん 麺
麺は、細麺でしっかりした歯応え。
なかなか見た目よりもボリュームあるかな。
もっと量が少ないのかと思って今いした。
ベジチャーシューは、小麦で作られてるらしいが、旨味、歯応えあって確かにチャーシュー風。
なんとも不思議な味わいで、あっさりながらも旨味とコクを出している。
何とも、いわゆるチャーシューとは全く違う。しかし、チャーシューの雰囲気があります。
ややスパイシーなスープが、ほんとに絶妙。
スープ、麺、具材ともに結構高いレベルでまとまっている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

江戸川橋大勝軒 ばそリタン@江戸川橋

江戸川橋大勝軒 ばそリタン@江戸川橋
東京メトロの江戸川橋のすぐ近く。
江戸川橋大勝軒。カウンター10席。食券制。水は外でセルフで入れる。
すごく不思議なメニューがたくさんあります。
昨年なかった、『ばそリタン@750円』を注文。
フライパンを使って、ちゃんと麺をトマトソース、具材と絡めながら炒めていた。
具材はソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、豚肉。
ソースはトマトソース。
粉チーズかかっていて、結構大目の胡椒がスパイシー。
麺は太麺で350g大量です。
なかなかラーメン屋では味わえない味。
満腹感は半端ない。
でも、ラーメンってよりは、本当にナポリタンですね。
見た目も、味わいもナポリタン。パスタではなく、ラーメンの麺を使っているだけです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日高屋 野菜たっぷりタンメン@上野広小路店

日高屋 野菜たっぷりタンメン@上野広小路
朝をどうしようかと思っていたけど、日高屋を見つけたので、入ってみた。
一階13席。二階25席。十分な広さがあって、しかも24時間営業です。
注文したのは、『野菜たっぷりタンメン@490円』です。
具材はキャベツ、もやし、人参、ニラ、豚肉、キクラゲ。
野菜が300gあるってことで、それが目玉になっているようです。
スープはあっさり塩味。タンメンなので、野菜を炒めただし汁ですよね。
日高屋 野菜たっぷりタンメン 麺
麺は太麺ピカピカ。コシは無いかも。しかしボリュームはある。
とにかく野菜がたっぷりなので食べごたえがあるのと、あっさりなのでどんどん食べれる。
多くを求めるのではなく、安くでいつでも食べれるのがすごいなぁ。
大きな特徴はないものの、すごくボリュームがあって、キャベツなどが多かったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

縄麺 男山 男山ラーメン@本郷三丁目

縄麺 男山 男山ラーメン@本郷三丁目
昼もラーメン屋に行きました。
カウンターのみの9席ほどのお店は、ちょうど満席。
食券機が入ってすぐにあるので、先に食券を購入しました。
注文したのは、『男山ラーメン@680円』です。並みの200gで注文。
大の麺300gも同じ価格であります。
具材はもやし、人参、キャベツ、チャーシュー。
にんにくはを入れるかは聞かれるので、無しで注文しました。
縄麺 男山 男山ラーメン 横から
スープは豚骨醤油で、おおきな柔らかい背脂が大量にある。
甘味があるスープはまろやかで、すき焼きを連想させる。
なんとも不思議な甘さを感じる醤油で、獣臭はほとんど感じない。
もやしは1袋以上あると書いていたが、それほどのボリュームは無かったかも。
結構あっさりと食べれる量に感じた。
縄麺 男山 男山ラーメン 麺
麺は太麺ストレート。
足踏みしているとかで、すごいごわごわのコシがある。
もやしとスープを絡めると、どんどんと食べ進められる。
チャーシューは、太いものが一枚。
パサパサでやや味わいよりもボリューム重視か。
とにかく甘めのスープが食べやすさを誘う。
そして、すごく不思議な味わいですね。上品とまで行かないけど。
他の爆食系のラーメンとは味が違っていたかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

六里舎TOKYO 朝つけ麺(大盛300g)@東京ラーメンストリート

六里舎TOKYO 朝つけ麺(大盛300g)@東京ラーメンストリート
朝に、東京駅にいたので、せっかくだし六厘舎へ。
朝から行列です。開店前から結構人が並んでいます。
注文したのは、『朝つけ麺(大盛300g)@730円』。並みは200gで630円。
カウンター10にテーブルが2人が7つ。
具材はネギ、メンマ、チャーシュー、ナルト、海苔。
ネギ大量でメンマとチャーシューはスープに埋もれて見えないです。
スープはねっとりした魚介豚骨。そこに醤油だれ。
濃厚さはそれほどでもないかな。
麺は太麺ストレート。
加水高めのもちもちしこしこ麺。
かなり麺自体の味が良いです。
大量のネギと絡めて、むさぼり食べる。
チャーシューはハムのように弾力あって、柔らかさもあって旨い。
魚節あったので入れてみたが、かなり大量に入れないと味は変わらないようだ。
スプーンで2杯ほど入れたけど、なんとなく違っているかも程度だった。
スープ割りは、大きな寸胴がおいてあるので、自分で入れるスタイルです。
六里舎TOKYO 朝つけ麺(大盛300g) スープ割り
その和風魚出汁を足すと、飲みやすくてまろやかになりうまさ感じる。
朝御飯などのメニューはなくなったようだ。
結構良かったので、それは残念かな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

江戸川橋大勝軒 ばそカリー@江戸川橋

江戸川橋大勝軒 ばそカリー@江戸川橋
東京メトロ江戸川橋駅、すぐそばにあります。
大勝軒の暖簾分けのお店なんですが、なぜかカレーもある。
注文したのは、『ばそカリー@600円』です。
店外に食券器と、給水器があり、セルフで水を持って入ります。
カウンター10席のみのシンプルなお店です。
具材は、半煮卵・チャーシュー・キムチ・ソーセージです。
ソーセージは、全然予想していなかったし、見た目ではわかりませんでしたが、食べているうちに中から出てきました。
江戸川橋大勝軒 ばそカリー ソーセージ
ルー(?)がかかっていて、結構本格的なカレーのルーです。
麺は、やや太めのもちもち麺。熱盛りです。
結構いい感じのもちもち感で、やや縮れていて、結構粘り気も感じられる。
そして、意外にカレーのスープにマッチする。いや、ルーか。
チャーシューは、結構あっさりしているが、ボリュームが感じられる。
そして、麺がとにかく多い。これ、350gって本当にあるのかも。
なかなか味わいのしっかりした、濃いめのカレーながらもなくならない。
具材もたっぷり、麺もたっぷり。
すごく満腹感が得られます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

六厘舎TOKYO 朝つけ@東京ラーメンストリート

六厘舎TOKYO 朝つけ@東京ラーメンストリート
前々から行きたかった、このお店に行きました。
開店前から20人くらいの行列です。
注文したのは、『朝つけ@630円』です。
激安ですね。
それに、ご飯や納豆、カレーが食べ放題で、810円になります。すごくお得ですね。
店内は、カウンター10席にテーブルも10席と、やや小さい。
食券製で、定食やスープ割りはセルフです。
よく出来ているシステムで、あまり待たずにつけ麺も出てきました。
具材は、スープの中に、ネギ、メンマ、チャーシュー、ナルト、海苔です。
麺は、中太から太のストレート麺で、もちもちの弾力です。
つるっとしたのど越しで、すごく麺が旨いです。
スープは、魚が強めの魚介豚骨。
味わいは、それほど濃厚には感じず、麺にも程よく絡んでくる。
麺の歯ごたえが非常に気持ち良いので、どんどん食べれます。
思った以上に、ボリュームがあるし、チャーシューも630円と思えないほど入っています。
そして、やわらかくて味わいもいい感じですね。
六厘舎TOKYO 朝つけ スープ割り
自分で、スープ割りを入れる。
だしは、魚が強めで、色合いも黒味がかっている。
味わいは、かなりすっきりと和風になって、非常に美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

広州市場 海老雲呑麺@新宿

広州市場 海老雲呑麺@新宿
新宿駅から、西側にあるお店。
カウンター8席にテーブル席2つです。
ワンタンメンがメインのお店。
注文したのは、『海老雲呑麺@790円』です。
濃厚な鶏白湯と解説がありました。
具材は、海老ワンタン、ネギ、メンマです。
海老ワンタンは3つほど。
広州市場 海老雲呑麺 麺
麺は、中太のやや縮れ麺。加水率はそれほどない。
結構歯ごたえがあるが、濃厚なスープは結構絡んでくる。
スープは、濃厚な鶏がら白湯で、結構こってり。
そして、意外と魚介が強い感じですね。
これ、魚粉がふんだんに入っている。
ワンタンも、非常にいい味わいで、すごく美味しいです。
とにかく、スープの濃厚さが特徴的な味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
 
posted by にあぴん at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

麺や七彩 朝つけ麺@東京ラーメンストリート

麺や七彩 朝つけ麺@東京ラーメンストリート
東京駅の地下にある、東京ラーメンストリートの店舗です。
朝からやっているので、朝ラーメンです。
注文したのは、『朝つけ麺@750円』です。
食券制でカウンター中心で、座席数は結構あります。
麺は全粒粉で平打ちの太麺。
つけ汁には、三つ葉、ねぎ、メンマ、チャーシューが入っている。
スープは、あっさりとした醤油で魚介あり。
油分も多めで、醤油味が強いが、魚介の雰囲気があっさりとした感じがある。
かなりの和風テイスト。
麺のコシがあるので、食べ応えがある。
魚粉や酢も出されたので、魚粉を使ってみると、さらに和風になって、食べやすくなる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

日高屋 朝ラーメン@新宿靖国通店

日高屋 朝ラーメン@新宿靖国通店
どうしようかと悩んだのですが、関西圏では見ない、日高屋に一度は行ってみるかと入ってみました。
店内は、結構広くて、地下もあるのかな?
そして、朝から結構お客さんが入っていてびっくりです。
24時間営業なんですもんね。
注文したのは、『朝ラーメン@390円』です。
具材は、ネギ、メンマ、海苔、わかめ、チャーシューです。
何か、東京のラーメンはワカメ率が高い気がする。
気のせいかな。
見た目にも、あっさりしているのが分かります(笑)。
醤油も何て言うか、一応鶏がらになるのかな。
でも、味わいが薄いですね。
日高屋 朝ラーメン 麺
麺は、中太ストレート。
全然特徴ないって言うか、普通にスーパーとかで売ってそうな麺な気がする。
チャーシューは、意外にも美味しいので、ちょっとびっくり。
あっさりはしているけど、しっかり味わいを感じられるので。

全体的に、何て言うか中華料理屋さんの懐かしいラーメンです。
値段なりの味わいか、値段よりは多少マシな気もするかな。
東京は、有名店は、美味しいけど値段が半端なく高いですからね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

珍珍珍 とんこくラーメン@小滝橋店

珍珍珍 とんこくラーメン@小滝橋店
高田馬場駅から、徒歩で10分ほどかな。
お昼御飯をどうしようか考えていたんですが、なんだか思ったよりもラーメン屋が少ない気が。
数店の中から、適当にこのお店をチョイス。
カウンターのみで20席弱。
食券制です。
何と、ラーメンがワインコインの値段で、醤油と豚骨とがあるようです。
注文は、『とんこくラーメン@500円』です。
麺を『中盛@150円』で注文。
具材は、もやし、海苔、ネギ、チャーシュー、わかめ。
珍珍珍 とんこくラーメン 麺
麺は中太のやや縮れ麺。もちっとした味わい。
スープには、鶏と豚とその他にも、魚介類を感じる。
そこに、醤油ダレですね。
コクがあるように書いているけど、全体的には魚介が強めに出ており、和風な味わい。
不思議な味わいで、あまりこれまでに味わったことが無い感じですね。
麺とスープの相性は良い方だけど、麺に大きな特徴が無いのが残念。

チャーシューは、小ぶりながも二枚入っているう。
やや獣的な味わいがする。

全体的にあっさりしているのだけど、魚介のダシがいい感じですね。
値段が非常に安いので、結構お勧めできるかも。
味わいは、値段なりですが。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:とんこつ 東京
posted by にあぴん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

ジャンクガレッジ ラーメン(並)@東京ラーメンストリート

ジャンクガレッジ ラーメン(並)@東京ラーメンストリート
東京駅の地下にある、東京ラーメンストリートに行ってみました。
案の定、六厘舎はえらいことになっています。凄い行列です。
そこで、このお店に行ってみました。
六厘舎とは、兄弟店みたいですね。
食券制で、入店前に食券を購入して、そこで無料トッピングを聞かれます。
僕は、野菜ちょい増しのみ。ニンニクなどは入れずです。
店内は、ちょっと狭い感じだけど、席数はそれなりにあります。
カウンター5席に2人用テーブル9席かな。
お客の大半は、『まぜそば』を頼んでいます。まあ、名物だもんね。
でも僕の注文は、『ラーメン(並)@720円』です。それを野菜増しで。
麺の量は200gあるようです。まあ、十分かな。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシューのみ。
いかにもって感じですね。
スープは醤油ダレが強めながら、これまでの二郎系とはちょっと違う。
そう、魚介の味わいが凄く前面に出ている。ちょっと味わいが濃い気もするけど、この魚介風味は本当に美味しいです。
背脂は、それほど入っていない感じです。しかしスープが本当に美味しい。
これで、もう少し塩辛さが少なければな〜
ジャンクガレッジ ラーメン(並) 麺
麺は、太麺平打ちのやや縮れ麺。
加水は低めで、結構ぼそぼそしている。歯ごたえなどはそんなに良くない感じです。
チャーシューは、一枚のみ。
厚みがあって、大きさも結構ある。味わいは、程よい歯ごたえに、脂身もあって柔らかい。
見た目に反して、結構良い味わい。
とにかく、麺よりもスープに特徴があって、非常に好み。
スープだけ飲むと、濃厚ですが、もやしと麺とからめると、ちょうど良い感じです。
これは、結構はまる味わいです。
次回来た時には、『まぜそば』にチャレンジしてみます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

東京中華食堂 東京つけ麺@東京駅

東京中華食堂 東京つけ麺@東京駅
悩んだけど、お昼御飯を早めの時間に食べることに。
東京駅の構内にあるお店です。
中華料理屋さんになるのかな。
でも、ラーメンのメニューが結構多いので、それで入りました。
注文したのは、『東京つけ麺@980円』です。
やや、高いかな。
具材は、つけ汁の中にもやし、ネギ、ゴマです。
麺の上には、糸唐辛子、水菜(?)、メンマ、チャーシュー、玉子半分。
麺は、中くらいでぷりぷりの食感。
卵麺だと思います。この、黄色の色は。
スープには、背脂も入っているけど、全体的にあっさり。
魚醤油。そして、ちょっと残念なのは、熱々ではないところ。
つけ麺のスープは、熱々にしてほしいよ。
チャーシューは、何か油分が多くて、ちょっとハムっぽい感じ。
ちょっと、お腹いっぱいの状態で食べたので、あんまり味わえなかったけど。
でも、高目の値段ながらも、結構美味しかったかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

まるいち ラーメン@四ツ谷

まるいち ラーメン@四ツ谷
お昼御飯にラーメンです。
折角東京に来ているので。
四谷三丁目駅近くの、小さな店舗のこのお店。
カウンターのみの6席かな。
注文したのは、『ラーメン@650円』です。
具材は、メンマ、チャーシュー、海苔、ほうれん草、ネギです。
まるいち ラーメン 麺
麺は、中細のやや縮れ麺。
チャーシューは、ちょっと硬めのものが2枚。
結構塩味が強いっていうか、味付けが強めなんだよね。
スープが、醤油だけど、東京の醤油だから塩分が高い気がする。
あっさり醤油味なんだけど、不思議に味わいが濃い。
麺は、柔らかい部類になるかな。
スープを良く吸っている。
なんて言うか、全体的に凡庸な感じが否めないかな。
いかにも東京ラーメンって味わいのような気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:醤油 東京
posted by にあぴん at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

直久 力ラーメン@西国分寺店

直久 力ラーメン@西国分寺店
続けて、JR中央線の西国分寺駅のホームにあるお店。
店内は、立食い用のカウンターがあって、テーブル席が6つです。
店外の券売機で食券を購入します。
注文したのは、『力ラーメン@500円』です。
どんなのかと思っていたら、予想通り餅入りでした。
お餅は、電子レンジで温めていました。ちょっと萎える。
他の具材は、なると、メンマ、ネギ、海苔、チャーシューです。
スープは、少し甘味を感じる鶏がら醤油味。
甘味は、野菜なのかな。
そして、驚きは、餅をバカにしていたけど、意外と美味しい。
直久 力ラーメン 麺
麺は、加水低めの細やや縮れ麺。
スープに非常によくからむ。
全体的には、なんてことのない味わい。
だけど、注文してからすぐに出来あがるし、何よりも価格が500円と非常にリーズナブル。
多くを求めるのではなく、気軽に食べるだけのものと思えば良いのですよね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山岡家 朝ラーメン@新宿歌舞伎町店

山岡家 朝ラーメン@新宿歌舞伎町店
朝からラーメンが食べれるところがあったので、行ってきました。
JR新宿駅から北に少し歩いて、歌舞伎町の中にあります。
何と、24時間営業のお店です。
ちなみに、すぐ近くの神座も朝からやっていました。
しかも、朝ラーメンとして安いメニュー(480円)でした。
で、こちらは、食券制で店外の券売機で注文します。
注文したのは、『朝ラーメン@390円』です。朝限定ながらも非常に安い。
店内はカウンター15席。
具材は、ネギ、ゴマ、海苔、チャーシュー、梅干しです。
梅干しがラーメンに入っているのは、非常に不思議ですね。
スープは、やや油分が多く感じる、豚骨ですが、何か味わいは濃くないですね。
それよりは、塩気を強く感じるけど、あっさり味です。
山岡家 朝ラーメン 麺
麺は加水低めの細ストレート麺。
ゆで加減は固めですね。しっかりと芯が残っている感じ。
チャーシューは、脂身もあって、柔らかくて美味しいです。
スープが、デフォルトからこの薄い感じなのか、この朝ラーメン専用のあっさり仕様なのかが分からないですが。
僕には、ちょっとスープが合わない感じでしたかね。
しかし、この価格はびっくりしますね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

直久 八王子系正油ラーメン@西国分寺駅

直久 八王子系正油ラーメン@西国分寺駅
もともとは、本来はこのラーメンを食べようと思っていました。
だから、二件連食です。
JR西国分駅の中央線の下りホームにあります。
10時半の開店時間丁度位に訪問です。
食券制で、券売機は外にありました。
座席は二人用のテーブルが6つですが、うち4つは2つずつセットにされていました。
カウンターが立ち喰いようのものがあります。
食券を出してしばらくすると、呼ばれるので自分で取りに行くセルフ方式です。
メニューはかなり豊富で、沢山あります。
注文したのは、『八王子系正油ラーメン@480円』です。
これまた、激安の価格ですね。
具材は玉ねぎが特徴的。その他には、メンマ・チャーシュー・海苔です。
出てきた瞬間から、かなり玉ねぎの香りが漂っている。
玉ねぎが生なのかもしれないです。
鶏がら醤油スープは、かなり鳥の味わいが強い。
直久 八王子系正油ラーメン 麺
麺は中細のやや縮れ麺。加水は普通。
かなり小麦の味わいが強いかな。
そして、スープは、コンソメスープのような味わいを感じる。
背脂のようなものが結構浮かんでいるが、どっちかっていうと肉の脂身のような感じですね。
チャーシューは一枚で、油分は少なくて、あっさり味で固めの食感。
結構好みの味わいです。
玉ねぎの香りが気にならなくなってくると、スープの味わいは結構醤油が強く感じる。
味わいが濃い目なのかな。
しかし、値段も安いし、味わいも全く問題ない。
かなりコストパフォーマンスが高いですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らーめん粋家 粋家朝ラーメン@東京駅

らーめん粋家 粋家朝ラーメン@東京駅
東京駅の改札内にあります。
それも、在来線のほうです。京葉線の連絡通路に向かうとすぐに見つかります。
店内はカウンターのみですが、かなり人数が入ります。
そして、食券制ですが、券売機は外にあります。
そして、かなり朝から開いていて、しかも10時までは朝メニューです。
ちょっと安めのラーメンとお粥がメニューにあります。
そのかわり、グランドメニューが頼めません。
今回は二回目の訪問だったので、つけ麺でも頼もうかと思ったのですが、早すぎてありませんでした。
そこで注文したのは、『粋家朝ラーメン@450円』です。
白菜が山盛り入っています。
後は、ネギと豚肉だけですね。チャーシューは無いです。
麺は中太のやや縮れ麺。加水は普通で、やや粉っぽい。
歯ごたえは、ちょっとある方かな。
スープは、あっさり味で鶏がらになるのかな。
まるでコンソメスープを思わせる味わい。
その他にも、豚肉からもスープをとっているのかな。
スープには油分は少なめで、本当に洋風のスープを連想させる。

しかし、朝からこの価格でラーメンを売っているとは。
かなりすごいですね。この値段は。
朝10時までなら、この朝ラーメンを食べることができます。

閉店していました。(2011/1/17追記)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。


posted by にあぴん at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

らーめん粋家 粋家らーめん@東京店

らーめん粋家 粋家らーめん@東京店
東京駅の改札内にあるラーメン屋さんです。
京葉線の方に歩いていくと、見つかります。
食券制でお店の外に券売機があります。
店内は、まるで吉野屋を思わせるようなカウンターのみ。
結構広いです。
注文したのは、『粋家(すいか)らーめん@600円』です。
『Suica』とかけているのかな。

出てきたのは、白菜がたっぷり入ったラーメンです。
その他、ネギ・チャーシューが入っています。
麺は、中太の縮れ麺。
それほど歯応えは良くない感じで、黄色が強く小麦の味が強いです。
スープは、鶏がらになるのかな?
神座にちょっと似ていますが、味のバランスはそれほどでもないかな。
でも、結構好みの味わいです。
チャーシュー(豚肉)は、あっさりしたものと、脂身とどちらも入っています。
あっさりとした味わいで、さくっと食べれます。
しかも、朝早くから開いているようです。

新幹線の構内ではなくて、普通の在来線の中に、こういったお店があるって言うのが凄いです。

閉店していました。(2011/1/17追記)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

くじら軒 支那そば濃口醤油味@東京駅八重洲地下街

くじら軒 支那そば濃口醤油味@東京駅八重洲地下街
このお店は、横浜が本店なのかな?
看板に横浜ってあったので。

注文したのは、支那そば濃口醤油味@700円。
透き通っている、スープにはストレート細麺が見える。
具材は、のり・メンマ・ネギ少々に、チャーシューとホウレン草かな?

かなり不思議な味わいのスープが特徴。
あきらかに煮干の味がしているよ。
また、小さな揚げてあるネギも見つかる。
風味に変化を与えるためか?

チャーシューには、少し厚みがあって、あっさり味。
スープの邪魔は、していない感じだ。
味は、非常にあっさりしていて、醤油も味付け程度で主張はないか。

全体的に、和風にしあがっている、あっさりラーメン。

本来は、ひょっとすると、塩ラーメンがデフォルトなのかな?
ちなみに、券売機で食券を買うタイプのお店。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:東京駅 醤油 東京
posted by にあぴん at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遊亀亭 味噌ラーメン@東京駅八重洲地下街

遊亀亭 味噌ラーメン@東京駅八重洲地下街
東京は八重洲地下街にあるお店。
カウンターが7前後と、テーブル席が2つ。

注文したのは、味噌ラーメン@650円。
具材は、ネギ・メンマ・チャーシューのみの、シンプルな構成。
麺は、中細の縮み麺。

固めのチャーシューには、脂身も適度にあって、かなり美味しい。
スープは、結構あっさり味噌。
味わいは、薄く感じる。
軽い味噌味って感じかな〜

それよりも、とにかく熱い。
それも、かなり熱くてやけどします。

麺には、スープも少ししか絡まず。
麺も非常に、中途半端な味わいで、どちらも良い効果が得られていない。
ちなみに、麺は加水が少ないタイプで、結構固い食感。
でも、しっかりした歯ごたえって感じではないですね。

これは、期待ハズレだ…
もっと美味しいのを期待してたよ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:東京駅 東京 味噌
posted by にあぴん at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

俺の空 掛け豚そば@高田馬場

俺の空 掛け豚そば@高田馬場
東京に遊びに行ったときに、知り合いに聞いたお店に行きました。
食べたのは、15時頃なのに、その時間でもお客が並んでいました。
濃厚な、魚介系のとんこつスープ。
たしかに、美味しい。
濃厚なスープがそそります。
麺が細めんでしたが、こういった濃厚なスープは、太麺が合うような気もしますが。
僕が太麺が好きだからかな?
ともかく、東京では、結局一店舗しかいけませんでしたが、それでも満足。
確かに、並んだ価値もある感じですね。
漬け麺も食べてみたい。これなら。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
posted by にあぴん at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする