2019年10月27日

中華料理長城 ラーメン@北田辺

中華料理長城 ラーメン@北田辺
近鉄北田辺駅近くの中華料理店です。
ちょっと久しぶりに来た気がします。
中国の方がやっているけど、日本式の中華料理店です。
注文したのは、『ラーメン@600円 』です。
価格が、消費税のアップとともに、やや上乗せされて高くなったようです。
具材は、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー。
スープは、あっさりした醤油。
やや、塩気を感じる。
中華料理長城 ラーメン 麺
麺は、中細ストレートの中華麺。
かなり柔らかい。
もう少し麺に特徴があるといいのですが、The中華料理って感じですね。
チャーシュー1枚は、あっさりした味わい。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 18:55| Comment(0) | 大阪市(東住吉区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

ラーメン家 みつ葉 しょうゆラーメン@あべの出張所

ラーメン家 みつ葉 しょうゆラーメン@あべの出張所
奈良の富雄にあるお店の、支店になります。
新たに改装していたHoopの地下の
注文したのは、『しょうゆラーメン@900円』です。
券売機で食券を買って、提供されたものを自分で運ぶセルフ式です。
セルフ式でこの価格はかなりの高めに感じます。
具材は、ネギ、穂先メンマ、煮卵、チャーシュー。
これ、穂先メンマがすごく大量に入っていて、かなりいい感じです。
煮卵は、半熟で味がついていない、ほぼ単なる茹で卵です。
スープは、エスプーマ仕立ての醤油。
味わいは、ほのかな豚骨の風味に芯のある醤油。
優しい味わいですごく美味い。
ラーメン家 みつ葉 しょうゆラーメン 麺
麺は、ぷりぷり中太平打ち麺。
この麺にスープが良く絡む。
チャーシュー2枚は、レアで美味しい。
穂先メンマが、麺に絡み美味。
確かに、スープ・麺・具材のどれもが高いレベルです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:08| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月22日

お食事処 山よし 城崎流塩らーめん@城崎

お食事処 山よし 城崎流塩らーめん@城崎
ラーメンが食べられるお店を探して、こちらの食事処へ。
本来は、海鮮丼などがメインなのでしょうが、折角なので麺メニューです。
注文したのは、『城崎流塩らーめん@980円』です。
結構高めの価格設定で、ビジュアル通りかなりシンプルです。
具材は、ネギ、ズワイガニ。
この地方なので、松葉ガニの呼び名の方が良いのかな。
スープは、塩であっさり味。
ほのかに香る潮の味わい。
カニの風味はそこまでは感じない。
お食事処 山よし 城崎流塩らーめん 麺
麺は、細ストレートやや芯のある硬さ。
加水は低めで、スープによくマッチしている。
この麺は、結構本格的な味わいです。
いわゆる中華麺の雰囲気とは、違っています。
カニは、やっぱり食べにくい。
食べようと思うと、手が汚れるのは仕方ないのかな。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 12:23| Comment(0) | 兵庫(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

つけ麺 雀 つけ麺(中盛)@夕陽丘店

つけ麺 雀 つけ麺(中盛)@夕陽丘店
近くに来ていたので、こちらのお店に初訪問。
注文したのは、『つけ麺@850円』です。
面量が、並、中盛、大盛選べるので。
中盛で頼む。これって、どのくらいの量なのかな。
ネットで調べても、200・300・400っていうのと、大盛りが300っていうのがある。
感覚的には、それほど多くなくて、これなら大盛りでも良かったかもとは思いました。
具材は、麺には海苔。
つけ麺 雀 つけ麺 スープ
スープには、ネギ、メンマ、チャーシュー、ミツバ。
スープは、魚介豚骨でかなり濃厚な味わい。
背脂もあって、そこそこ濃い味わい。
麺は、太麺で加水高めのぷりぷり麺。
量は、中盛と言いながらも、かなり控えめ。
上にも書いているが、300gだとしても茹で上がりなのと、なんとなく250gくらいなような気はします。
チャーシューは、トロトロでかなり美味い。
つけ麺 雀 つけ麺 割りスープ
割りスープは、魔法瓶で先に提供された。
柚子風味のだし汁で、割りスープにするとかなり美味しい。
価格は少し高めに感じるが、店内は非常に広くて、おしゃれな空間になっている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 11:47| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

鳥貴族 かすらぁめん@天王寺北口店

鳥貴族 かすらぁめん@天王寺北口店
少し久しぶりに来てみると、フェアメニューに麺がありました。
折角なので、注文してみます。
注文したのは、『かすらぁめん@327円』です。
具材は、ネギ、とろろ昆布、油かす。
かなりシンプルです。
油かすを具材に使っているのは、少し珍しい感じです。
(油かすは、牛の小腸を油分が無くなるまで揚げたものです。)
スープは、出汁のきいた醤油。
あっさりと思いきや、油分があるのでそこそこしっかりしている。
鳥貴族 かすらぁめん 麺
麺は、中太縮れ麺。
スープがよくからんで、なかなか美味しい。
油かすは、独特な食感。
プルプルで、うまみが凝縮されている。
全体的に旨味がある、あっさりとしたスープが特徴。
黄そばでもなく、なんとも言えない味わいで、ちゃんとラーメンに仕上がっている。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。
posted by にあぴん at 21:55| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

利尻らーめん味楽 スパイシー焼き醤油らーめん@近鉄本店催場

利尻らーめん味楽 スパイシー焼き醤油らーめん@近鉄本店催場
大北海道展をしていました。
そこで、なんと利尻らーめんの味楽がお店を出しているとわかったので、来てみました。
このお店は、利尻島に本店があり、他では横浜のラーメン博物館にも出店しています。
前回、横浜ラーメン博物館に行ったときは、あまりの行列に断念したお店なので、今回は入ってみることに。
そこそこの行列でしたが、それほど待たずに入店できました。
注文したのは、『スパイシー焼き醤油らーめん@1,000円』です。
ノーマルの、焼き醤油らーめんでも、960円です。
メニューはこの二種類です。
具材は、ネギ、キクラゲ、メンマ、海苔、チャーシュー。
スープは、利尻昆布をたっぷり使った醤油。
そこに一味などの辛さがある。
これは、確かにスパイシーっていうか、汗をかくくらい辛めの味わい。
40円の差が、この辛さなのか。
本来の穏やかな醤油味の方が良かったかも。
利尻らーめん味楽 スパイシー焼き醤油らーめん 麺
麺は、加水高めの中太縮れ麺。
かん水多めで、スープがちぢれ麺によくからむ。
すこし、懐かしい感じの麺です。
チャーシュー1枚は、もちもちでいい味わい。
味わいは結構あっさりしていて、脂身もあるけど、しつこさは全くない。
味付けも薄めで、スープになじむ。

催し会場の出店のため、高めの値段設定ながら、かなりの売れ行きです。
入った時間は遅めだったものの、全く行列が途切れることなく、常に満席でした。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ランキングに参加中
blogが気に入ったらクリックしてください。

posted by にあぴん at 14:28| Comment(0) | 大阪市(天王寺周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする