2021年08月31日

天天,有 チャーシューメン大@住之江公園

天天,有 チャーシューメン大@住之江公園
注文したのは、『チャーシューメン大@800円』です。
具材は、大量のチャーシュー、ネギ、もやし、メンマ。
ネギは増やせたようです。
知っていたら、ネギ多めに出たのに残念です。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
見た目よりもあっさりしてる。
くどさがないのですね。
天天,有 チャーシューメン大 麺
麺は、細ストレート加水普通の柔らかい麺。
麺とスープは相性ばっちりです。
大量のチャーシューは、8枚ほど。
あっさりで食べやすい。
ニラキムチが美味しいです。
これは、ライスともよく合うし、後半にラーメンに入れて味変を楽しめます。

しかし、平日の昼間でしたが、かなりの混雑。
ついたときはお店の外に8人ほど行列。
ちなみに、店内にも4人ほど座れるのでかなりの待ちでしたが。
せっかく来たので、珍しく並んで食べることにしました。

ラーメンが600円。チャーシューメンが750円。
大が各50円アップと結構リーズナブル。
ラーメンは結構小さめの器に入っています。
今回頼んだ大でも、麺量はそれほど多くないです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:33| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

ばり嗎 ばり嗎@和歌山岩出店

ばり嗎 ばり嗎@和歌山岩出店
気が付いたら和歌山にいました。
お昼をどこにしようか悩んだのですが、駐車場が大きなこちらのお店に。
注文したのは、『ばり嗎@715円』です。
一番スタンダードなもののようで、豚骨・鶏がらベースの醤油味。
具材は、ネギ、かまぼこ、メンマ、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
それなりに濃厚な味わいで、とろみある。
ばり嗎 ばり嗎 麺
麺は、中細ストレート加水低めでスープがよくからむ。
麺自体の旨味も結構感じることができます。
チャーシュー1枚は、肉厚でトロトロ。
ばり嗎 ばり嗎 替玉
替玉@143円を硬めで頼む。
かなり硬めで、やや湯がきが弱く感じる。

知りませんでしたが、どうやら中国地方を中心に展開しているチェーン店のようです。
お漬物が自由にとることができます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:26| Comment(0) | 和歌山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

博多ラーメン げんこつ げんこつラーメン@平野店

博多ラーメン げんこつ げんこつラーメン@平野店
どこに行こうかと思いながら、約1年前に尋ねたこちらへ。
注文したのは、『げんこつラーメン(大盛)@750円』です。
並なら650円なので、安めです。一番ノーマルのラーメンです。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースでライトな味わい。
濃厚さなどはなく、非常にあっさりしている。
やや塩気強く感じる。
博多ラーメン げんこつ げんこつラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水低め。
やや柔らかくて、スープがよくからむ。
チャーシュー2枚は、厚みある。
脂身もあってジューシーで美味しい。
追加でニンニクを貰う。
入れると、おろしニンニクなので簡単に混ざる。
ガツンとニンニクの旨みが来て、スープは別物となる。
これって、ニンニクを入れて、初めて完成するような気がする。
そうでもないのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:平野区 とんこつ
posted by にあぴん at 11:16| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

ラーメン食堂 神豚 とり醤油@大東店

ラーメン食堂 神豚 とり醤油@大東店
麺をたくさん食べようと、久しぶりにこちらに来ました。
注文したのは、『とり醤油@770円』です。
麺は、ドラゴン麺で頼む。
具材は、ネギ、もやし、煮卵、海苔、鶏チャーシュー。
ネギともやしは多めで頼む。
スープは、鶏ガラベースの醤油味。
あっさりしてる。
思っていた以上に、すっきりとした味わいです。
ラーメン食堂 神豚 とり醤油 ドラゴン麺
麺は、太麺加水低めのごわごわの麺。
麺自体の小麦の味わいが非常に強い。
普段頼んでいる、豚骨系に比べるとスープよりも麺が勝っています。
鶏チャーシューは、柔らかくて非常にうま味ある。
ラーメン食堂 神豚 とり醤油 五穀香る細麺
替玉無料なので、まずは五穀香る細麺を頼む。
8月の限定麺です。
そこまで香りはしないかな。
味わいは小麦の麺と少し違って美味しい。
やや雑味があるので、それが複雑味を出している。
ラーメン食堂 神豚 とり醤油 新辛麺
続いて、新辛麺を頼む。
かなり辛そうな色合い。
ピリッと口の中を刺激してくる。
唐辛子が練りこまれており、その味わいも刺激的。
ラーメン食堂 神豚 とり醤油 玉子平打ち麺
ラストは、玉子平打ち麺を頼む。
加水高めの弾力のある麺。
とり醤油のあっさりしたスープには、加水高めの麺だと、味わいが麺が強く感じますね。

たくさんの麺を食べて、非常に満足しました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

まるせん 元味の白@伊川谷店

まるせん 元味の白@伊川谷店
用事があったので、明石に来ています。
せっかくなので、普段あまり見ないラーメン屋に入ることに。
駐車場も非常に広く、店内もかなり席数が多いです。
注文したのは、『元味の白@650円』です。
具材は、ネギ、海苔、チャーシュー。
結構シンプルです。
スープは、豚骨でまろやかなクリーミーな舌触り。
あっさりながらも、旨みある。
まるせん 元味の白 麺
麺は、普通の硬さで頼む。
細麺ストレート加水低めで硬さが少し残る。
麺の量は替え玉前提なのか、かなり少なめに感じる。
チャーシュー2枚は、厚さもあって食べ応えある。
まるせん 元味の白 替え玉
替え玉@100円を固めで頼む。
にんにく赤チップというのがあったので入れる。
そしてゴマも。
硬めの麺は歯ごたえ十分。
本当は、紅生姜なども頼めば出してくれるようなのですが。

替え玉の注文をする時に忘れたので、まあ別にいいかって感じです。
値段安めなので、結構いい感じです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:27| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

三田製麺所 灼熱つけ麺@阿倍野店

三田製麺所 灼熱つけ麺@阿倍野店
昼食時間が、かなり遅くなりました。
どこで食べようかと思っていましたが、天王寺に出たのでこちらのお店に。
この時間って、14時から18時くらいまでやっていないお店も多いんですよね。
注文したのは、『灼熱つけ麺@900円』です。
現在、限定であるメニューの中から、今までに食べたことのないものです。
麺の量は、大の580gで頼む。
価格は、並の320gから同じです。
辛さは、2辛で頼む。
1辛、3辛、極限、無限とありますが、1辛か悩んで2辛に。
さすがに初めてのメニューでこれ以上は・・・。
三田製麺所 灼熱つけ麺 つけダレ
具材は、つけダレにネギ、メンマ、海苔、チャーシュー。
海苔の上には唐辛子パウダー。
つけダレは、魚介豚骨で辛さあって、ラー油が入ってる。
味わいは、結構複雑味のある、うまみ成分たっぷりの辛さ。
その奥に、魚介豚骨の普段のスープが感じられる。
三田製麺所 灼熱つけ麺 麺
麺は、太麺加水低めのもちもち麺。
スープがよく絡み、辛さが味わえる。
そのまま食べても、麺自体の小麦の旨味を味わえる。
チャーシューは、けっこう細かく刻まれているものが幾つか入っている。
メンマは、太さもあって非常においしい。

最終的に、悩んだけど割りスープも頼んだ。
これが、辛さが強く残るのかと思っていたら、結構マイルドになる。
これは正直、頼んで正解でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。


posted by にあぴん at 15:09| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

白馬童子 しあわせラーメン@八尾店

白馬童子 しあわせラーメン@八尾店
こちらのお店は、実に10年ぶりに来ました。
豚吉グループなので、他にもお店が多いのと、この店舗駐車場が少し小さめなので。
台数は停めれるのですが、遠のいていました。
注文したのは、『しあわせラーメン@780円』です。
大盛無料なので、大盛で頼む。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、煮卵、海苔。
キムチと紅生姜は、テーブルに置いてくれる。
無料で、ニンニクチップと生ニンニクあり。
せかっくなので、ニンニクチップを頼んだが、結構味わいがかツンとくる。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
少し油分もあって美味しい。
白馬童子 しあわせラーメン 麺
麺は、中太ストレート加水普通、硬めの茹で加減。
少し芯があって、食べ応えある。
結構、麺が美味しいのですよね。
チャーシュー4枚は、柔らかくて美味しい。
まるでっていうか、完全に煮豚ですね。
バラ肉をとろとろになるまで煮込んであり、厚みも結構ある。

麺にスープがそれほどからまない。
麺とスープ、チャーシューがそれぞれ美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:07| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

玉五郎 煮干つけ麺(大盛)@大阪駅前第4ビル店

玉五郎 煮干つけ麺(大盛)@大阪駅前第4ビル店
玉五郎 煮干つけ麺(大盛) スープ
昼食難民で、すごく遅めの食事です。
食べないままっていうのも考えたのですが、せっかく梅田に出いているので。
駅前ビルを歩いている中で、こちらに入ることに。
注文したのは、『煮干つけ麺(大盛)@950円』です。
並なら250gで850円です。
具材は、つけ汁にメンマ、チャーシュー、なると。
麺の上に、刻み海苔。
見た感じでは、非常にシンプルに感じる。
スープは、濃厚な煮干し豚骨。
熱々で味わいも、パンチある。
麺は、加水高めのぷりぷりちぢれ麺。
熱々のスープがよく絡む。
麺が結構量があるので、満足感がある。
玉五郎 煮干つけ麺(大盛) スープ割り
スープ割りが、魔法瓶に予め用意されてる。
あっさり魚介出汁。
スープをこのスープ割りの出汁で希釈すると、ちょうどいい味わい。
飲んじゃうと多いと思いながら、薄めているのでさらっと飲んでしまう。

ちなみに、煮干しメインの魚介豚骨のつけ麺店が増えたせいか。
玉五郎に来るのは、7年ぶりくらい。
こちらの支店は初入店。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 15:28| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

富士 猪ラーメン@南丹市

富士 猪ラーメン@南丹市
国道を運転していると、ふと猪ラーメンと書かれたのぼりを見つける。
まるで喫茶店のようなお店の雰囲気で、お店の看板すらない。
やっているのかも分からなかったけど、入店すると営業中とのこと。
元々は、焼き肉屋だったので、その時の看板を取り外しているとのこと。
注文したのは、『猪ラーメン@880円』です。
具材は、ネギ、もやし、ワカメ、猪チャーシュー。
スープは、あっさり豚骨ベースのあっさり醤油味。
癖はなく、するすると行ける。
富士 猪ラーメン 麺
麺は、中太加水普通の中華麺。
チャーシューは、猪肉で弾力もあって野性的。
このチャーシュー以外は、ごく普通のラーメンって感じです。
しかし、この猪肉のチャーシューだけでも価値があります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:51| Comment(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

ラーメン魁力屋 台湾ラーメン@堺新金岡店

ラーメン魁力屋 台湾ラーメン@堺新金岡店
先月の頭からやっている限定目的です。
行こう行こうと思いながら、結局8月になってしまいました。
注文したのは、『台湾ラーメン@869円』です。
今回はしてないですが、大盛りなら979円です。
具材は、ニラ、もやし、ミンチです。
ラーメン魁力屋 台湾ラーメン ネギ追加
ネギは自由に入れることが出来るので、少し追加する。
少しではないかな。自由にネギが追加できるのは、大きいです。
スープは、辛さのあるニンニク、豆板醤のきいた味わい。
ラーメン魁力屋 台湾ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
普段と同じ麺ですが、結構この味わいにマッチしています。
辛みのあるスープと、ネギなどの野菜と一緒に食べるのがいい感じ。
もやしがそれなりに量が入っています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

古潭 古潭らーめん@アベ地下店

古潭 古潭らーめん@アベ地下店
すごく久しぶりに来ました。
大阪ポイントカードが使えるので、登録で付与されたポイントを利用するつもり出来ました。
注文したのは、『古潭らーめん(麺中盛)@770円』です。
元の値段は、660円です。
中盛@110円で、1.5玉に増量となります。
具材は、ネギ、人参、もやし、チャーシュー。
かなりシンプルです。
スープは、豚骨・鶏ガラベースの醤油味。
滑らかな舌触りで癖がない。
野菜を結構煮込んでいるとサイトに書いており、それが癖のない味わいになっているのかな。
ちなみに、塩と味噌も22円アップで頼めます。
古潭 古潭らーめん 麺
麺は、中ストレート加水普通のつるつる麺。
なんだか懐かしい昔ながらの麺。
自身が子供のころに、このアベ地下で食べていたことを懐かしく思います。
チャーシューは、3枚であっさりスッキリと食べられる。

熊五郎とならぶ、古くから天王寺あるラーメン店です。
どちらも、味わいは覚えていないけど、幼いころによく食べいたラーメンの1つです。
ほかにもありますが、今ではお店がなくなり食べることができないお店が大半です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:アベチカ 醤油
posted by にあぴん at 12:49| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

バーミヤン ビャンビャン麺@湯里店

バーミヤン ビャンビャン麺@湯里店
注文したのは、『ビャンビャン麺@769円』です。
漢字は出てこないです。
調べてみてください。とんでもない字になっています。
西安の屋台メニューだそうです。
レギュラーメニューではなく、期間限定のメニューになっています。
具材は、ネギ、人参、キャベツ、もやし、煮卵。
そして豚ミンチです。
これが、結構力ず良い味わいで、脂身もあって肉のうま味があります。
タレは、出汁のきいた味わい。
辛さを加えるシャンラー粉ってのをかける。
これは、唐辛子、花椒、八角、胡椒などのスパイスをブレンドしているようです。
バーミヤン ビャンビャン麺 麺
麺は、幅広のまるできしめんのような味わい。
それがいろんな具材と絡まる。
そして、シャンラー粉が結構な辛みと、酸味を加えている。
癖になるような味わいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:15| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

鶏soba 座銀 限界濃度鶏soba@住之江店

鶏soba 座銀 限界濃度鶏soba@住之江店
初めての訪問です。
他にもあるのは知っているのですが、駐車場もあるのでこちらに来ました。
今は、営業時間短縮の影響で、10時30分からオープンしています。
注文したのは、『限界濃度鶏soba@1,000円』です。
火曜のみの限定です。
初めてのお店では、普通のメニューを頼むのですが。
曜日限定で、しかもその限定日が平日なので、頼むことに。
たまたま、来れる日だったのは大きいですね。
鶏soba 座銀 限界濃度鶏soba 具材
具材は、別盛りでネギ、紫玉ねぎスライス、穂先メンマ、煮卵、チャーシュー、鶏チャーシュー、揚げゴボウ。
それと唐揚げ。
なんで唐揚げがあるのかわかりませんが。
スープは、鶏のみを煮詰めたものとの事。
どろりとした鶏白湯は、エスプーマ仕立て。
濃厚な味わいで、これはスープなのかってほど濃い。
鶏soba 座銀 限界濃度鶏soba 麺
麺は、中ストレート加水普通。
スープと鶏油がからんで、濃厚な味わいになる。
麺自体も結構おいしいですが、もう完全にスープの味わいが支配的。
なんとも言えない鶏の味わいが前面です。
せっかくなので、各具材を自分でトッピング。
鶏soba 座銀 限界濃度鶏soba トッピング
しかし、本当に濃厚だな。
値段は、1,000円と高めですが、具材も豊富で結構お得かな。
ここまでの濃いスープは数が作れないのか、火曜の昼と夜で各10食のみです。
チャーシュー2枚も、それぞれ味わい、食感が違うので楽しめます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 10:43| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

天下一品 ラーメン並@港店

天下一品 ラーメン並@港店
ほんとは違うお店に行こうとしたのですが、暖簾が出ておらず急遽こちらへ。
入るのは初めての支店となりますが。
注文したのは、『ラーメン並@780円』です。
具材は、ネギ、チャーシュー、メンマ、煮卵。
煮卵が半分とはいえ、入っているのが非常に珍しいです。
スープは、こってり鳥白湯でいつも通りの濃さ。
天下一品 ラーメン並 麺
麺は、普段と違って細麺で頼む。
加水普通の細麺は、いつもの麺と比べると歯ごたえが物足りない。
でもいつもと違う感じを楽しめる。
この細麺だと、スープの熱々さがダイレクトに感じられる。
チャーシュー2枚は、薄くてあっさり。
スープの量が結構多く感じられたのは、外が暑いからなのか・・・。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:30| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする