2013年06月08日

ちゃんぽん亭総本家 チゲちゃんぽん野菜1日盛り@今津店

ちゃんぽん亭総本家 チゲちゃんぽん野菜1日盛り@今津店
滋賀で用事があったので、凄く久しぶりにこのお店へ。
チェーン店なので、どこにでもあるんですけど、初めて行ったのはこの支店でした。
駐車場があるものの、やや狭く、停めにくいです。
カウンター8にテーブルが6つ。結構広い店内です。
注文したのは、『チゲちゃんぽん野菜1日盛り@880円』です。
野菜のトッピングが無ければ、780円で食べれます。
具材はキャベツ、人参、キクラゲ、もやし、白ネギ、ネギ、豚肉。
スープは、チゲスープでベースはちゃんぽんのスープなのかな?
結構辛さあるスープが大量にある。もうひたひたに使っているので、麺が見えないです。
ちゃんぽん亭総本家 チゲちゃんぽん野菜1日盛り 麺
麺は、中太ストレート麺。
柔らかい麺で、いかにもちゃんぽん用。
野菜が沢山ってよりも、器が大きくなっていて。
スープが多すぎて、よくわからなくなってます。
旨いけど、辛さもあってちゃんぽんの雰囲気はないかも。
激辛ではないけど、辛さが支配的です。

辛さは強烈ではないけど、どうしたもそっちに意識が行くので、なかなか楽しんで食べるって感じではないかも。
そして、野菜が凄く少なく感じる。きっとスープが多過ぎるからですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

山さんラーメン ラーメン(大)@守山市

山さんラーメン ラーメン(大)@守山市
滋賀県に用事で行っていた帰りに、こちらの守山市のラーメン屋に。
JR守山駅から、北に結構歩きます。駐車場があるので、車でないと厳しい場所ですね。
店内は、カウンター14席あり。奥にもテーブルがあるっぽいけど、良くわかりません。
水は、セルフサービスですね。
注文したのは、『ラーメン(大)@650円』です。
並の1.5倍で、並だと600円。2玉の特大は700円で、3玉の超特大もあります。
カウンターには、紅ショウガやたくあん、一味などが置いてあります。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー3枚のシンプルな構成。
スープは、結構背脂も入っている、豚骨ベースの醤油ダレです。
京都のスタイルで、もともと京都のお店っていうのがよくわかります。
味わいは、やや塩分を感じるが、食べていくうちにまろやかな味わいが感じられる。
店内には、豚骨臭が漂っていて、すごく良い感じですね。
山さんラーメン ラーメン(大) 麺
麺は、中細ストレート麺。かん水が感じられる黄色見た目です。
柔らかい食感で、麺は大きな特徴は無いかも。
チャーシュー3枚は、結構大きくて、脂身があってすごく美味しい。
そして、柔らかくてするっと食べることができる。
あっさりとした昔ながらのラーメンで、どういった表現が良いのか悩みますが。
すごく美味しいってよりは、安心して食べれる安定感の感じられる総合的な旨さですね。
スープがすごく特徴的で、麺は一般的なもの。しかし、バランスが最高に良い感じですね。
ちなみに、ネギがすごく多くて、ボリュームたっぷり。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

道の駅藤樹の里あどがわ あどがわラーメン@フードコート

道の駅藤樹の里あどがわ あどがわラーメン@フードコート
続けて、連食です。
フードコートに移動して、前から気になっていたものを注文です。
フードコート内には、テーブルが多数あり。
注文したら、リモコンを渡されるので、出来上がれば自分で取りに行きます。
『あどがわラーメン@500円』です。
具材は、ネギ、メンマ、蒲鉾、海苔、チャーシュー、三つ葉、フキ、ワカメです。
山の幸が多めに入っています。
スープは、かなりあっさりしています。っていうか、これは饂飩の出汁。
だよね。きっと。
ってことは、黄いそばだよね。これは。
道の駅藤樹の里あどがわ あどがわラーメン 麺
麺は、中太やや縮れ麺。かなり柔らかい。ごく普通の麺。
何て言うか、あっさりと言えば良いんだけど。物足りない濃さだな。
先ほどのが、味噌味で凄く濃かったからかな。
チャーシューは、ハムみたいな味わい。
するっと食べれるのは、間違いないよね。

で、前から気になっていたのは、道の駅の入口に写真があって。
しじみが写っていたので、それを期待していたら。
あれ、載っていない。見間違いなのかと出るときに、確認したら。
写真はイメージですって(笑)。ヲイ。
しじみのエキス入りって、何か感じなかったぞ。
それよりも、写真のようにシジミを使って欲しかった。
そして、フキはもうね、凄く小さかった。
見本を見てみると、凄く長い。何この違いってくらい、全然違っていた。
まあ、そんなもんなのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うおさい 若鶏のとんちゃんラーメン@道の駅藤樹の里あどがわ

うおさい 若鶏のとんちゃんラーメン@道の駅藤樹の里あどがわ
昼に、ラーメンを食べるときに、前から気になっていた道の駅に。
『道の駅藤樹の里あどがわ』の中にあるレストランの『うおさい』ってお店です。
結構広い店内には、沢山のテーブル席と、座敷もありました。
窓際には、外を向いているカウンターがあった。
注文したのは、どうやら名物みたいな『若鶏のとんちゃんラーメン@750円』です。
ちなみに、入った時間はランチタイムのようで、ライスが付いています。
具材は、ネギ、もやし、半煮卵、鶏肉を炒めたようなもの。
この鶏肉が、とんちゃんみたいで、どうやら高島市の郷土料理見たいです。
3種類の味噌とゴマ油などのたれに漬け込んでいる鶏肉だそうです。
この味噌味が、凄く美味しい。
スープは、甘味を感じる、コクのある味噌。
結構濃厚な味わいながら、サラサラと入ってくる。
うおさい 若鶏のとんちゃんラーメン 麺
麺は、中ストレート。加水普通。凄く柔らかいゆで加減。
とにかく特徴的なのは、鶏肉です。凄く旨い。
麺にもスープがよくからんでいるし。なかなかの味わい。
スープが味噌ってだけではなくて、何かすき焼き風の甘味を感じる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

餃子の王将 豚骨ラーメン@皇子山店

餃子の王将 豚骨ラーメン@皇子山店
国道161号線沿いにあり、駐車場もそこそこ広いです。
そして、中はかなり広さがあります。
注文したのは、『豚骨ラーメン@630円』です。これは、この店舗のオリジナル。
って書くと大げさですが(メニューにそう書いてあったので)、王将の定番メニューにないものなんですね。
具材は、ネギ、チャーシュー2枚、キクラゲ、紅生姜、ゴマ、メンマ、海苔。
スープは、妙なパンチ力がある、豚骨スープ。濃いめで、背脂などもある。
乳白色で、やや塩気を感じる。少し脂っこい感じがするかも。
背脂の影響もあるのか、結構濃厚な味わいに仕上がっている。
餃子の王将 豚骨ラーメン 麺
麺は、中細のストレート麺。加水は普通。
中華麺って感じで、そしてゆで加減は非常に柔らかいですね。
チャーシュー2枚は、なかなか旨いです。
全体的に、これって味わいではないですが、バランスよく仕上がったいるので、食べやすいです。
この価格をどう考えるかは、難しいですね。
万人に不満が出にくい味ですが、やや高く感じるかもしれないですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

麺屋レノン まろやか@大津駅

麺屋レノン まろやか@大津駅
以前から行ってみたかったので、立ち寄ってみました。
開店前に行ったのですが、すぐに入れそうなので、少し待ちました。
カウンター9席(5+4)のみの非常に小さな店舗です。
注文したのは、『まろやか@700円』を『麺大盛@100円』です。
鶏と豚骨の白湯スープだそうです。
具材は、ネギ、チャーシュー1枚、玉ねぎ、メンマです。
本来は煮卵もあるのですが、セットにしたので無くなっています。
スープは、本当に鶏と豚骨の良い感じのトロトロの濃厚スープ。
そこに醤油ダレ。細かな背脂があるけど、くどくなくて非常に美味しいです。
濃厚なのに、舌に広がるような滑らかな舌触り。
麺屋レノン まろやか 麺
麺は、細麺ストレート。加水は普通。
硬めでは注文できないと書いてあります。元々硬めでの提供だそうです。
その書いてある通りに、少し歯ごたえが感じられます。
凄く小麦の良い味わいを感じられる。
チャーシューは、結構大ぶりで分厚いです。
そして、トロトロ。これは、かなりおいしいです。
すり鉢状の丼に入っているので、少なく見えるものの、思っているよりも深いので沢山入っています。
そして、とにかくスープと麺が旨い。
自分個人としては、とにかくスープが秀逸。
非常に美味しいかったので、遠くまで食べに来て良かったと思いました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

らーめん天平 カレーらーめん@303号店

らーめん天平 カレーらーめん@303号店
お昼に寄ってみました。
駐車場が大きくて国道303号線沿いにあります。
カウンター6席にテーブルが8つもあります。
注文したのは、『カレーらーめん@680円』です。
それを麺大盛り@105円にしました。
具材は、唐揚げとネギ。
スープは、結構粘度の高い本格的なカレーです。
スープってよりはルーですね。それくらいのドロドロ感があります。
らーめん天平 カレーらーめん 麺
麺は、中細のやや縮れ麺。
小麦の味わいが強く感じるものの、カレーの味わいが強くて、カレーって感じですね。
なかなかの本格的な味わいで、スパイシーさも感じる。
唐揚げは、結構あっさりとした味わいです。サクサク感があります。
本格的なカレースープは、結構おいしいですね。
想像よりも、ずっとおいしかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

来来亭 こってりラーメン@西大津店

来来亭 こってりラーメン@西大津店
お昼に、ラーメンを。なんかいいお店を探すが、見つからずに来来亭に。
カウンター11席に、大きめのテーブルが3つです。
注文したのは、『こってりラーメン@730円』をネギ多め、麺固めで注文。
具材は、多目のネギに、チャーシュー、メンマのみ。
出てきた瞬間から、とんこつの香りが漂っている。
背脂が結構たっぷり入っているので、非常に濃厚な味わい。
色も、純粋な醤油ではなく、白濁していて、醤油とんこつなのがわかる。
来来亭 こってりラーメン 麺
麺は、細麺、加水低めのストレート。
非常によくスープに絡む。味わいも、麺の味わいがしっかりしている。
思った以上に、濃く感じるな。
なかなか旨い。
豚骨が強くなっているが、しっかりと醤油の味わいも感じられる。
来来亭で濃いのがほしければ、こっちを食べる選択になるのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

天下ご麺 塩鶏つけ麺@大津店

天下ご麺 塩鶏つけ麺@大津店
結構美味しかったので、続けて食券機で違うものを買いました。
『塩鶏つけ麺@850円』です。
期間限定のようです。
具材は、スープに、ほうれん草、チャーシュー、メンマ、半煮卵、鳥の肉団子、せせり。
天下ご麺 塩鶏つけ麺 スープ
結構熱々で、鉄釜がぐつぐつに煮立っている。
麺は、中細のストレート麺。全粒粉かな。
加水は普通。食感はごく普通ですね。
しかし、この塩のスープに入れると、すごく美味しいです。
かなりのあっさり味だけど、濃厚さも兼ね備えている、多層系の塩スープ。
塩ダレといったほうが近いかも知れないですね。
とにかく、美味しくてするする食べれる。
メンマも穂先メンマなので、非常に美味ですね。
結構美味しいですね。

ちなみに、麺の器にははじめから割りスープが入っています。
これは、新しい。
頼まなくていいし、麺も温かいものを提供なんですよね。
これは、今回の細麺によくマッチしています。
割りスープを入れて飲んでみると、まだ少し濃いものの、非常に美味しいスープになりました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天下ご麺 鰹武士醤油麺@大津店

天下ご麺 鰹武士醤油麺@大津店
晩御飯には、京阪の浜大津駅近くのこのお店。
食券製で、カウンターのみの20席。
注文したのは、『鰹武士醤油麺@700円』です。
具材は、半分煮卵、ネギ、ほうれん草、チャーシュー、海苔、メンマです。
天下ご麺 鰹武士醤油麺 麺
麺は、中細のストレート。加水は普通かな。
全粒粉かな。食感は、柔らかい感じですね。
スープは、鰹が強めの魚介醤油。
非常にさっぱりしていて美味しいですね。
香味ネギが非常に美味しいですね。風味が漂っています。
魚の感じも、非常に上品で、するすると入ってくる。
麺も細めで柔らかいので、あんまり違和感なく食べれます。
非常に和風のテイストが漂っていて、あっさりすっきり醤油ですね。
かなり高次元での調和が取れています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

ラーメン天平 こってりラーメン@303号店

ラーメン天平 こってりラーメン@303号店
何となく、探して来てみました。
あんまり来ないところなので。
国道161号線からごく同303号線に入って北上して、しばらくするとあります。
駐車場もそこそこ大きいかな。
カウンター6席、テーブルが9つあります。
注文したのは、『こってりラーメン@700円』です。
ちなみに、キムチが食べ放題です。
また、このこってりってのは、醤油とんこつのことらしいです。
具材は、ネギ、チャーシュー。もやし、メンマ、半煮卵です。
ラーメン天平 こってりラーメン 麺
麺は、中くらいのやや縮れ麺。色調が非常に黄色い。
かん水を凄く感じて、ぷりぷり感もあるけど。
それよりは、何て言うか歯にねとわりつくような、食感です。
スープは、背脂も入っており、コクがある。
でも、こってりと言うには、結構味わいはすっきりですね。
出汁を感じるものの、そんなにこってり感はないかも。
チャーシューは、力強さが残っている。
油分は少なく、あっさりしているが。肉厚もあって、旨いかな。

名前のわりには、あっさりとしている感じですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

ラーメンガッツン ガッツンラーメン@南草津

ラーメンガッツン ガッツンラーメン@南草津
この日は、草津方面に用事で行っていました。
数年前に、一度立ち寄ったことのあるお店ですが、そのときの印象が強烈で機会があればもう一度来たいと思っていたお店です。
ようやくその機会が訪れたので、やってきました。
JR南草津駅から南に少し、国道1号線沿いです。
駐車場はあるのですが、ちょっと狭いです。
店内は、カウンター9席に、6人用のテーブルが2つ。2人用のテーブルが1つ。
注文したのは、『ガッツンラーメン@630円』です。
店名がついたラーメンは、お店の説明でも胃が弱い人は超濃厚なために、注文しないように的なことが書いてある。
しかし、このラーメンを食べに来たようなもんなので、注文しないわけないです。

出てきたのは、具材がネギ・チャーシュー・メンマ・もやしと超シンプル。
スープは、濃厚な味わいの魚介とんこつになるのかな。
醤油ダレも入っています。
ラーメンガッツン ガッツンラーメン 麺
麺は、中細のストレート。
加水は低目かな。ちょっと硬い麺で、湯がきが弱く感じる。
スープとの相性は、結構いいと思うが、麺がスープの個性に負けているな。

とにかく、スープの濃厚さが特徴的。
当時は(多分3年前かな?)こういった、魚介とんこつのWスープのラーメンを食べたことがなかったので、本当にガッツンと感じたが。
今なら、確かに濃厚ながらもそこまでの珍しさは感じなかった。
しかし、本当においしいかも。
スープは、いわゆるどろどろ系ではないが、パンチ力が非常にある味わい。
チャーシューは、薄めのものが2枚。
脂身が結構あって、やわらかくてジューシー。

とにかく、大満足。
食べに来て良かった。替玉も100円であったけど、注文はせず。
次回以降にチャレンジかな。
三年前の味わいと同じだったので、ちょっと嬉しかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

のんのん亭 特製ラーメン(こってり)@近江今津

のんのん亭 特製ラーメン(こってり)@近江今津
どこでお昼にしようか悩んでいたのですが、食べログで検索してこのお店を選びました。
高島市の近江今津で、琵琶湖のすぐ北側の道路沿いです。
駐車場は数台分ありますが、それほど大きくないです。
店内は、カウンター7席にテーブル3つ。座敷が2つかな。
注文したのは、『特製ラーメン(こってり)@660円』です。
具材は、チャーシュー・メンマ・ネギのみ。
京都風で背脂がある、豚骨ベースの醤油味です。
こってりと言っても、それほど濃いわけではないかな。
のんのん亭 特製ラーメン(こってり) 麺
麺は柔らかい、断面が四角のごく普通の太さ。
加水もごく普通で、やや縮れ麺。
食感がとにかく柔らかい。
チャーシューは、結構あっさりしているが、獣臭が強め。
スープは、醤油がちょっと濃く感じるので、塩気が多いのかな。
トータルバランスが良いですが、これっていう特徴が薄めに感じる。
セット物がないのも、ちょっと物足りない感じ。
でも、普通に美味しくいただけました。

もう少し、何かインパクトがあれば良いんだけどな〜

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

ちゃんぽん亭総本家 あんかけちゃんぽん@今津店

ちゃんぽん亭総本家 あんかけちゃんぽん@今津店
車で、滋賀県はマキノへ出かけていました。
その途中で、昔に行ったことのあったラーメン屋によってみようと、ナビで探して到着。
・・・。お店変わっているよ。
まあ、良いかってことで、折角だから入店です。
店内には、四人用のテーブルが三つ。
六人用のテーブルが三つ。
カウンターは八人座れます。
そして、結構大きな店内です。

『ちゃんぽん亭総本家』ってお店で、滋賀県では結構店舗を出しているようです。
初めて見ましたよ。まあ、そんなに滋賀県に行かないですからね。
そして、注文したのは、『あんかけちゃんぽん@750円』です。
基本のものは、和風ちゃんぽんみたいですが、あんかけが食べてくなって。
ちなみに、普通のラーメンもメニューにあります。
一緒に行った人は、豚そばってのを食べていました。
背脂が入っている、豚バラチャーシューの京都風のラーメンでした。

そして、このあんかけちゃんぽん。
具材は、キャベツ・キクラゲ・モヤシ・豚肉・人参・ネギです。
いかにもチャンポン具材です。
そして、トロトロのあんかけ。
麺は、中くらいのストレート。
ちゃんぽん亭総本家 麺
麺を引っ張り出したら、こんな感じですね。
結構美味しいですよ。これは。
和風のダシが聞いている。
麺の味わいは、もちろん低加水の中華麺。
結構コシのある、もちもちとした歯応えの麺です。

しかし、残念なことは・・・。
あんの中で、麺がだまになっている。
全然、ほどけていないぞ〜
これは、非常に残念です。
全体的に、和風の味わいで、あんもまるで八宝菜の雰囲気そのままです。
それだけに、この麺が固まっていたのは残念です。
味わいには全く不満無し。チェーン店にしては、本当に美味しいです。
あんまり食べなれていない味なので、そう感じたのかもしれないですが。

今度は、普通のラーメンも食べてみたいです。
滋賀県に行ったときには、機会があれば再訪したいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする