2021年09月28日

河童ラーメン本舗 河童ラーメン@まんぷくMAX店

河童ラーメン本舗 河童ラーメン@まんぷくMAX店
仕事が休みだったので、前から気になっていたこちらの店舗に。
大阪を中心にチェーン展開している河童ラーメン本舗です。
郊外ロード店なので駐車場もあります。
店内はそれほど広くはないですが、テーブルを中心にカウンターも5席ほどあります。
券売機で食券を購入します。
注文したのは、『河童ラーメン@880円』です。
味は濃いめで頼む。
具材は、ネギ、メンマ、煮卵、海苔、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの背脂たっぷり。
やや濃い目の味わいで、しっかりとパンチがある。
河童ラーメン本舗 河童ラーメン 麺
麺は、硬さ普通で頼んだが、やや硬さある。
本当に丁度いいくらいの硬さです。
チャーシューは、薄いが美味い。

ちなみに、この店舗脅威の替玉いくらでも無料。
そもそも、食券を渡して、ラーメンをもらいに行くのもセルフですが、替玉をゆでるのもセルフです。
まずは、何も工夫せずに短めの湯で時間。
河童ラーメン本舗 河童ラーメン 替玉
自分で茹でるのも面白くていい感じです。
お湯が沸いていて、デボがおいてあります。
湯切りも機械があるので、まったく困りません。

次に、ゆで上げたばかりの麺。
河童ラーメン本舗 河童ラーメン 茹であがり
何もせずとも、こうやってきれいに盛り付けれます。
当初からの麺のカーブと、デボの中で麺が踊りますが、きれいなものです。
そして、そこに生ニンニクを入れる。
河童ラーメン本舗 河童ラーメン 替玉ニンニク入り

続いて最後にキムチ入りと楽しむ。
河童ラーメン本舗 河童ラーメン 替玉キムチ入り

また、上記で入れている、生にんにく(自分でクラッシャーでおろす)、キムチの他。
もやしナムル、辛味噌ダレなども無料です。
もちろん、最初に揚げにんにくも注文できます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

ラーメン魁力屋 味噌野菜ラーメン@堺新金岡店

ラーメン魁力屋 味噌野菜ラーメン@堺新金岡店
久しぶりってこともないが、来てみるとどうやら10時30分から開けているようです。
注文したのは、『味噌野菜ラーメン@913円』です。
それに麺大盛りで、110円アップの1,023円です。
ちなみに野菜も110円なので、ノーマルの味噌ラーメンは803円になります。
具材は、もやし、ネギ、メンマ、チャーシュー。
そこに、キャベツ、人参、コーン。
ちなみに、野菜を載せているので、もやしはかなり多めになっています。
スープは、背脂ある味噌でやや濃いめ。
野菜や麺によくあう。
ラーメン魁力屋 味噌野菜ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬さは普通で頼んだら、それなりに柔らかめ。
チャーシュー4枚は、薄めながらも美味い。
野菜が減ってから、無料の卓上ネギを入れる。
スープ自体は、背脂や野菜のためか、最後まで熱々。
入れたネギが、スープによって徐々に熱せられちょうどいい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:05| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店

熊五郎 味噌らーめん@アポロ店
無性に熊五郎を食べたくなって、来ました。
注文したのは、『味噌らーめん@780円』です。
そして、麺大盛@100円です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
そして肉味噌。
スープは、味噌でマイルドな舌触り。
味わいは、しっかりしてり麺によくあう。
ねっとりとした濃厚な味わいも感じられる。
熊五郎 味噌らーめん 麺
麺は、中ストレート加水高めプリプリの麺。
ここのお店は、本当に麺が主役です。
多めの麺が、口の中にスープと広がります。
チャーシュー1枚は、さっぱりしてる。
具材は控えめで、麺とスープがいい味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:10| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

餃子の王将 油ソバ@コメリ水口店

餃子の王将 油ソバ@コメリ水口店
昼食場所を探していましたが、適当なお店を見つけられずこちらに。
色んな施設との共通の駐車場で、異常な広さがありました。
注文したのは、『油ソバ@605円』です。
こちらの店舗のオリジナルメニューのようです。
具材は、ネギ、メンマ、刻みチャーシュー、煮卵。
タレは、ラー油の辛さがある濃い味わい。
餃子の王将 油ソバ かき混ぜ後(麺)
麺は、中太ストレート。
味わいはともかく、全てがぬるい。
熱々でないから、油が強く感じる。
具材が全て冷たいので、麺の熱も奪われています。
冷たいものを狙っているならともかく、具材の影響で冷たくなっているのだとしたら・・・。
味わいなどはともかく、相当熱々でないと厳しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:35| Comment(0) | 滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

海童 しょうゆラーメン@東部市場前駅

海童 しょうゆラーメン@東部市場前駅
実に13年ぶりに来ました。
ここは、駐車場がないので、JR東部市場前駅からはすぐですが、使用してない路線なので。
こちらのお店がで決まる前の中華料理店にも来たことがあり、なんとなく懐かしく感じます。
注文したのは、『しょうゆラーメン@650円』です。
基本の醤油とんこつとなります。
具材は、ネギ、もやし、チャーシューのみのと非常にシンプル。
ニンニクは入っておらず、カウターのものを自分で入れる。
スープは、あっさり塩豚骨かな。
醤油はほとんど感じない。
ニンニクを入れた後の方が、やはり個性が出ます。
おそらく、頼めば事前に入れてから提供してくれると思います。
海童 しょうゆラーメン 麺
麺は、中ストレートごく普通の中華麺。
これ、本当に普通の麺です。
チャーシュー3枚はトロトロ。
かなりおいしいです。
海童 しょうゆラーメン 替玉
悩んだけど、替玉100円を頼む。
先程と同じ麺だと思うけど、今回の方が美味い。
何だろうか、湯で時間が短いからか、しっかりと麺の味わいを感じられます。
そして、ニンニクをさらに入れる。
かなりジャンキーな味わいに変化します。
ニンニクのにおいが気になりますが、翌日が休みなので入れました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 14:20| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

拉麺ことぶき家 Wスープ@橋本市

拉麺ことぶき家 Wスープ@橋本市
国道24号線沿いにあります。
お店の前には、数台分の駐車場もあります。
注文したのは、『Wスープ@700円』です。
そして、麺を1.5玉@100円にしました。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、かまぼこ。
和歌山ラーメンの風貌ですね。
メインは、豚骨白湯のようですが今回のスープは、豚骨鶏ガラのWスープ。
味わいは、なかなか美味しい。
醤油ダレが優しい味わい。
拉麺ことぶき家 Wスープ 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
柔らかくてスープがよくからむ。
麺の硬さはもう少しある方が好みかな。
チャーシュー2枚は、バラ肉で非常にとろとろ。
とろけるような舌触りに、いい味わいで角煮のよう。
駅からは少し離れています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 和歌山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

大衆飯店 ヌ。 麻婆麺@大阪駅前第4ビル

大衆飯店 ヌ。 麻婆麺@大阪駅前第4ビル
注文したのは、『麻婆麺@890円』です。
これは、セット(ライス、蒸しセイロ付)なので、単品は800円弱だと思います。
具材は、麻婆豆腐で、豆腐、ニラ、ネギ、ミンチ、ゴマ。
スープはなく、麻婆でまぜそばみたいになっている。
結構粘度のある、とろみ感じる麻婆豆腐。
大衆飯店 ヌ。 麻婆麺 麺
麺は、もちもちの平打ち麺。
何だろうか。この麵は。
小麦ってよりは、米粉などが原料のような気がします。
すごくもちもちした食感で非常においしい。
辛さも程よく、少しだけ花椒のような香りもしている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:52| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

河童ラーメン本舗 工場ラーメン@工場店

河童ラーメン本舗 工場ラーメン@工場店
国道25号線から、なにわ筋を南下してすぐのところにあります。
製麺工場に併設しており、駐車場がかなり大きいです。
注文したのは、ここにしかない『工場ラーメン@650円』です。
具材は、なんとネギのみ。非常にシンプル。
スープは、濃い方を頼む。
背脂ある豚骨ベースの醤油味。
あっさりがどんな味なのか、食べてみないと濃さがわからない。
河童ラーメン本舗 工場ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低めの芯がある硬め。
硬さを普通で頼むもちょうどいいかな。
麺とネギしかないので、非常にするっと食べられる。
替え玉がついてるので、硬めで頼む。
河童ラーメン本舗 工場ラーメン 替玉
生ニンニクをつぶそうかと思ったけど、せっかくなので揚げにんにくを頼む。
これ、そのまま食べてもおいしいけど。
ニンニク絞り機がついていたので、せっかくだしつぶしてみる。
感想としては、揚げにんにくはそのまま食べて、生を絞るがいいかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:03| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

ラーメンまこと屋 鶏じゃんラーメン@長居公園南店

ラーメンまこと屋 鶏じゃんラーメン@長居公園南店
少し来るのは久しぶりな気がします。
最近は、仕事がない日にだけしか、ラーメン屋に行っていないので。
注文したのは、『鶏じゃんラーメン@770円』です。
具材は、白菜、ネギ、メンマ、チャーシュー。
そして、鶏ミンチ。
白菜がかなり少なめになっている。
これ写真との差もあるけど、昔を知っていると単純に悲しくなります。
スープは、鶏ガラベースの醤油。
さっぱりとした味わいで、癖が少ない。
やはりスープからも、以前ほど野菜の旨味を感じない。
ラーメンまこと屋 鶏じゃんラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水高めの卵麺。
普通の硬さで頼むと、少し柔らかく感じる。
チャーシュー2枚は、トロトロで非常においしい。
ラーメンまこと屋 鶏じゃんラーメン 替玉(牛じゃん麺)
替玉@140円を頼む。
牛じゃん麺で頼む。
硬めで頼んだ麺は、芯が残っており純粋に硬さが感じられる。
ニンニクチップ、紅生姜、おろしにんにく、ゴマを入れる。
かなりジャンキーな味わい。
この生ニンニクを自分で、つぶして食べるのがいいのです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月05日

ラーメン魁力屋 あご煮干し醤油ラーメン@八尾店

ラーメン魁力屋 あご煮干し醤油ラーメン@八尾店
近鉄八尾駅から、少しのところにあります。
初めての店舗です。
注文したのは、限定の『あご煮干し醤油ラーメン@825円』です。
具材は、白ネギ、あおさ、みょうが、メンマ、チャーシュー。
スープは、とびうお煮干しの魚介出汁に、いつもの背脂醤油。
さっぱりしてるが、方向性は普段と大きく変わらない。
魚介はほんのりって感じで、醤油の味わいが強め。
ラーメン魁力屋 あご煮干し醤油ラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
スープとあおさが、よくからんでいい味わい。
チャーシューは、ジューシーで美味しく枚数もそれなりにある。
そして、せっかくなので、ネギを大量投入する。
ラーメン魁力屋 あご煮干し醤油ラーメン ネギ投入
これが、結構いい味わい。
しゃきしゃきのネギが、スープの熱でくたっとしてきます。
そして、味わいもしっかりとネギに移るので、麺と一緒に食べるとおいしいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月04日

餃子の王将 味噌ラーメン@松原三宅店

餃子の王将 味噌ラーメン@松原三宅店
久しぶりに、こちらのメニューを注文です。
注文したのは、『味噌ラーメン@605円』です。
具材は、もやし、ニラ、人参、玉ねぎ、キクラゲ、ミンチ。
かなりの具沢山です。
スープは、見た目よりはさっぱりした味噌。
たっぷりの具材いい味わい。
色からすると、赤味噌ベースと思いますが、味わいはそこまで濃くないです。
餃子の王将 味噌ラーメン 麺
麺は、ごく普通の中華麺。
細めで柔らかい。
他の麺メニューと共通の麺で大きな特徴はない。
野菜をたっぷり食べることができます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 17:12| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする