2021年05月30日

ラーメン大和 みそラーメン@松原店

ラーメン大和 みそラーメン@松原店
久しぶりに来てみました。
先週、豚吉グループのお店に行ったので、こちらのお店を思い出して。
少し懐かしく感じたので、行くことにしました。
おおよそ、4年ぶりの訪問です。
結構大きな駐車場があって、幹線道路沿いになります。
注文したのは、『みそラーメン@800円』です。
プラス20円で麺が大盛りにできるので、大盛りで注文する。
具材は、ネギ、もやし、キャベツ、人参、メンマ、チャーシュー。
ノーマルの醤油豚骨に比べると、野菜が多めになっています。
そして、スープには胡麻がかけられている。
スープは、味噌だけどかなりまろやか。
味わいはそれほど主張していないので、食べやすいかな。
ラーメン大和 みそラーメン 麺
麺は、中ストレート弾力のある麺。
硬さのオーダーは何も言っていないけど、丁度いいくらいの硬さになっています。
チャーシューは、2枚と刻みチャーシューも入っている。
脂身あって、なかなかのボリューム。
この系列店は、本当にチャーシューが美味しいです。
大阪には、何店舗もあり、こちらのお店は直営店。
フランチャイズも多くあるので、似ていると思ったお店はそうかもしれないです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:55| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

八戒 みそラーメン@八尾市

八戒 みそラーメン@八尾市
10年ぶりくらいに来ました。
場所は八尾空港の近くで、南側にあります。
数台分の駐車場もあり、ラーメン屋なのですが中華料理店に近いです。
メニューは豊富で、かなりの種類のラーメンがあります。
注文したのは、『みそラーメン@638円』です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ。
かなりシンプルで、値段が安いのでチャーシューもないです。
スープは、濃いめの味噌で、そこに胡麻がかかっている。
八戒 みそラーメン 麺
麺は、中太ストレートもちもちで弾力ある。
結構いい感じの麺です。
濃いめのスープによくあっている。
ボリュームはそれなりって感じですが、とにかく安い。

店内は、小上がりもあって、いかにも町中華って雰囲気です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:30| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月23日

恵比寿家 エビスヤラーメン@鴻池店

恵比寿家 エビスヤラーメン@鴻池店
結構大きな駐車場があり、最近移転したお店のようです。(すぐ近くから)
注文したのは、『エビスヤラーメン@780円』です。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー、海苔。
キムチバーがあり、無料でキムチ、ネギ、紅生姜などを取ることが出来ます。
折角なので、更にネギを追加で入れる。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
背脂もあるが、滑らかな舌触り。
このお店の豚吉グループ共通のスープです。
麺の大盛り無料なので、せっかくだし大盛りにする。
恵比寿家 エビスヤラーメン 麺
麺は、中太ストレートやや芯のある程よい硬さ。
つるりとした喉越しがいいタイプ。
大盛と言いながら、やや多めではあるけど、そこまでではないかな。
チャーシュー2枚は、トロトロのバラ肉。
かなり美味しいです。

全体的によくまとまっているのと、価格が結構良心的。
しかし、この時間にも関わらずすごい人気で、待ちが出来ていました。
こちの店舗は、24時間営業となっているので、深夜とかも客入りが多そうです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:47| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

萬盛 台湾味噌ラーメン@大淀店

萬盛 台湾味噌ラーメン@大淀店
もっと早くに食事をしようと思っていたのに。
なぜかこんな時間に。
注文したのは、『台湾味噌ラーメン@780円』です。
具材は、もやし、ニラ、ミンチ。
スープは、それほど辛くなく薄い味噌に辣油が足された雰囲気。
さっぱりしている。
萬盛 台湾味噌ラーメン 麺
麺は、中細のストレート。
ごく普通の中華麺。
これが定価なら高いが、セットだと丼付きで700円。
価格設定がおかしい激安メニューになります。
そう、いわゆるあの赤い看板のお店です。
一時期、色んな所に広がった、台湾料理の中華料理店。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 13:11| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

汁なし担担麺専門 キング軒 汁なし担担麺(大盛)@大阪梅田店

汁なし担担麺専門 キング軒 汁なし担担麺(大盛)@大阪梅田店
お昼から休みだったので、久しぶりに駅前ビルによってみる。
第4ビルの地下1階、見慣れないお店を見つけたので入ってみる。
食券製で、メニューは汁なし担担麺のみ。
辛さと量だけが選べ、あとはサイドメニューとなっています。
注文したのは、『汁なし担担麺(大盛)@730円』です。
並みなら630円です。
それぞれ、麺の量が210gと140gで、湯で上りが300gと200gとのこと。
具材は、ネギ、肉みそ、そこに花椒。
非常にシンプルです。
タレは、1辛で頼んだのでマイルド。
花椒の痺れがよくきいて、痺れが後から来ます。
麺は、細麺やや縮れで歯ごたえがいい。
量が300gもあるように感じないかな。
かなり少なめに思います。
汁なし担担麺専門 キング軒 汁なし担担麺(大盛) かき混ぜ後
タレが無くなるまでかき混ぜて食べるようです。
30回混ぜるようにとの指示があります。
どんどんかき混ぜるが、醤油、辣油などのブレンドされているタレがなくなってきます。
麺に絡まりきってから食べる。
細麺っていうのもあるけど、かなりライトに食べきることができる。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:53| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

ラーメン食堂 神豚 正油とんこつ@大東店

ラーメン食堂 神豚 正油とんこつ@大東店
なんだか無性に麺を食べたくなったので来ました。
注文したのは、『正油とんこつ@880円』です。
せっかくなので、今までに頼んだことのないもの選びました。
麺は、中太ちぢれ麺で頼む。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー、海苔、煮卵。
ネギともやしを増やせるので、多めで頼む。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
結構コクがあって美味い。
醤油の方が前面に出ています。
ラーメン食堂 神豚 正油とんこつ 中太ちぢれ麺
麺は、中太ちぢれ麺。
小麦の味わい強く、加水は低め。
チャーシュー2枚は、かなり大きい。
味わいは、柔らかくてしっかりと誰が濃い。
結構麺とスープの相性はいい感じです。

ラーメン食堂 神豚 正油とんこつ ドラゴン麺
替玉が無料なので頼む。
まずはドラゴン麺。
完全にスープが負けている。
麺自体がすごく太くて、味わいも主張している。
もっと濃いめのスープの方がよく合うのでは。

ラーメン食堂 神豚 正油とんこつ 超多加水麺
次は、超多加水麺を頼む。
紅生姜と胡麻を入れる。
やや硬めの湯で加減。もう少し柔らかくてもいいかも。
こちらも、スープが濃い方があう気がします。
麺自体の旨味が非常に強い。

ラーメン食堂 神豚 正油とんこつ 細麺ストレート
さらに、細麺ストレートを頼む。
4杯目なので、スープも少なく味わいも薄くなってます。
小麦の味わいが強く感じる、加水低めの細麺です。
もう少し早めに頼むべきだったかな。

4種類の麺を楽しめたので、かなり満足感が高い。
この辺りは、駐車場を備えているラーメン屋が多いのですが。
どうしてもこちらに来てしまいます。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:11| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

油そば専門店 歌志軒 油ジロウ@JR西宮駅前店

油そば専門店 歌志軒 油ジロウ@JR西宮駅前店
仕事の都合で、少し早めの昼食です。
本当は、別のお店に行こうかと思っていましたが。
どうやら開店が11時30分のようで、それでは間に合わないのでこちらのお店に。
少し前にも来たのですが、折角なので訪問して違うメニューを注文。
これは、ひょっとして限定メニューなのかな。
注文したのは、『油ジロウ@880円』です。
並が140gだから、210gかな。値段はどちらも同じです。
倍盛になれば、価格は100円アップになります。
具材は、もやし、キャベツ、生刻みニンニク、辛揚げ玉、チャーシュー。
これ、ニンニクは自分で卓上調味料から入れると思っていたら。
最初から、それなりの量が入っていました。
タレは、濃いめの醤油味。
ベースは動物系の出汁が感じられる。
油そば専門店 歌志軒 油ジロウ かき混ぜ後
麺は、太麺もちもち縮れ麺。
それほどの量はないかな。
チャーシューかなり分厚いので、噛み切れない
その他刻みチャーシューも入っている。
脂身部分もあるので、少しジャンキーな仕上がりになっている。
特に味変として、卓上調味料は使用せず。
ボリュームはそれなりにはある。
ノーマルの油そばとは、味わいや具材について違っているようです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:25| Comment(0) | 兵庫(西宮) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

らーめん虎と龍 白虎とんこつ@西宮ドンキ店

らーめん虎と龍 白虎とんこつ@西宮ドンキ店
なんだか、最近少しだけ自分の中で豚骨がブームになっています。
残念ながら九州程多数のお店があるわけではないのですが。
ここ1年ほどで3回目の訪問になるのかな。
注文したのは、『白虎とんこつ@720円』です。
博多天神屋台系であっさりの方になります。
最近、久留米系の龍ばかり頼んでいたので、今回はこちらを注文しました。
具材は、ネギ、キクラゲ、ゴマ、チャーシュー。
ゴマはかなりたっぷりかかっているし、ネギもやや多めに感じます。
スープは、背脂もある豚骨。
それほどくどい味わいではなく、すっきりとしている。
らーめん虎と龍 白虎とんこつ 麺
麺は、細麺加水低めで小麦の味わいが強い。
すっきりとしたスープにマッチしている。
きくらげの歯応えの良さが、麺と一緒に食することで楽しめる。
チャーシューは、3枚入っておりトロトロ。
味わいも食感も良い感じです。
らーめん虎と龍 白虎とんこつ 替え玉
替え玉@100円を玉子麺で頼む。
やや太めで、先程より歯ごたえを感じる。
白虎のあっさりとしたスープでは、替え玉時には少し物足りない感じがするかな。
紅生姜を加えて、先ほどとは少しだけ味わいの変化を楽しむ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:14| Comment(0) | 兵庫(西宮) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

餃子の王将 ニラ玉ラーメン@松原三宅店

餃子の王将 ニラ玉ラーメン@松原三宅店
遅めの昼食です。
思ったよりも駐車場が空いていたので、さらっと入れました。
注文したのは、『ニラ玉ラーメン@750円』です。
現在の限定メニューのようです。
具材は、ニラ、人参、もやし、溶き卵、ミンチ。
ラーメンの具材としてニラ玉が乗っているのですね。
スープは、濃いめの味噌。
豆板醤の辛さが、ほんのりある。
にんにくも入っているようですが、あまり感じないかな。
餃子の王将 ニラ玉ラーメン 麺
麺は、ごく普通の中華麺。
中細の麺は大きな特徴はない。
これはこれで、結構いい味わいなんですよね。
麺の味わい自体を楽しめます。
やや値段が高めかな。
いつも、限定というかフェアとなっているメニューは高めになっています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 13:37| Comment(0) | 大阪府(南部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

麺屋たにぐち 豚醤油らーめん@Viaあべのウォーク

麺屋たにぐち 豚醤油らーめん@Viaあべのウォーク
オープンが4月28日だったかな。
最近開店したので、連日行列でしたが、昼の様子からアイドルタイムに行けばすいているだろうと訪問です。
予想通り、この時間は8席ほどの店内には3名しかお客さんはおらず、店員のほうが多いくらいです。
注文したのは、『豚醤油らーめん@790円』です。
無料トッピングの野菜多めで頼む。
ハーフ煮卵も無料なのですが、今日はやめておくことにしました。
具材は、ネギ、刻み紫玉ねぎ、蓮根チップ、もやし、カイワレ、メンマ、チャーシュー。
野菜多めっていうのが、ノーマルとどの程度増えているのかわかりませんが。
もやしもネギも多めには感じたので、結構増えているのかもしれないです。
スープは、醤油であっさり味。すっきりしている。
豚骨ベースなのでしょうけど、それほど感じないです。
多層系の醤油スープって感じです。
麺屋たにぐち 豚醤油らーめん 麺
麺は、全粒粉ストレート細麺で頼む。
味わいは、スープが染み込んで美味い。
少し柔らかめの麺で、小麦の味わいを楽しめる。
チャーシューは、かなり厚めで美味しい。
かなりおいしいと思います。
麺屋たにぐち 豚醤油らーめん 替え玉(こだわりストレート細麺)
替え玉をこだわりストレート細麺で頼む。
これまた、無料なのがすごいです。
この豚醤油におすすめの麺を両方食べることができました。
やや縮れ麺って感じで、もちもちの食感が心地よい。
先ほどとは、味わいも噛み応えも違っています。

せっかくなので、また訪問して違うメニューを頼みたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

 
posted by にあぴん at 15:20| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一風堂 白丸元味@あべのnini店

一風堂 白丸元味@あべのnini店
今日も天王寺の新店舗を見に行ったのですが。
開店前から並んでいるけど、これまでに比べるとかなり行列がなくなっています。
そのうち、入りやすくなれば行ってみたいと思います。
ってことで、今回は久しぶりに一風堂に。
多分、6年ぶりくらいに来たのかな。
かなり遠のいていましたが、これは他にも博多ラーメンを食べることのできるお店が増えたからですね。
で、今回も限定を頼みたかったが、GWはやってないとのこと。
仕方なく注文したのは、『白丸元味@790円』です。
具材は、ネギ、もやし、キクラゲ、チャーシュー。
スープは、豚骨でさっぱりと癖が少ない。
こんなにあっさり味だったとは。
白濁しており、油分も見えるけど、かなりすっきりです。
一風堂 白丸元味 麺
麺は、細麺加水普通。
というか、かなりの極細麺です。
硬さふつうで頼んだが、それなりに歯ごたえはある。
これ、もやしがちょうどいい感じですね。
細い麺と一緒に食べるので、触感がいい感じに混ざります。
チャーシュー2枚も、厚みもあって味わいも良いです。
一風堂 白丸元味 替え玉
替玉@150円を硬めで頼む。
小玉なら100円だけど、おそらく半玉になるので、ボリューム的にはどうなのかな。
こちらは、パサつきあるくらいの硬さ。
替え玉のほうが、当初の麺よりも硬めになっていると思われます。
替え玉をしたくらいで、丁度いい感じの量かな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

ラベル:とんこつ
posted by にあぴん at 11:02| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月01日

らーめん 亀王 昔味 赤@天王寺駅前店

らーめん 亀王 昔味 赤@天王寺駅前店
今日も新店舗は行列でした。
開店から間もないとは言え、ここまで連日行列になるとは。
まあ、家から行きやすいので、落ち着いてから行くことにします。
ってことで、今回はこちらのお店。
最近、なぜか豚骨ベースの九州系のラーメンが無性に食べたくなる時があります。
もちろん、純粋な博多ラーメンなどからは逸れていますが、まあ何となく欲求を満たすのにはちょうどいい感じです。
注文したのは、『昔味 赤@850円』になります。
黒は前に食べたので、今回は赤にしました。
『力』という、にんにくがメインのものもあるようです。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔。
そこに、唐辛子とガーリック、ゴマ。
スープは、豚骨ベースのオイリーな辛さがある。
結構にんにくの香りが強く漂ってきます。
九州ラーメン 亀王 昔味 赤 麺
麺は、細麺ストレート加水低め。
硬めで頼んだけど、ちょうど良いかな。
かなりの細麺なので、九州でラーメンを食べているような気分になります。
チャーシュー1枚は、とろとろでなかなか美味しい。
厚みもあって、味わいもしっかりしています。
九州ラーメン 亀王 昔味 赤 替え玉
替え玉@150円を頼む。
今度は、硬さは普通で頼む。
これまた、先ほどと同じように、やや芯を感じることのできる硬さ。
カタメンとの違いは、大きくはわからないかな。
ネギ付きとはいえ、替え玉は150円と少し高めの設定になっています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:20| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする