2021年07月31日

博多長浜ラーメン まる長 長浜ラーメン@鶴見緑店

博多長浜ラーメン まる長 長浜ラーメン@鶴見緑店
鶴見緑地公園の西側へ少し。
内環状線沿いにあるお店です。
あまり来ない場所ですが、結構駐車場のあるお店が多くて、ちょっと便利そうな感じです。
注文したのは、『長浜ラーメン@726円』です。
具材は、ネギ、チャーシューのみ。
ネギは多めで頼む。
紅生姜は、セルフなので自由にいれる。
スープは、豚骨でそこまでくどくはない。
結構あっさりしているように感じる。
博多長浜ラーメン まる長 長浜ラーメン 麺
麺は、硬さを普通で頼む。
細麺ストレート加水低めで柔らかめ。
多めのネギがよくからむ。
かなり細めなので、食べているそばから柔らかくなっていくように感じる。
チャーシュー1枚は、分厚くて美味しい。
せっかくだから、替玉@110円を硬めで頼む。
博多長浜ラーメン まる長 長浜ラーメン 替玉
ちょうど良い硬さで、ゴマをかける。
替玉も細いので、注文してから替え玉が出てくるまでが早い。

ちなみに、値段といいメニューといい、こちらのお店と同系列かな。
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/478717409.html
長浜ラーメン一番 松原南店

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:16| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

中華そば 麺屋7.5Hz チャーシュー麺(大)@東住吉店

中華そば 麺屋7.5Hz チャーシュー麺(大)@東住吉店
0時前から起きてるので、朝食なのか昼食なのか。
寝ようか悩みながらも、そのまま起きていたのでがっつりと量を食べようと。
注文したのは、『チャーシュー麺(大)@880円』です。
具材は、ネギ、メンマ、刻みチャーシュー、チャーシュー。
スープは、濃いめの鶏ガラ醤油。
今日は特に醤油ダレの味を感じる。
中華そば 麺屋7.5Hz チャーシュー麺(大) 麺
麺は、太麺加水低めのもちもち麺。
大盛りにしたのでかなりの量。
スープからはみ出していた。
その部分は、スープをあまり含んでいないので、少しかき混ぜることに。
チャーシューの量は、すごい量が入っている。
脂身部分が柔らかくて、非常においしいです。
途中、一味をかけて味わいを変える。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 08:11| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

麺処 ほへと 黒しょうゆラーメン@平野区

麺処 ほへと 黒しょうゆラーメン@平野区
パチンコ店と同じ建物にあります。
注文したのは、『黒しょうゆラーメン@750円』です。
麺大盛り@100円で頼む。
他にも、メニューはそこそこ豊富。
ライスが無料なのですが、麺の大盛りをチョイスして、ライスは頼まず。
具材は、水菜、刻み玉ねぎ、煮卵、チャーシュー(鶏と豚)。
スープは、濃いめの醤油に背脂あり。
なかなかガツンと来る味わいで美味しい。
醤油の塩気はそれほど感じないので、色ほどの濃い味わいではないです。
麺処 ほへと 黒しょうゆラーメン 麺
麺は、平打ち太麺とあるもそこまで太くない。
加水高めのプリプリ麺。
チャーシューがやたら大きいが、これはこの価格で元は取れるのかって大きさ。
本当にでかかったです。
豚の方は、角煮風。鶏チャーシューは胸肉であっさりしている。
これ、本当にチャーシューがお得感あります。
冷たかったので、冷蔵庫から取り出して入れているのだと思いますが。
ボリュームあると、何となく多少のことは気にならなくなりますね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:59| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

麺屋 縁 鶏白湯ラーメン(醤油)@東大阪市

麺屋 縁 鶏白湯ラーメン(醤油)@東大阪市
前々からあるのは知っていたので、機会があれば来てみようと思っていました。
中央環状線から、少しだけ西へ入ったところにあります。
駐車所も20台弱ほどあり、店内もかなり広いです。
注文したのは、『鳥白湯ラーメン(醤油)@750円』です。
麺大盛り@50円も頼む。
具材は、ネギ、メンマ、刻み玉ねぎ、チャーシュー。
スープは、濃厚な鶏白湯で、魚介も感じる。
醤油はまろやかで、スープはかなり美味しい。
少し酸味があって、そして濃厚で舌にざらつきが少し残る。
麺屋 縁 鶏白湯ラーメン(醤油) 麺
麺は、中太ストレート加水普通歯応えいい。
というか、この麺がすごくおいしいです。
スープとの相性もばっちりで、太めのしっかりとした食感がスープの濃厚さに負けていない。
チャーシュー2枚は、レアとバラ。
どちらも脂身あって柔らかくてジューシー。
これ、相当レベル高いうえに、価格がかなり安いです。

ちなみに、キムチバーもあって自由に食べることができます。
かなりの種類のラーメンがあるので、また来てみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:23| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

河童ラーメン本舗 赤河童ラーメン@堺店

河童ラーメン本舗 赤河童ラーメン@堺店
こちらの店舗は初めての訪問です。
駐車場が結構大きめのものがあります。
注文したのは、『赤河童ラーメン@800円』です。
ノーマルの河童ラーメン、黒河童ラーメン、どれも同じ価格です。
具材は、ネギ、メンマ、海苔、チャーシュー。
スープは、豚骨でそれほどくどくはないが、結構油分が多い。
ラー油で赤くなり、辛さが加えられる。
河童ラーメン本舗 赤河童ラーメン 麺
麺は、細麺ストレート加水低め程よい硬さ。
硬さを普通で頼んだけどちょうど良い。
チャーシュー1枚は、大きく厚みあってジューシー。
麺の量は少なめですが、どのラーメンにも、替え玉がついてる。
河童ラーメン本舗 赤河童ラーメン 替え玉
なので、替え玉を硬めで頼む。
胡麻と揚げニンニクをいれる。
揚げニンニクは注文時に聞かれるので、頼むでおいたもの。
硬さはそこそこあって、先程とはかなり硬さが違う。
800円の価格をどのように考えるかですが、替え玉1玉がついているなら安いですが。
替え玉を頼まないのであれば、少し高く感じます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:23| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

九州ラーメン 亀王 昔味 黒@天王寺駅前店

九州ラーメン 亀王 昔味 黒@天王寺駅前店
なんとなく来てしまった。
というか目的の店が休業中だったので、長々と入るお店を探してしまった。
注文したのは、『昔味 黒@690円』になります。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。
スープは、豚骨ベースのマー油がかなりアクセントになったオイリーなスープ。
ラー油の辛さもきいている。
思っていた以上に、マー油の香りが強い。
味わいも結構、にんにくを感じることができる。
生のニンニクとは少し違う、スモーキーなニュアンスが心地よい。
九州ラーメン 亀王 昔味 黒 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬さはふつうで頼んだか、ちょうど良い柔らかさ。
背脂多めのスープがからんでくる。
チャーシューも1枚ながら、厚みもあって美味しい。
この後は、踊りがあるので替え玉@150円は控えることに。
時間が合間なのか、かなり店内は空いている状態でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 17:39| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

金久右衛門 醤油とんこつ@南港ATC店

金久右衛門 醤油とんこつ@南港ATC店
南港のATCに入っているお店です。
注文したのは、『醤油とんこつ@820円』です。
麺の種類が選べるので、太麺で頼む。
お勧めは細麺となっていたが、あらかじめ替え玉を想定して、まずは太麺です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油ダレ。
醤油が強めで、やや濃いめの味わい。
金久右衛門 醤油とんこつ 麺
麺は、太麺平打ちつるつる麺。
やや硬めで、スープはからむが、あうのはおすすめの細麺なのかな。
結構あっさりとしたスープのほうが合うかも。
金久右衛門 醤油とんこつ 替え玉(細麺)
替え玉@150円を今度は細麺で頼む。
麺にスープがよく絡み、こちらの方が味わいいいかな。
麺自体も細麺加水高めのプリプリ麺。
価格的には、全体的には少し高め。
それと、メニューが非常に多く、何を頼んだらいいのか分からなくなります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:09| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

らーめん一作 一作こってりらーめん@門真店

らーめん一作 一作こってりらーめん@門真店
先日、運転しているときに、大型のパチンコ店に併設されているのを見つけました。
すごく昔、30年以上前に、今はなくなってしまった平野で食べたのが初めて。
それから、自分で運転するようになってから、茨木店で何度か食べたことがあります。

注文したのは、『一作こってりらーめん@750円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
ネギ・紅生姜は自由に自分でいれる。
らーめん一作 一作こってりらーめん ねぎ投入
なので、ネギは結構多めに入れます。
スープは、鶏ガラベースの濃厚白湯。
どろどろで麺に絡みつく。
スープなのか、固形物なのか。
なんとも非常に粘度が高いスープ。
らーめん一作 一作こってりらーめん 麺
麺は、中太ストレート弾力のある麺。
麺の味もいいけど、完全にスープです。
麺自体の味わいも、かなりいい感じなんですよね。
これ、つけ麺もあるので、結構おいしいような気がします。
次回試したいと思います。
チャーシュー1枚は、肉厚で味わい良い。
途中から、紅しょうがを入れて、ゴマをかけて少しだけ味わいの変化も楽しむ。

そして、一作といえばこれ。
カレーです。
らーめん一作 カレー

結構満足できる量があり、大盛にしなくてよかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:19| Comment(0) | 大阪府(北部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月16日

中華酒菜と発酵ラーメン 四六 酒粕味噌らーめん@高島屋

中華酒菜と発酵ラーメン 四六 酒粕味噌らーめん@高島屋
予定があったので、本日は休みです。
年に1一度の高島屋ですが、昨年まであった華味鳥がなくなり、こちらのお店に。
発酵調味料がメインのようです。
注文したのは、『酒粕味噌らーめん@980円』です。
しかも、前菜付きのセットがあったので、高いけどそれで頼む。
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、人参、ニラ、玉ねぎ、チャーシュー。
そして酒粕がダイレクトに乗っている。
スープは、味噌は、滑らかな味わい。
そして胡麻がかかっている。
結構滑らかで、舌触りのいい感じです。
粘度があり、優しい味わいながら、味噌の一本通った味わいが心地いいです。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 酒粕味噌らーめん 麺
麺は、中太加水普通の中華麺。
麺はあまり特徴がないかな。
チャーシュー2枚は、トロトロで厚みもあって美味い。
らーめんはやや高めながらも結構いい味わい。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 前菜と後のせ調味料
後のせ調味料として、甘酒と朝天醤がある。
写真の左下です。
どちらも味変アイテムとして、かなり優秀。
結構、強めの主張で味わいを変えてくれる。
僕は、特に朝天醤が美味しかったです。

ちなみに前菜は、タイのカルパッチョ、よだれ鶏、白木耳の甘酢和え。
酔っぱらい甘エビ雲丹のせ、ピータン豆腐の醤がけ。
少しずつだけど、美味しいしリッチな気持ちになれる。
中華酒菜と発酵ラーメン 四六 前菜と前菜
これ、結構贅沢ですよね。
小皿の載っている台もおしゃれです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:04| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月14日

台湾まぜそば やす田 台湾まぜそば(大盛)@西宮

台湾まぜそば やす田 台湾まぜそば(大盛)@西宮
仕事の都合で、お昼がこの時間に。
外に出ていたので、戻る途中で食べようかと思ったのですが。
かなり天気が不安定で、常に雷が鳴っていたので、先に戻ることに。

そして、前々から来てみようと思っていたこちらのお店。
昔は、麺屋 てっぺんという名前で、その時代の2017年が最後の訪問でした。
一応、調べたのですが、同じお店ってことで良いようです。
注文したのは、『台湾まぜそば(大盛)@950円』です。
並なら830円になります。
具材は、ネギ、海苔、ニラ、ミンチ、卵黄。
びっしりと具材が配置してあり、麺が全く見えない状態です。
タレは、辛さのあるオイリーな味わい。
激辛って程ではなく、ピリ辛になります。
そして、かき混ぜると、麺によく絡む。
具材と一緒に、麺に絡めて食べます。
台湾まぜそば やす田 台湾まぜそば(大盛) かき混ぜ後
麺は、太麺加水高めのもちもちプリプリ。
弾力があって非常に美味しい。
麺自体のうまみが結構前面に出てきます。
途中から、生おろしにんにくをいれる。
味わいにパンチが出てくる。
追い飯付なので、最後はご飯を投入する。
完全に麺を食べてからではなく、麺も少し残った状態でかき混ぜる。
ジャンキーなご飯に早変わりです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:25| Comment(0) | 兵庫(西宮) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月11日

中華そば 住吉 中華そば@布施

中華そば 住吉 中華そば@布施
朝からラーメンを食べるっことができるってことで、初めてきました。
前々から、もちろん存在は知っていました。
当初は、近くの別のお店を目指していたのですが、すぐ近所のこちらのお店に意図せず入店。
注文したのは、『中華そば@600円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
ネギの量などは、適量で少し見た感じは控えめに感じます。
スープは、醤油がしっかりと主張。
ベースの動物系である鶏ガラのスープはあまり感じない。
昔ながらの味わいであるが、醤油の骨格がかなりしっかりしている。
中華そば 住吉 中華そば 麺
麺は、太麺加水低めのもちもち麺。
これ、かなりおいしいです。
うーん。朝だしなってことで、大盛りは頼まなかったのですが、この麺であれば食べたかったかも。
チャーシューは、小ぶりのものが4枚。
さっぱりしている。
メンマがしっかりと醤油で味付けされており、かなりおいしいです。
狭めの店内は、入れ替わりも早いし、二酸化炭素計を見ながら頻繁に換気を徹底されていました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 09:12| Comment(0) | 大阪市(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 ちゃぶとんらぁ麺@LINKS UMEDA店

ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 ちゃぶとんらぁ麺@LINKS UMEDA店
10年以上来ていないお店です。
何となく、久しぶりに来てみることにしました。
一応、前のヨドバシ梅田店からは、移転という形でLINKS UMEDA店となっていますが。
つながっているので、まあ感覚的には全く同じです。
注文したのは、『ちゃぶとんらぁ麺@790円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、ゴマ、フライドガーリック。
スープは、豚骨でそこまで濃厚ではない。
あっさりではないけど、こってりでもない感じ。
コクのある豚骨が、滑らかな舌触りのスープになっている感じですね。
ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 ちゃぶとんらぁ麺 麺
麺は、細麺ストレート加水低めでスープがよく絡む。
硬さなどは聞かれず、同じオペレーションで作っていると思われますが。
少しだけ硬さが残っていて、丁度いい感じです。
チャーシューは、薄く柔らかく崩れるが味わいは良い。
ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 ちゃぶとんらぁ麺 替玉
無料の替玉を頼む。
基本的には、細麺の替玉がラーメンメニューについています。
これは、お得なのか、必ず替玉の料金も取られるとみるのか・・・。
今度は、紅生姜とフライドエシャロットを入れる。
さらに一味をかけて、味わいの変化をつける。
エシャロットが結構いい味わいで、食感に変化を与えてくる。
もともとのフライドガーリックが、結構個性的な味わいなのですが。
この、追加の薬味で少し変化をつけると、また違った楽しみ方ができるかも。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:05| Comment(0) | 大阪市(梅田周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店
久しぶりに来ましたになるのかな。
最近は、天王寺にも沢山のラーメン屋が出来ており、以前よりは来る回数が減った気がします。
注文したのは、『とんこつ醤油らーめん@750円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油。
そこに肉味噌が載っている。
この肉味噌が、いいアクセントなっており美味しい。
味わいはマー油のコクがあって、舌触りは滑らか。
熊五郎 とんこつ醤油らーめん 麺
麺は、中太加水高めプリプリのストレート麺。
麺が本当に美味しい。
普段はよく大盛りで頼むが、今日は並です。
量は少ないわけでもないので、丁度いい感じです。
チャーシュー1枚は、さっぱりしてる。
かなり食べてるのだけど、何故か無性に食べたくなる。
自分が子供のころからあるお店の1つで、おそらくその頃とは全く違う味になっている気がします。
それでも、自分の中では、ルーツに近いお店のうちの1つです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:25| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする