2021年12月31日

九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺@天王寺駅前店

九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺@天王寺駅前店
悩みながら、こちらのお店に。
今年最後の麺になるのかと思い、天王寺を探しましたが。
思っていたよりも、今日はやっていないお店が多かったのと、行列が多かったです。
すぐに入れたので、こちらを今年最後のお店に。
注文したのは、『肉たれ濃厚魚つけ麺@890円』になります。
麺量は、320g、480g、640gから選べます。
今回も極盛にあたる、640gで頼む。(茹で上がりですので、そこまで多くはないです。)
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
九州ラーメン 亀王 肉たれ濃厚魚つけ麺 つけダレ
つけダレは、背脂ある濃厚な魚介豚骨。
麺に絡むと、くどさは無い。
つけダレには、玉ねぎが使われてるのかな。
底に少しある。
おそらく野菜も一緒に煮込んでいるのでしょう。
麺は、太麺加水高めのぷりぷり。
12番だとかで、結構な太さでいい歯ごたえ。
つけダレはかなり熱々。
チャーシュー1枚は、トロトロでおいしい。
麺量は、そこまで多く感じないけど。
少ないってこともないので、結構満足できます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 14:31| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恵比寿家 豚骨ラーメン@鴻池店

恵比寿家 豚骨ラーメン@鴻池店
前回来た時には気が付きませんでしたが。
どうやら24時間営業のお店のようです。
そのため、朝早めの時間ですが、やっているのを見越してこちらのお店に来ました。
注文したのは、『豚骨ラーメン@780円』です。
前回は豚骨醤油の、エビスヤだったので変えました。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー、キクラゲ。
スープは、豚骨で背脂多め。
こってりしたスープで麺に絡む。
恵比寿家 豚骨ラーメン 麺
麺の大盛り無料なので、せっかくだし大盛りにする。
麺は、中太加水低めの歯ごたえ良い。
チャーシュー2枚は、トロトロでほぐれて崩れてしまっている。
それがまた美味しい。

しばらく食べてから、ネギと紅生姜、生おろしニンニクを追加。
どれもスープによくあう。
生おろしにんにくは、もっとたくさん入れた方が、ガツンとパンチがきくような気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 09:06| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

ラーメン魁力屋 特製醤油ラーメン@杭全店

ラーメン魁力屋 特製醤油ラーメン@杭全店
この店舗もすでに3回目の訪問です。
これまでよりも、家からかなり近いので便利になりました。
注文したのは、『特製醤油ラーメン@715円』です。
麺大盛り110円です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
かなりシンプルで、これぞラーメンって具材です。
スープは、背脂醤油で醤油のキレ味が鋭い。
ラーメン魁力屋 特製醤油ラーメン(大盛) 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
今回は、大盛りにしたので硬めで頼む。
チャーシューは、薄いがそれなりの量あって美味しい。
途中から、卓上のネギと刻みニンニクを入れる。
どちらも多めに入れて、味わいの変化を楽しむ。
一口目は、結構ニンニクのインパクトがある。
おそらく、思っているよりもかなり多めに入れないと、ニンニクは味が感じなくなるような気がする。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 17:22| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

ラーメンまこと屋 牛じゃんラーメン@長居公園南店

ラーメンまこと屋 牛じゃんラーメン@長居公園南店
今年最後かなと思いながら来ました。
今年も、何度もお世話になっています。
注文したのは、『牛じゃんラーメン@770円』です。
具材は、ネギ、唐辛子赤味噌、もやし、キクラゲ、チャーシュー、マー油。
スープは、牛骨ベースのクリーミーな味わい。
マー油のアクセントがいい味わい。
ラーメンまこと屋 牛じゃんラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
普通の硬さでたのむも、それなりに硬さある。
チャーシューは、2枚トロトロ。
これ本当に絶品なんだけど、これ以上多くの枚数はいらないかな。
ラーメンまこと屋 牛じゃんラーメン 替玉(鶏じゃん麺)
替玉@140円を頼む。
鶏じゃんめんで、普通の硬さでたのむ。
そこに、胡麻、紅生姜、にんにくチップ。
生おろしにんにくを入れる。
なかなかジャンキーな味わいになる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:まこと屋 牛骨
posted by にあぴん at 13:57| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店
よく来ているともいますが、また無性に食べてくなりきました。
注文したのは、『とんこつ醤油らーめん@750円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そこに肉味噌。
シンプルな具材です。
スープは、豚骨ベースの醤油。
やや油分強く、豚骨臭が漂い塩気も感じる。
なんとなく、いつもよりも煮込まれているのかなって味わいです。
熊五郎 とんこつ醤油らーめん 麺
麺は、中細加水高めプリプリのストレート麺。
かなり弾力のある特徴的な味わい。
チャーシュー2枚は、さっぱりしている。

なぜに、これだけ訪問するのか自分でも不思議ですが。
なんとも言えない、麺とスープの組み合わせに魅力を感じます。
この麺が他店ではそれほど味わえないのです。
この多加水の食感の良い麺は、つけ麺にも非常にマッチします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:14| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

台湾美食裕福 台湾ラーメン@岩手

台湾美食裕福 台湾ラーメン@岩手
適当に見つけたところに入店です。
注文したのは、『台湾ラーメン@600円』です。
具材は、ネギ、ニラ、もやし、ミンチ。
そした、唐辛子です。
スープは、辛さのあるあっさりスープ。
なんとも、あっさりだけど辛さで芯があるのかな。
台湾美食裕福 台湾ラーメン 麺
麺は、中太ちぢれ麺。
これは意外と麺が美味しい。
っていうか、麺が完全にメインの味わいです。
価格を考えると、ラーメンとしてはかなりの安さです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:37| Comment(0) | 和歌山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

香港蒸籠 醤油らーめん@ヨドバシ梅田店

香港蒸籠 醤油らーめん@ヨドバシ梅田店
特に行くぞって決めていたわけではないが。
仕事を昼から休んだので、寄ってみることに。
すぐ入店できたので、こちらの中華バイキングのお店へ。
ラーメンを頼めるコーナーがあるので、『醤油らーめん』を注文です。
そこに、メンマ、ネギ、もやし、コーン、鶏そぼろを入れる。
これらのトッピングは自由に自分で入れます。
スープは、醤油でさっぱりしてる。
わかりやすいストレートな味わい。
香港蒸籠 醤油らーめん 麺
麺は極細麺で、スープがからむ。
メンマが自由に入れることができるのが嬉しい。

満腹になれます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:49| Comment(0) | 大阪市(梅田周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン@阿倍野店

サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン@阿倍野店
お昼をどうしようか悩んでいた時に、久しぶりにこちらのお店に。
天王寺には沢山のお店があるのですが、結構決まったお店に行くことが多いです。
今回は限定のメニューがあったので、それを注文。
注文したのは、『冬のサバ味噌ラーメン@750円』です。
具材は、ネギ、メンマ、カイワレ、チャーシュー2枚。
そして、鯖の身をほぐしたものと魚粉です。
スープは、濃いめの味噌でかなり味強め。
味わいも、やや辛みを感じる。
サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン 麺
麺は、中太ちぢれ麺。
加水高めのぷりぷり麺。
チャーシューは、あっさりした味わい。
サバ6製麺所 冬のサバ味噌ラーメン 替玉
替玉@150円も頼む。
頼んでから、思っていた以上に時間がかかる。
しかし、かなりの熱々で提供されるので、若干冷めたスープに入れても問題ないです。
フライドオニオン、一味、サバ粉を使う。
麺には、ネギとラーメンダレがあらかじめかかっている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:味噌 魚介 限定
posted by にあぴん at 13:59| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

ラーメンほそかわ 黒元味@本店

ラーメンほそかわ 黒元味@本店
注文したのは、『黒元味@740円』です。
先日は元味を食べたので、別のものを注文しました。
麺大盛り無料なので、せっかくなので大盛りでたのむ。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、鶏豚骨白湯にマー油。
味わいは、ほのかに香味油のニンニクの味わいがする。
それがいいアクセントに。
混ざる前には、元味の方も楽しめます。
ラーメンほそかわ 黒元味 麺
麺の硬さは普通でたのむ。
細麺、加水普通のやや柔らかめ。
大盛りなので、思ってたよりも多い。
チャーシューは、2枚でトロトロ柔らかい。
思ったいた以上に、マー油の味わいがいい感じです。
麺の量も満足いく多さです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:21| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

ラーメンたんろん たんろんラーメン(大盛)@西宮

ラーメンたんろん たんろんラーメン(大盛)@西宮
久しぶりに来てみました。
限定や油そばでない、レギュラーメニューを頼むのってすごく久しぶりです。
注文したのは、『たんろんラーメン(大盛)@850円』です。
並なら、750円であります。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。
スープは、鶏豚ベースの醤油味。
油分あるも、思ったよりもあっさりに仕上がっている。
醤油はそれほど強く感じず、ベースとなっているスープの味わいが強め。
ラーメンたんろん たんろんラーメン(大盛) 麺
麺は、中細ストレート加水普通。
結構細めの麺は、スープが良くからんでくる。
チャーシュー2枚は、バラ肉で大きさもあって美味しい。
途中から一味をかけ、味わいの変化を楽しむ。

かなり久しぶりに食べたので、こんな味だったのかというのが正直な感想。
他のメニュー等に比較すると、濃厚な感じはしない。
ベースのスープの複雑味と麺の味わいが特徴的。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:たんろん
posted by にあぴん at 13:54| Comment(0) | 兵庫(西宮) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

釈迦力 雄 男の修行@松原店

釈迦力 雄 男の修行@松原店
本当に久しぶりに来ました。
こちらの店舗自体、8年ぶりでした。
注文したのは、『男の修行200g@800円』です。
麺の硬さは普通、野菜マシ、肉の枚数2枚、にんにくマシ(4g)で頼む。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー。
さやいの量は結構あります。
釈迦力 雄 男の修行 横から
スープは、豚骨ベースの醤油味。
しっかりした味わいでしつこくない。
背脂の量を少なめにしたからかな。
少しは入っているが、味わいには大きな影響がない気がする。
釈迦力 雄 男の修行 麺
麺は、太麺もちもちでいい食感。
小麦の味わいを感じられるし、熱々のスープで熱が加わる。
スープの熱さが結構いい感じです。
野菜をつけても、スープが冷めないので。
チャーシューは、炙ってありなかなかいい味わい。
これが3枚まで選べるのは太っ腹。
ボリュームとしては、麺が200gてこともあるので、それほど無理のある量ではないです。

駐車場も広いし、また来ようかな。
別の店舗だけど、昔食べた時よりもスープの味わいなどがすごくよくなっている気がします。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:12| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

ラーメン大和 やまとラーメン@松原店

ラーメン大和 やまとラーメン@松原店
お昼をどこにしようかと、ふらりとこちらのお店に。
少し遅めだったので、結構空席がありました。
注文したのは、『やまとラーメン@780円』です。
プラス20円で麺大盛りに。
他の豚吉グループだと無料のところもありますが、20円でも支払う方がなんだかお得感があります。
無料だと、初めから大盛り分の価格を取られているような気持になります。
20円だと、増える麺の値段を20円に抑えてくれているように感じます。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、海苔、チャーシュー。
スープは、背脂あるとんこつ醤油。
背脂は、見た目多いが、それほど濃厚な感じではない。
味わいは結構すっきりしてる。
ラーメン大和 やまとラーメン 麺
麺は、中ストレート弾力のある麺。
喉越しのよく、歯ごたえを楽しめる。
チャーシューは、2枚はトロトロのバラ肉。
ちなみに、キムチバーには無料薬味がある。
途中からネギとニンニクを追加する。
ニンニクは少量しか入れなかったのだが、味わいにはそれほどの変化はなかった。
結構な量を入れる方が、変化を求めるのにはいいかも。

しかし、本当に麺が美味しいお店です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:23| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

ラーメン魁力屋 辛みそラーメン@杭全店

ラーメン魁力屋 辛みそラーメン@杭全店
限定があるので来ました。
この店舗は、10時から開店しています。
注文したのは、『辛みそラーメン@825円』です。
もやし10倍の期間限定です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
山盛りの300gあるもやし。
ラーメン魁力屋 辛みそラーメン もやし
スープは、ラー油などの辛さのある味噌。
コクがあって美味しいが、かなり痺れるからさ。
思っているよりも辛みがあるが、それがもやしでちょうどいい感じ。
ラーメン魁力屋 辛みそラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
辛めのスープ、もやしとからめて食べる。
もやしは、結構しゃきしゃきなのでちょうどいい感じ。
チャーシューは、前回とは違って崩れない。
ラーメン魁力屋 辛みそラーメン ネギ・ニンニク追加
途中から、卓上のネギと刻みニンニクを入れる。
にんにくは、辛さか味噌でかは不明も、味わいはあまり感じない。
ネギは、スープによって徐々に熱が入っていく。
初めしゃきしゃき、あとからしなっとするので、どちらの雰囲気も楽しめる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 10:12| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

にんにくラーメン 三十郎 ラーメン(大盛)@畦野駅

にんにくラーメン 三十郎 ラーメン(大盛)@畦野駅
はじめてきました。
駐車場があるようですが、少し分かりにくいです。
来たことある人にしか無理じゃないかな。お店の南(坂の上)3つ目の民間駐車場です。
注文したのは、『ラーメン(大盛)@870円』です。
並なら670円で、麺の大盛りは200円アップです。
麺大盛りで200円って少し高いかなと思っていたら、すごく大きな器で出てきました。
ラーメン2玉分ですね。これは。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
ニンニクの有無を聞かれるので、有リで頼む。
写真で分かるように、結構大量に入っています。
スープは、ライトな豚骨で、適度な塩気あり。
どうやら、もとは天洋だったようなので、まさにあの味わいです。
にんにくラーメン 三十郎 ラーメン(大盛) 麺
麺は、中縮れ麺のいわゆる中華麺。
ややパサつく感じ。
この、少しかん水を含んだ麺は、少し懐かしい味わいを感じます。
チャーシューは、角煮でトロトロで美味しい。
途中から、一味と胡麻で味変を楽しむ。

ゴマや一味は、個別にトレーに載せてカウンターに置いてくれる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:22| Comment(0) | 兵庫(阪神間) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

家系ラーメン 町田商店 ラーメン(大)@中百舌鳥店

家系ラーメン 町田商店 ラーメン(大)@中百舌鳥店
こちらには、久しぶりに来ました。
先日の家系ラーメンが少し物足りなかったので。
注文したのは、『ラーメン@720円』です。
麺大盛り(半玉)@100円です。
ちなみに、油の量、味の濃さ等全て普通で頼む。
具材は、刻み玉ねぎ、うずらの卵、ほうれん草、チャーシュー、海苔。
卓上に、玉ねぎやしょうがなどあり。
スープは、鶏油ある濃いめの豚骨醤油。
結構しっかりした骨格で、無料である刻み生玉ねぎと相性がいい。
家系ラーメン 町田商店 ラーメン(大) 麺
麺は太麺加水低め。
ぼそぼそた切れ気味だが、またちょうどいい長さになる。
途中から、玉ねぎ、おろしニンニク、しょうがを入れる。

これ、向こうはライスが無料。
こちらは、うずら卵が入っているなど具材がいい。
スープの味も、こっちの方が好みで、値段は少し安いですが。
ライス分を考えると、向こうの方が安いです。
甲乙つけがたいですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:家系 堺市
posted by にあぴん at 11:19| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする