2019年11月24日

つけ麺 雀 辛つけ麺(大盛)@夕陽丘店

つけ麺 雀 辛つけ麺(大盛)@夕陽丘店
先月に続いて、近くに来ていたので訪問しました。
今回は、実は違う中華料理店を目的にしていましたが。
行ってみるとシャッターが。そのため、急遽こちらのお店へ。
注文したのは、『辛つけ麺@900円』です。
麺量が、並、中盛、大盛選べるので大盛を頼む。
前回、中盛にしたら、結構余裕のある量だったので。
つけ麺 雀 辛つけ麺(大盛) 麺
具材は、麺の上には海苔。
スープには、ネギ、メンマ、チャーシュー、ミツバ。
具材自体は、ノーマルのつけ麺と同じような感じです。
スープは、辛さが選べるので、真ん中の2辛で頼む。
なかなか辛さあって、辛旨の魚介豚骨。背脂たっぷり。
味噌をベースに、ラー油やエビをブレンドしているとの事。
ちなみに、想像していたよりもかなり辛さがあって、食べ進めると結構汗が出てくる。
つけ麺 雀 辛つけ麺(大盛) 割スープ
麺は、太麺で加水高めのぷりぷり麺。
いい歯ごたえで、スープがほどよくからむ。
チャーシューは、2枚あって厚みも十分なトロトロで美味い。
割りスープは、魔法瓶で先に提供ある。
自分で調整しながら入れていき、ちょうどよい感じを探すのだが。
結構元のつけ汁の量が多めなので、かなり割りスープを入れる必要がある。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 11:55| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

せたが屋 魚郎らーめん@大阪エディオンなんば本店

せたが屋 魚郎らーめん@大阪エディオンなんば本店
注文したのは、『魚郎らーめん@1,000円』です。
すごく昔に、京都で食べたことがあり、懐かしくて来ました。
具材は、もやし、キャベツ、チャーシュー、刻みニンニク。
ニンニクは入れるかどうかを聞かれます。
せたが屋 魚郎らーめん 横から
スープは、たっぷり背脂の醤油味。
魚介の味わいもあるのでしょうけど・・・。
ってか、背脂多すぎ。正直、この背脂の量が厳しかったです。
せたが屋 魚郎らーめん 麺
麺は、太ストレートのもちもち麺。
麺は結構良い食感で、凄く好みな感じです。
チャーシュー4枚は、バラ肉と豚トロ。
どれも厚さもあるので、ボリュームたっぷりです
刻み玉ねぎを入れるも、スープの味わいに負けて分からない。

うーん。自分が想像していたよりも、背脂の量が多くて。
食べ終わった後も、スープを飲もうにも、背脂に阻止される感じでした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:33| Comment(0) | 大阪市(難波周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店

熊五郎 とんこつ醤油らーめん@アポロ店
久しぶりではないですが、定期的に食べに来たくなるお店の1つ。
熊五郎を目的に、天王寺に出ることに。
注文したのは、『とんこつ醤油らーめん@825円』です。
具材は、ネギ、もやし、チャーシュー。
スープは、豚骨ベースの醤油味。
マー油が少し浮かんでいる。
滑らかな舌触りで、ベースの豚骨がいい味わい。
熊五郎 とんこつ醤油らーめん 麺
麺は、中太加水高めのぷりぷりストレート。
いい食感で、歯ごたえがある。
チャーシュー2枚は、かなりあっさり。
麺の食感が非常に特徴的です。
いつしか、今のような多加水麺になり、そこから定期的に食べに来ています。
系列店も多く、スープのバリエーションも豊富なのがうれしいところです。
色々なチェーン店がありますが、自分自身でも不思議なくらいリピートしているお店がるのは確かです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:43| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

ラーメン・めし 芦田屋 宇和島ちゃんぽん@大阪駅前第2ビル

ラーメン・めし 芦田屋 宇和島ちゃんぽん@大阪駅前第2ビル
前々から、あるのは知っていましたが。
この周辺は、ラーメン屋激戦区のため、他の気になる店舗行ってしまい、中々訪問できませんでした。
今回、ようやくこちらのお店へと入りました。
前々から、あるのは知っていましたが。
この周辺は、ラーメン屋激戦区のため、他の気になる店舗行ってしまい、中々訪問できませんでした。
今回、ようやくこちらのお店へと入りました。
4万食販売の記念とかで、ちゃんぽんが1杯500円のセール中。
なので注文したのは、『宇和島ちゃんぽん@500円』です。
具材は、ネギ、キャベツ、もやし、人参、キクラゲ、かまぼこ、豚肉。
やや具材のボリュームは少な目に感じます。
スープは、鶏ガラベースのあっさり味。
野菜炒めのスープみたい。
ラーメン・めし 芦田屋 宇和島ちゃんぽん 麺
麺は、中太の卵麺。
やや硬めで、歯ごたえを楽しめる。
一般的なちゃんぽんと違い、具材やスープと湯がいてない。
麺茹機で、デボで麺だけ湯がいているのって、少し珍しいですね。
クリーミーな豚骨ベースのスープでもなく、一般的なちゃんぽんとは結構違いがあります。

ちなみに、店内は凄く熱気があり、暑かったです。
外が気温低めなので、完全に油断していました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:54| Comment(0) | 大阪市(北新地周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

餃子の王将 豚骨醤油ラーメン@昭和町駅前店

餃子の王将 豚骨醤油ラーメン@昭和町駅前店
先週に引き続いて、こちらの王将へ来ました。
お昼を少し過ぎていましたが、それほど混雑なく、すぐに入れましたが。
その後、見る見るうちにお店の中は、客であふれる感じでした。
注文したのは、『豚骨醤油ラーメン@638円』です。
値段はこってりラーメンの値段です。
セットだったので、単品の値段は不明なので。
こってりラーメンとは、具材も違うので、価格的には別なのかもしれないですが。
餃子の王将 豚骨醤油ラーメン 麺
具材は、みつば、煮卵、チャーシュー。
スープは、豚骨醤油っていうか、よくある中華での濃いめのスープ。
ベースの豚骨は、それほど強くは感じない。
麺は、細ストレート加水普通。
そしてかなり柔らかい。
価格からすれば、専門店と比較してかなり高く感じますが。
これぞ中華のラーメンって感じで、王道なのはこんな感じのものですね。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 12:35| Comment(0) | 大阪市(阿倍野区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

神座 鶏叉焼煮卵ラーメン(中盛り)@天王寺MIOプラザ店

ラーメン神座 鶏叉焼煮卵ラーメン(中盛り)@天王寺MIOプラザ店
予定があり、平日ながらも天王寺にいたので、久しぶりに神座へ。
限定があるのを先日判明していたので、そちらを注文。
注文したのは、『鶏叉焼煮卵ラーメン@980円』です。
ちなみに、煮卵は不要なので、抜きに出来ないのか聞くも、煮卵無しはないとのこと。
残念ながら、煮卵有での注文しかできないようです。
それを麺中盛りで、100円アップ。
具材は、白菜、鶏叉焼、煮卵。
見た目には、メニューの写真よりも多く見える、鶏チャーシューで一面埋め尽くされています。
ちなみに、食べていると豚バラ肉も出てきたので、普段のラーメンに鶏チャーシューのトッピングかもしれないです。
スープは、まるでコンソメで白菜の甘みが出ている。
いつも通り、スープが非常に美味しいです。
ラーメン神座 鶏叉焼煮卵ラーメン(中盛り) 麺
麺は、パスタを思わせる中ストレート加水高めの卵麺。
中盛(1.5玉)くらいでちょうどよい量かな。
麺に白菜やチャーシューを絡めて、どんどんと食べる。
チャーシューは、鶏胸肉であっさりしている。
非常にボリューミーで、食べ応えがある感じでした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:神座 MIO 限定 卵麺
posted by にあぴん at 12:27| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

餃子の王将 味噌ラーメン@昭和町駅前店

餃子の王将 味噌ラーメン@昭和町駅前店
なんとなく、昭和町駅の王将へ。
注文したのは、『味噌ラーメン@605円』です。
具材は、たっぷり野菜でもやし、人参、ニラ、玉ねぎ、キクラゲ、ミンチ。
かなり具材が多く、ボリューム満点です。
スープは、味わい濃いめのしっかり味噌。
赤味噌をベースにしているのかな。
あわせにしては、スープの色合いはかなり濃い目に感じます。
餃子の王将 味噌ラーメン 麺
麺は、細ストレート加水普通。
他の中華そばのメニューと違い、細麺なのが特徴的。
こちらの店舗だけなのかは不明ですが、味噌にも細麺は違和感はないのでありですね。
野菜がたっぷりと入っているので、ボリュームも満点です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:12| Comment(0) | 大阪市(阿倍野区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

丸醤屋 丸醤ラーメン@イオンモール奈良登美ケ丘店

丸醤屋 丸醤ラーメン@イオンモール奈良登美ケ丘店
近鉄の学研奈良登美ヶ丘駅近くのイオンにある、フードコートのお店。
朝から、だらだらと飲み食いしていましたが、一緒に居た人がお腹が空いたとのことで、こちらに寄りました。
注文したのは、『丸醤ラーメン@649円』です。
具材は、ネギ、メンマ、チャーシュー。
ネギとメンマは入れてもいいのかを聞かれます。
スープは、背脂のある醤油。
きりっとした、醤油の切れ味が特徴的。
丸醤屋 丸醤ラーメン 麺
麺は、中細ストレート加水普通の硬さは硬め。
この麺、凄く美味しいですね。
チャーシュー2枚は、あっさりしてて食べやすい。
フードコートとしては、かなりいい感じですね。
これって、すごく昔に行った、こちらと同じなのかな?
http://men-de-nearpin.seesaa.net/article/131794420.html

色んなイオンモールに入っているようですが、店舗のところもあるようです。
結構、コスパいいのでお勧めです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 20:48| Comment(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

餃子の王将 温玉担々麺@天王寺堀越店

餃子の王将 温玉担々麺@天王寺堀越店
注文したのは、『温玉担々麺@748円』です。
11月の限定メニューになります。
具材は、肉味噌、ネギ、糸唐辛子、温泉卵。
スープは、山椒の香りがきいた、とろみのある担々スープ。
味噌の風味もかなり強めかな。
餃子の王将 温玉担々麺 麺
麺は、普通の中華麺。
スープがよくからむ。

しかし、これ、一度提供されたときは、麺がダマになっていました。
すこし固まっているってレベルではなく、中心は火が通っていない半生の状態。
交換してもらいましたが、セットで頼んでいたので、他のものを食べ終わりかけで提供されたので・・・。
〆のラーメンになってしまった。
伝えたら、作り直しもすぐ提案してくれたし、凄く謝罪もされたけど、結構悲しかったです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
ラベル:王将 限定 担担麺
posted by にあぴん at 17:32| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする